2002年3月の日記


2002/03/31

#1 今日の記録

46'28''/競技場外周x6周+。初めて明るい時間に走ったんだけど、予想以上に暑くてのどが渇いて大変だった。財布を持っていかなかったので水分補給もできずに帰着。いつものコース上に花見をしてる人とかいろいろいたので、微妙に遠回り。

#2 VBスクリプト

Word Bankのアンインストールのときにレジストリを消さないといけなくて、これまではそれ用の実行ファイルをつけてたんだけど、今回からVBスクリプトに変更。VBスクリプトって、WSHの一部だったんだね。知らなかった。レジストリ操作が簡単にできるのはいいんだけど、特定のキー内にあるサブキー列挙とかできなさそうなので、「サブキーが存在しなかったら親キーを消す」ってのができなさそう。これさえできれば完璧なんだけどなぁ。

2002/03/30

#1 動的に対応するパッチ作成

C++Builder5で複数のαチャンネル付き(32bpp)アイコンの埋め込みがうまくいかないので自動書き換えツールでも作ろうかと思った件(←長いな)だけど、この前、ちょうどいい情報(ここの第26回のところ)を発見したので、これをちょっと書き換えて、特定パターンのあるアドレスから特定の相対位置にあるデータを書き換えるパッチを作ってみた。元ファイルをコンパイルしなおしてもある程度何とかなるので、今回のような状態には最適。で、何とか「簡単に」XPでもちゃんとアイコンが見えるようにできるようになった。というわけで、期間が開いた割にはほとんど変わってないけど、明後日には10ヶ月ぶりのWordBank新バージョン公開予定。

ところで、この技術を応用すると、バージョンが上がっても使えるシェアウェアクラックパッチとかも作れそうな感じ。しかも、うまいこと作ると、バージョンアップでパスワードが変わってたとしても、同じパッチが引き続き使える可能性すらありそう。と、書くだけ書いてみる。

2002/03/29

#1 ディスアセンブラ

Vectorあたりで探してみたんだけど、dispeがいい感じ。でも、MS系コンパイラで作ったと思われるファイルはちゃんとできるけど、Borland系のはうまく解析できない模様。メモ帳トラッパーはDelphi製なので、他のを探してみる。いろいろ試してみたところ、XDAWINはちゃんと解析できたので、これを使うのがいいかも。C++Builderについてるプロセスアタッチだと、起動後にアタッチするしかできないと思うんだけど、これだと今回のように、「メモ帳トラッパーが起動時に出すエラーダイアログを抑制」のようなことはできない。Turbo Debuggerを頂いてきてみたところ、こいつは実行ファイル指定して動作を見ることができた。しかも、実行コードも書き換えたりできるみたいだ。危険だけど。フラグの反転操作はC++Builderでも可能。でも、これらだと調べた限りではファイルに出せないみたいなので、出すときはXDAWIN使用か。

そんなわけで、メモ帳トラッパーの改造ページにもフィードバック完了。作者に見つかってもいい改造って滅多にないから、これはいい機会だったと思う。

2002/03/28

#1 OpenOffice日本語版

ようやくダウンロードが終わったので、セットアップしてみた。さすがに日本語版だけあって、昨日のStarOffice英語版のように日本語ファイル名のファイルが開けないとか、2バイト目だけ消せちゃうとか、そういうのはなさそう。でも、相変わらず書式情報をちゃんと拾ってくれない。しかも、今回入れたバージョンはOfficeXPドキュメント対応っぽいのに。 PowerPointでの比較画像[元(OfficeXP)/OpenOffice]。一番ひどかった部分がこの画像なんだけど、まずはフォント。もとのデータはMS Pゴシックを使ってたんだけど、OpenOfficeの方ではなぜか使えなくて、文字が全部「□」で表示されてた。しょうがないのでとりあえずMS UI Gothicにしてみた(この段階のが比較画像)。半透過がちゃんとできてたのはいいんだけど、右半分のオブジェクトの扱いがひどい。調整すれば何とか同じような形になる。まぁ、この辺は、最初からこっちで作れば問題なく作れるんだけど。あと、OpenOfficeはアンチエイリアスが利かないようで、ちょっとカクカク気味なのも気になる。それと、一部のアニメーションに対応してなくて、アニメーション無しで突然現れたりする。まぁ、既にあるデータを使うのはつらいけど、最初からOpenOfficeで作れば、特に不自由なく使えるんではないかと思う。というわけで、これからMS-Officeを使い初めようとしてる人は、代わりにOpenOfficeを使うのもいいかも。

2002/03/27

#1 Office XPの罠

CPUも代わったことだし、Excelも瞬間起動するかなぁ、なんて思いつつ起動してみると、なんかダイアログが出てきた。認証ウィザードとか書いてある。前みたいに登録しろってことか。めんどくさ。夜中に電話なんてしたくないので、また今度にしようと思う。が、前のときは50回起動までは普通に使えたのに、今回のようにセットアップ+認証後にシステムの構成が変わったときは、すぐに制限モードに入ってしまって、閲覧以外は何もできないっぽい。

で、それじゃぁ何も使えないので、仕方なく夜中なのにMSに電話。前回はここで人間が出てきたんだけど、いつのまにか自動化システムが導入されたようで、それっぽい音声が流れてくる。プッシュホンで製品選択とかID入力までできたので、何だ、それなら夜中でも関係ないじゃないか、と思った。が、MSはそんなに甘くはなかった。「このIDは無効である可能性があります」とか言われる。で、結局ここで自動処理が終わって人間につながる。ここからは前回のときと一緒。しかも、さっきプッシュホンで入力した50桁の数字を、また声で全部読ませられた。で、認証ダイアログが出てきた理由を聞かれた。ここでしばらく待たされて、ようやく確認番号が伝えられて、認証完了。

あのさぁ、電話認証しないといけないのはインターネットで自動処理できなかったからなのに、何でわざわざ一旦機械処理に回したあとに人間につなぐんだ?要するに、無駄になるに決まってる50桁の番号入力をわざわざやらされたってことだろ?かなりキレ気味。MSは最悪です。言うまでもないですな。昨日誉めたIntelとは正反対。

#2 StarOffice

さっそくOfficeXP反対運動を開始。とりあえず、Ver.6では日本語版も出ると思われる、StarOffice5.2の英語版をダウンロードしてみた。で、使ってみようと思ったんだけど、いきなりファイルが開けない。どうやら日本語ファイル名のファイルは開けないようだ。さすが英語版。ディレクトリに日本語が含まれるだけなら開けるみたいだけど。しょうがないので、1バイト文字だけのファイル名のを開いてみる。おぉ、結構いい感じ。Excel2002のデータを開いたんだけど、どうやら、書式情報がうまく認識されてないっぽい。まぁStarOffice5.2がMS-Office2000までしか対応してないってのもあるかもしれないけど、書式が崩れると日付表示のところに変な数値が表示されたりしてるのでかなりつらいことになってます(後で気づいたけど、どうやら英語圏の表記順になってしまってるようだ)。それと、基本的には日本語も表示できてるみたいだけど、所々で文字化けが起きてる。っていうか、2バイト目だけ消せたりするし。この辺は、ver.6で日本語版が出れば解決するだろう。

PowerPointのデータも開いてみたんだけど、こちらは先ほどと違って日本語は全滅。ほとんど文字が表示されてないという悲しい状態。矢印も所々形が崩れてたりするし。それでも、最初からStarOffice側でデータを作って使うんなら、ちょっと見ただけだとPowerPointと区別がつかないプレゼンテーションができそうな感じ。とりあえず現状では日本語が使えないから使い物にはならないけど、これも次期バージョンに期待ということで。

で、結局は現段階ではMS-Officeの呪縛から逃れられないのか。いやだぁ。

#3 OpenOffice(ダウンロード中)

とか書いてたら、K氏から情報が。OpenOfficeってのもあるらしい。StarOfficeのオープンソース版みたい。オープンソースなのでソースからビルドしてもいいんだけど、必要なものがたくさんありすぎて大変。多分、全部うちにあるものかネットで入手できるものなんだけど、とにかく多い。しかも、フルビルドにはPen3-600MHzで10時間弱かかるらしい。試しにソースを解凍してみたら、ファイル数が4万個以上もあるし。

さすがにやる気が失せたので、バイナリを探す。どうやらここにしか日本語版が置いてないみたいなんだけど、50MB以上もあるのにサーバが重い。2KB/sぐらいしか出ない。6時間ぐらいかかりそうだ。今日中には無理か。ところで、各言語版が置いてあるのになぜかMD5は1つしか置いてない。意味ないな。MD5は英語版だけなのかも。

#4 今日の記録

57'54''/競技場外周x10周。

2002/03/26

#1 LZH解凍時のエラー

最近、Explzhで解凍しようとするとUNLHA32が「エンドマークが存在しません」とか文句を言ってくることがある。本来は途中でぶっちぎれたファイルなんかだとこうなるんだけど、どうやらもともとこういうエラーが出るファイル(=LZH規格外ファイル)を生成するのがあるらしく、Lhaplusというやつらしい。メジャーバージョンを上げる作業中で、その辺も書き換えるのかもしれないけど、とりあえずしばらく更新は滞ってる模様。

#2 IA-32のリファレンス発見

本屋にでも見に行こうと思ってたんだけど、Intelのサイトに行ったら、英語はもちろん日本語の情報まであった。ここまでしてくれるIntelはすごい。全部英語しかないと思ったのに。というわけでリンク集にも追加。ちなみに文書量はPDFで2,000ページ弱。こんなの本で買ったら3万ぐらいかかりそう。他にも、Intelは画像処理ライブラリとかも公開してくれてるので、かなり好印象。

でも、太字で強調してあった「ストリージングSIMD拡張命令」(中巻[245471J]:P.41(3-3))が目にとまったときは微妙に落胆。まぁ、確かに、これだけ分量があれば文字の間違いもしょうがないけど、太字のところぐらいは念入りにチェックしてください。

そういえば、通称はx86だけど、Intelとしての正式名称はIA-32なんだな。確かに、最近のCPUはx86って名前に当てはまらないけど。でも、16bitな8086とかもIA-32に入るらしい。その辺は謎。思えば、既に20年以上(=俺の生きてきた長さ)も使われてるアーキテクチャなわけで、やっぱりIA-32はすごいと思う。

#3 今日の記録

54'12''/競技場外周x8周。やっぱり数日空けるだけで結構つらいなぁ。

2002/03/25

#1 ランニングシューズ交換

この前のやつを交換してきたんだけど、「代わりのやつが入荷したから取りにきてください」って電話してきたのに、交換して貰うのに10分ぐらいかかった。そもそも、最初電話したときと、連絡の電話のときで別の人になってたからおかしいとは思ったんだけど。しかも、両方とも名乗ってないし。客商売の基本が分かってないようだ。誰が対応しても対応できるんじゃなかったら、ちゃんと担当者の名前を教えて欲しい。

#2 桜が咲く卒業式

今年は暖かかったからか桜の開花がかなり早くて、卒業式なのに桜を背景に写真を取ってる人までいる状態。なんかすごい違和感が。そのうち温暖化でこれがあたりまえになったりして。

2002/03/24

#1 大須2日目

バイト[O]辞めてから月1ペースだったのに、まさか2日連続で行く羽目になるとは。カード交換だけってのも寂しいので、購入直後から押入れに入れっぱなしのPhilipsのAcousticEdgeと、今回の入れ換えで不要になるはずのPC100メモリの一部(256M*1)を売却してきた。両方で\5,000になれば嬉しいなぁ、と思ってたら、なんとそれぞれが\5,000ぐらいになった。っていうか、メモリってやっぱり買い取り価格も高いんだね、今って。おかげで、思ってたよりも今回のパーツ入れ換えにかかった金額が減りそう。今度行くときに残りの不要品も持ってくかも。残りは1つ当たり\1,000もつかなさそうなものばっかりだけど。

というわけで、うちに帰って、交換してもらったG550を入れてみると、無事BIOS起動。でも、OSが起動してくれなくて、いろいろ調べてたんだけど、SCSIの2系統あるのを1系統にまとめてみたら起動した。この辺は、メインマシンの構成が変なのが原因だろうなぁ。SCSI機器だけで6台もつながってたし。もしかしたら電源300Wじゃ足らないとか?おかげでCD-ROMドライブが1台使えなくなったけど、ケーブルを買いなおしてまで使いたいわけじゃないので、このドライブは、このままオブジェクト化。

#2 ここ最近の問題が次々と解決

まずは昨日のM/BとVGAの相性問題は交換で解決。左右の大きさが違うのは26.0(もちろん両足)が見つかったようなので交換確定(明日換えてもらう)。メインマシンが直ったので入れ替えたデンパチの限定公開版でこの前のバグの修正確認。一般公開版はver.32.1.4.0で直るはず。KH IconStudioもようやくProfessional版の致命的なバグをver.3.10で直してくれたようで、期待通りのファイルが出力できるようになった。

#3 HDBENCH結果

日記に最後に書いたのがどこかわかんないので、適当に見つけた2001/03/27の結果と比較。今回のはこれ。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    ASUS P4B266-E  
Processor   Pentium4 1613.13MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]  
VideoCard   Matrox Graphics Millennium G550 AGP  
Resolution  1152x864 (32Bit color)  
Memory      261,660 KByte  
OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2  
Date        2002/03/24  22:02  

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 25773    38956   61222    96840   33205    66512          37

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    19754  16548    4880     173   27416   26108    1991  X:\100MB

むぅ。Dual P3-450MHzとP4-1.6Aだと、整数演算ではDual P3のほうが速いのか。ということはこの点は退化したってことになるな。それ以外はひととおり上がってるみたいだけど。

使ってみた感じ、IEとか2ちゃんブラウザの表示が速くなった(って何やってんねん)。あとはディスアセンブラの結果出力が早くなった(おい)。

2002/03/23

#1 今日の記録

45'46''/競技場外周x6周。

#2 MSDNお詫び状?

発売直前になってようやく公開とは遅いなぁ、と思ってたんだけど、はがきが届いてた。やっぱりVS.Net配布は「著しく遅延」していたらしい。で、気になる記述を発見。「遅延のお詫びの印として心ばかりの粗品をMSDN5月号に同梱してお送り」するらしいんだけど、今月で契約終了の場合はどうなるんだ?もしかして5月号も受け取り可能?なわけないか。

#3 メインマシン[PH]新パーツに入れ換え

スクーターも直ったところで、早速買出し。最初は850+RIMMにしようと思ってたんだけど、店を回ってみるとどこもIntel850搭載M/Bよりも845-Bstep搭載のほうが多い。それでもGigabyteの850マザーで欲しいのがあったので、それがあれば買うつもりだったけど、結局見つからず。しょうがないので845-Bstep+DDRにすることにした。選んだのはASUSのP4B266-E。メモリはPC2100/256M。ビデオカードもうちにあるのは全部3.3Vのやつで、最近のマザーで使えないことは分かってたので、手ごろな値段のGeForce4MX440の載ったやつを買ってみる。スクーターで輸送するので、一番箱が小さいやつ(SUMA製)にした(←適当)。CPUはNorthWoodで一番安いP4-1.6AG。風がめちゃくちゃ強くて大変だったけど、何とかうちまで帰ってきた。

で、早速マシンをばらして、買ってきたものと入れ替えたんだけど、起動のときのピッ、って音はするのにモニタが映らない。どうやらこのマザーボード、エラーを音声で出力するらしく、その出力先がオーディオ端子っぽい。ジャンパで内蔵スピーカーに切り替えてみると、聞き取りにくいけど、マニュアルにある音声エラー一覧と照らし合わせてよく聞いてみたら、VGAがダメだと言ってるっぽい。(あとでCMOSクリアしてみたら音声が出なくなって普通のエラー音「ピーピピピ」になった。)このVGAカード、前のパーツと組み合わせてみたり、サーバマシン[KD]の方に入れてみると使えるんだけど、今回買ってきたやつで組み合わせるとやっぱりダメみたい。詳しそうな髭氏に聞いてみたところ、某掲示板を見るように言われたので、探してみたら見事にヒット。どうやら相性が悪いらしい。とりあえず、現段階では、「ASUS P4B266-E (HWRev1.01, BIOS1001) では GeForce4MX440チップ搭載のVGAは動作しない」ということのようだ。 その某掲示板の情報によれば、信号が弱いのが原因みたいなんだけど、もしかして直そうと思ったらまたハードウェアに手を加えろと?台湾まで修理に出してもいつ戻ってくるかわかんないし..。なんで俺はASUSマザー買うたびにこういう目に会うんだ?研究室にもASUSマザーはたくさんあるにもかかわらず、そんな問題なんて全然起きてないんだけど。運悪すぎ。

買ったのは昔バイトしてた店だったので、別のVGAに換えてもらうことになった。でも、これだけのために明日も往復2時間以上かけて大須に行くのか..

そういえばこのSUMA製VGAカードの説明書、韓国語と英語と日本語で書いてあるんだけど、日本語のフォントがすごい変。昔の漢字みたいなのが多発で読みにくすぎ。

2002/03/22

#1 加速特性

今日は昨日よりも長距離スクーターに乗って分かったんだけど、なんか加速特性がかなり変わってる。低速域がめちゃくちゃ貧弱なんだけど、高速になると一気に加速する感じ。信号待ちから動き出すときに、オートマの車にも負けそうなぐらい遅いのは泣けるけど、最も悲しいのが上り坂。エンジン全開で57km/hしかでない。高速域は、おわKからの加速が入ると一気にやえKまで抜ける感じ。というか、これまでと同じような感じで走ってると、なぜか10kぐらい余分に出てるし。でも、やっぱり最高速はいいから、もうちょっとパワー重視がいいなぁ。

2002/03/21

#1 靴のサイズが左右で違う

昨日買ってきたランニングシューズ、紐を通したときに左右で長さが違う感じがしたので、俺の足って左右でそんなに太さ違ったっけ?とか思ったんだけど、特に深く考えずにそのまま走ってきてしまった。今日になって、よく見てみたら、左が26.5で右が26.0だった。店頭にあった最後の1足だったので、ちょっと大きいかなと思って26.5を選んだのに、片方は26.0かよ。使えないこともないけど、やっぱり一旦気づいてしまうと違和感があるので、今度店に持っていって交渉してくるか。それにしても、最後の1足で左右の大きさが違うってことは、以前買っていった誰かも違うってことだと思う。その人は気づかなかったのかな。紐の長さの違いが無かったら、俺も気づかなかったかもしれないけど。

試しに電話してみたら、他の売り場に在庫があれば交換、なければ返金って事になった。サイズの違いに気づく前に履いて道路に出たって伝えたけど、交換してくれそうな感じになったのでよかった。

#2 「!広告!」メール初受信

ついに届いた。そして、期待通り自動的にゴミ箱に格納された。でも、ゴミ箱の中を漁ってみると、2月以降に届いたJPドメイン発の広告メールってこれがはじめてかも。日本語広告メールは他にもあるけど、COMからだし。

せっかくの第1号なので、ちゃんと読んであげようと思ったんだけど、HTMLメールな上にヘッダがおかしいのかコードに失敗してて日本語が全く見えない。

#3 スクーター復活

やっぱりベルトがダメだったようで、交換して動くようになったようだ。ついでに12ヶ月点検もしてもらったので、あわせて1万ちょっとかかった。タイヤが前後ともにそろそろ交換しないといけない状態なので、これも今度変えてもらうつもり。前後で\15,000ぐらいかな。これ以上の追加出費無しで1年間がんばってくれればいいんだけど、どうなることやら。

#4 MSDNから宅配

昨日からダウンロードしてるんだけど、やっぱり全然スピードが上がらない。しかも、途中でプロバイダの接続が不安定になったりして切れてたし。とりあえず2GBほどダウンロード完了したんだけど、狙ったかのようにVS.Net日本語版入りのDVD-ROMが届いた。ナイス。(CD-Rに格納するために、ダウンロードもそのまま継続中。)でも、メインマシン[ph]に入れたらやっぱりまともに動いてくれない。っていうか、メールかいてるだけでブルースクリーンが2回も発動するし。早く買い換えたいけど、天気が悪くてなかなか買出しにいけないんだな、これが。

2002/03/20

#1 今日の記録

57'44''/競技場外周x10周。夜桜がきれい。っていうか、これまで桜の木があったこと自体気づかなかった。今日はランニングシューズを買ってきたので、早速使ってみたんだけど、足の軽さがまさに別次元。下り坂でも足への衝撃が小さくなったのが嬉しい。おかげで10周走ったら確実に1時間越えになると思ったのに、余裕で切れた。

#2 過去最大の誤字

しまったぁ。これまで全然気づかなかったけど、「今日の記録」テンプレートに誤字発見。毎日のようにコピペしてたのに気づかないとは、かなり恥ずかしい。Googleキャッシュにはまだ捕獲されてないみたいなのでセーフか。

#3 「勝手に再起動」しなくなった

とりあえず原因はわかったので、パケットモニタで調べてみたんだけど、nmbd起動時に、nmbdからブロードキャストに流れるパケットの数が多すぎてよく分からなかった。PDC関連やコンピュータブラウザ関連のパケットが期待通りに流れてるようにしか見えないんだけど。パケットをためといて、1個ずつ流せるものでもあれば、どのパケットが原因で落ちるのか分かるんだけどなぁ。

結局、解決法が分からないので、NICを同じタイプの別のやつに交換してみたら、落ちなくなったっぽい。NICが壊れてたのかなぁ。nmbd再起動時以外は何も問題なさそうなんだけど。

#4 MSDN重すぎ..

昨日書いたところなのに、早速VS.Net日本語版が公開されてた。で、今落としてるんだけど、昨日と比べて全然遅い。Vectorからでかいファイル落とすと今日も600KB/sぐらい出るんだけど、MSDNからは15-30KB/sしか出ない。昨日の数%か..。落としたいデータが4.5GBほどあるんだけど、今のペースだと丸2日以上かかりそう。多分、昨日の夜ぐらいから各言語版が追加されたので、みんなで落とそうとして混んでるんだろう。

2002/03/19

#1 今日の記録

46'19''/競技場外周x6周。途中、公道を走るところが20分弱あるんだけど、今日は車に3台しか会わなかった。さすが田舎だ。他に会ったのは散歩中の2人のみ。今は結構寒いけど、これから温度が上がってくと、だんだんつらくなるかも。

#2 今日のスピード

うちで、MSDNから1GBぐらいのファイルをダウンロードしたんだけど、30分かからなかった。これならギガ単位だろうが余裕か。メガ単位で躊躇していた4年前(当時は56Kモデム)が懐かしい。他にもダウンロードしてたりしたんだけど、平均5Mbpsは超えてる感じ。安定してるときは670KB/sぐらい。グラフを見てみると、この辺で頭打ちしてる感じなので、CATV側の帯域制限がこの辺にある気がする。でも、多分、CATVとしては最速クラスだよね、これって。ついでに、別の数百Mのファイルを研究室に転送してみたりしたけど、上りはやっぱり遅いなぁ。38KB/sぐらいが限界。せめて下りの1割は欲しい。転送開始してからバイトに行って、帰ってきたら、無事転送し終わってた。最近、かなり無茶な使い方するようになってきたと思う。

VS.Netの日本語版を早く公開してくれぇ>MSDN。もうすぐ会員期間終わってまう。10万払って更新する気にはならないし。あ、そういやC++Builder6Proもどうするか考えてなかった。買うべきか?今から申し込んでも発売日には間に合わないかなぁ。

#3 バイト先[I]にも1GHzマシン

といっても、現段階で考えられる最安構成っぽいマシンが入った。いまどきCD-ROMドライブだし、OSついてないのに特殊ボタン付きキーボードだし。あとは、オンボードVGA/LANで、サーバにするにはいいかも。早速外部ネットワークにつないであるけど、メインwwwサーバと一緒にOpenSSH最新版を入れてみたところ、コンパイル速度があまりに違うので愕然。やっぱり速いに越したことは無いなぁ。研究室のサーバも、この際もっと速いのに換えて欲しい。

2002/03/17

#1 メインマシン[PH]のM/B周り変更確定

こいつはP2B-Dというかなり古いボードを使ってるんだけど、もともとWin2000上で2CPUで使おうとすると、何もしてないのにCPUが50%ぐらい占有されてしまう(ようにOSに見えてしまう)という問題があって、抵抗チップを1箇所付け替えるとまともに動くようになるという情報を得たので、付け替えてみたところ、それからはちゃんと動いてた。が、どうもこの前の年末あたりから時々落ちたりするし、年が明けたら、抵抗を付け替える前のように、何もしてないのに常にCPUが50%くらい占有されている状態になっているのに気づいた(タスクマネージャで見てみると、System Idle Processが90%台なのに、なぜかCPU利用率は50%以上)。

というわけで、昔付け替えたところの接触でも悪くなったのか、ということで、改めて付け直すことにした。が、このマシン、かなり大量に周辺機器がつながってて、本体内のケーブルがかなりすごいことになってる(IDE*3 + SCSI*2)ので、M/Bまで到達するのにかなり時間がかかった。考えてみたら、ここまで取り外すのって、今回の抵抗を付け直したときだよ。2年以上前か。で、がんばって付け直してみた。昔より視力が落ちてて、チップがくっきり見えなくてつらかった。それに、半田ごてを握るのもそのとき以来の気がするし。ちなみに、一旦取り外した段階で撮影してみた(当初R80についてた抵抗をR79に付け替える場所@P2B-D)。R77やR81についてるのと同じ大きさのチップをつけるんだけど、撮影時は既に失敗してヤニがR79にたまってる状態(縮小してあるのでこの画像ではちょっと見難いかも)。

なんとか作業が終わって、起動してみたところ、無事起動。しかぁし、相変わらず何もしてないのにCPUが半分使われてる..。ちょっと遅いぐらいなら我慢するけど、時々、その占有されてる方のCPUに仕事が回されると、尋常ではないほどの遅さで処理が行なわれるので、むしろCPU1個にしたほうがいいかも、ってぐらい。というわけで、やっぱりM/Bとその他周辺を一気に買い換えることが確定。最初にNorthWoodが出回り始めたころと比べて、そんなに安くなってないのが悲しいけど、とりあえず、P4-1.6AG + RIMM256M + P4用電源 + NW対応M/B にしようかな、と。来週は暇だから、ここで一気に揃えたいんだけど、スクーターが無いから運ぶのがかなりつらいんだよなぁ。特にM/B。どうしよう。630円払って宅急便か?

ところで、抵抗付け替えの情報を探してて見つけたんだけど、以前からUSBがまともに動かなくて困ってたのも、抵抗付け替えで直るらしい。まぁ、いまさら使えるようになっても嬉しくないので、あきらめる。

#2 看板架け替え

トップページのタイトル画像を変えた。これまで4年間はずっと同じやつだったけど、ついに入れ換え。ついでに、CSSの背景をオフにしてみた。今回の看板の作成に使ったのは、LogoShader。あとは縮小&減色にJTrim、透過PNG保存用にczView2を使用。輪郭の透過化をちゃんとやってないので、よく見ると微妙に変。まともにやるとしてもIE6がαチャンネル透過PNGにちゃんと対応してないので、IEが対応したらちゃんと作り直すかも。

LogoShaderは、最初に文字を画像化するときにアンチエイリアス処理をやってくれなくてジャギが残るので、必要な大きさの2.5倍ぐらいでつくってからJTrimで縮小してみたけど、それでもやっぱりちょっとジャギが残ってる。これさえなければ、もっときれいにできるんだけど。

#3 今日の記録

45'09''/競技場外周x6周。走り終わったら腕も痛くなってた。なんでだろ。

2002/03/16

#1 今日の記録

53'54''/競技場外周x8周。久しぶりだったのに最長距離走破。足痛い。

#2 勝手に再起動する原因発覚

この前から時々、勝手にマシンが落ちて再起動することがあって困ってたんだけど、今日は、電源がダメなのかと思ったので、余ってたのと交換してみた。でも、イベントログをみてみると(「イベントログサービスの終了が記録されてないのに開始が記録されている」=落ちた、で判断)、なぜか俺がいないときは落ちてないっぽい。そういえば、この前落ちてたときもSambaをいじってたし、今日もいじり始めてから落ちた気がする..。そして、ついに原因解明。ファイルサーバ(=暫定PDC)のnmbdを起動した瞬間、問題のマシンが勝手に落ちるらしい。そんなのありかよ。でも、何回か試してみたけど、間違いなくそうらしい。nmbdが動き出すときに変な物がブロードキャストで流れてるのかなぁ。だとしても、数十台のうちの1台だけ落ちるというのもよく分からん。

ファイルサーバ上のsambaが、2.0.7-ja-2.0のときはこんなこと無かったし、再起動し始めたのは2.2.2-ja-1.1に入れ替えた日なので、もしかしたらこのバージョンに問題あるのかも。そのうちパケットモニタ使って調べるか。

#3 UFJのオンライン取引準備完了

申し込みのときに設定した暗証番号を忘れてたので、最初にオンラインサインアップするときが大変だった。入力個所20箇所ぐらいを入力しても、暗証番号が違ってて全部入力し直しってのを5回以上繰り返して、ようやく突破。3回目ぐらいで嫌になって、Ctrl+Nとかやってみたけど、セキュアモード(鍵付き)になってるとフォームの内容をコピーしてくれないらしい。で、結局毎回入力しなおしたので疲れた。

早速残高を見てみたら、なぜか微妙に増えてる感じ。この時期に金が入るわけないよなぁ、と思ったら、昔学会に行ったときの交通費らしい。遅すぎて忘れてたよ。

これで、とりあえず、俺が使ってる金融機関は、郵便局の口座以外は全部ネット取引可能になった(うちひとつはネット専用銀行)。ますます記帳しに行かなくなりそう。

2002/03/15

#1 今日の記録

3'00''ぐらい/途中引き返し。久しぶりに走ろうと思ったんだけど、雨がぱらぱらしてたので、一瞬でやる気が無くなる。競技場に行くまでに結構時間がかかるので、そこで本格的に降られるのも嫌だし。

#2 今年度の任務完了

ようやく研究室のゼミ終了。今週はみんな平和な感じだったので助かった。先週俺が発表してたらぼこぼこだったんだろうけど、今日だったおかげでかなり和やかだった気がする。

2002/03/14

#1 バイクの燃費

初めて計ったので記録。25.66km/lだった。スクーターより微妙に悪いぐらいか。っていうか、忙しいから未だにスクーターがうちに置きっぱなしだよ。早く修理に出さねば。

2002/03/13

#1 研究の環境をいまさら整え中

OS入れなおしたのは1ヶ月以上も前なんだけど、最近ゼミが回ってきてなかったので、Wordとかを全然使ってなかったので、初めて起動してみた。IMEの設定で、俺は変換キーをIMEのON/OFF切り替えにしてるんだけど、Wordを起動すると、IMEじゃなくてNatural Inputとか言うのになってしまっているようで、変換キーを押すと再変換が行なわれてしまう。デフォルトをNatural InputからIMEにしてみたりしても、Wordを起動するとやっぱり勝手に切り替わる。散々いろいろ探し回った挙句、タスクバーのところにあるIME切り替えをやってみたらようやく普通のIMEになった。アルファベットと全角文字とを織り交ぜて使う人間の身になって設計して欲しいところ。

プリンタの基本設定とか、C++Builderのインストールはちゃんとやってあったので助かった。

2002/03/12

#1 10Mbps化完了@CATV

まだまだ切り替え作業は先だと思ってたので、実は切り替わったの知らなかったんだけど、ファイルをダウンロードしてたら500kB/s以上出てたので気づいた。実測4Mbps超。速すぎ。でも、やっぱり安定してスピードが出るわけでもなさげ。遅いときは1M程度か。

で、次はやっぱり光?

2002/03/11

#1 今日の記録

44'05''/競技場外周x6周。最速記録狙い。これ以上は現状では無理。

#2 久々にバイクで名古屋方面へ

多分、今年になってからは初めて。一回、バイク屋で見てもらって軽く手を施してもらったようなので、11月に乗った時よりはマシになってたけど、やっぱり加速力が無い。しかも、今回も信号待ち中にエンストするし。まぁ、11月に乗ったときに止まりそうなぐらいやばかった上り坂で、何とか流れについて行けただけでもよしとするか。ただ、うちから学校に行くと、バイクの楽しみであるカーブがほとんど無い(非鈍角の曲がり角も片道6回しか無い)のもちょっとね..ちなみに、有料道路使うと、曲がり角は片道3回だったり。

俺のスクーターと比べると、スピードメーターとスピード感のずれがあるなぁ、とか思ってたんだけど、スピード感って景色が流れるスピードだけじゃなくて、音の大きさとか風の感じ方とかいろいろあるんだよね。このバイクの場合、低速域は異常なまでにでかい音を発してくれるけど、ある程度加速してくると(というか、正確には上のギアになるにつれて)かなり静かになる。スクーターの場合は逆で、メーターが50を超えるあたりから音が大きくなってくるので、この辺がスピード感の違いを作り出してる気がする。でも、やっぱりそれを考慮しても、同じメーター読みでもこのバイクの方が1割ぐらいスピード出てない気がするなぁ。

2002/03/10

#1 スクーターまたも故障

エンジンは動いてるんだけど、前に進もうとしない。今回はもうちょっとでうちにたどり着く、というところ(学校→家の行程の95%地点)だったので、何とか押して帰ってきた。いくらスクーターといっても、ちょっとした上り坂でもかなりつらかった。

さすがに2万km超えたあたりから、いろんなところが限界に達してきてるようだ(現在2.4万km弱)。修理しないと全く走れない、という状況は今回が初めてだけど。あと1年持つかなぁ。何とか持ちこたえて欲しいところだけど、今のペースで走ったらそのころには3.5万km突破してるよ。っていうか、今回のでもバイク屋に修理にもっていって中を開けたら「もう手の施しようがありません」とか言われそうで怖いんだけど。妹のバイクがあまり使われてないので、こっちも上り坂がやばいんだけど、こいつと併用することにした。こっちはマフラー換えたらもうちょっとマシになると思われるので、交換予定。

ところで、朝、学校に行く前に近所のディスカウントショップでエンジンオイルを3リットル(約1500km分)買って行ったんだけど、帰りに動かなくなってしまったので、スクーターを押しながら、こんなことなら3リットルも買うんじゃなかった、とか思ったり。しかし、帰ってみたらびっくり。頼んでもないのに親が同じ店で3リットル買ってきたらしい。確かに過去には、予備オイルが無くなって親が休日に暇そうにしてたら頼んだこともあったけど、何で今日に限って頼んでもないのに買ってきてくれるんだよ..おかげでスクーターが壊れてるってのにストックが6リットルも。鬱だ。

2002/03/08

#1 今日の記録

29'28''/競技場外周x2周。昨日の疲れが取れてなかったのでこれが限界だった。今日も会いたくない人たちはいなかったんだけど、ウォーキング中の8人と、散歩中の1人+1匹とすれ違った。これまでで最多。でも、競技場方面でジョギング中の人には1回も会ったこと無いなぁ。

#2 debianのアップグレードをすべきか

なんか、最近Googleでdebianの設定なんかの情報を探してると、potatoよりもwoodyの方が増えてきてる気がする。今日はPOP before SMTPのために必要なqpopperを探してたんだけど、potatoのパッケージだと対応してないのがwoodyのは対応してる(qpopper-drac)らしい。仕方が無いのでソースをダウンロードしてきて入れたんだけど、今回のようにパッケージが既にあるやつの別バージョンをソースから入れると、その後のアップデートも自分でやらないといけなくなるから面倒なんだよなぁ。こういうこともあって、そろそろwoodyに移行したい気分。でも、やっぱりstable=woodyになってからかなぁ。近い将来だとは思うけど。

POP before SMTPもいいけど、ついでにSMTP Authもいいかなぁとか思って調べてると、またもpotatoだとダメっぽい。ほんとにwoodyが待ち遠しくなってきた。個人マシンのならいいんだけど、サーバとして動かしてるやつだから、うかつにアップグレードできないのがつらい。

#3 街灯設置

これまでは、夜になるとうちの駐車場はスクーターのナンバープレートが読めないぐらい暗かったんだけど、今日、道路を隔てた反対側の電柱に街灯がついてた。おかげで結構明るくなってかなり嬉しい。多分、この道って市道だから、市が設置したんだよねぇ。スタジアムに巨額投入するのもいいけど、やっぱりこういうところに使ってくれるのはいいね。

2002/03/07

#1 今日の記録

46'30''/競技場外周x6周。3日連続でサボってたので、かなりつらかった。寒かったからか、バイクの集団とか近所の高校生がたまってなかったので環境はよかった。

#2 円高

なんで1日で4円近くも円高になるんだよ。かなりの被害が..。そのうえ追加投入する資金なんて、もはや無いし。

#3 デンパチのゴミ箱行きの条件追加

MUAでは分けたくなかったんだけど、仕方が無い。MUAが悪いんじゃなくて、使い方が悪いんだ。

/X-MAILER:Achi-Kochi Mail*/                       TRASH.CAN

多人数に同じ内容のメールを送る場合、まともな企業だったら大抵は、サーバ側で多人数に送るような仕組み使うからね。今回の追加で、ゴミ箱行きの条件が16個になった。

2002/03/06

#1 ぐったり

昨日に続いて今日は普通のゼミ。なんだけど、何かみんなたたかれまくって、やっぱり今日も聞いてるだけで疲れた。それにしても先生達って、これだけ長い間ずっと集中して聞いてるんだからほんとにすごいと思う。そうでないと勤まらないってことか。

2002/03/05

#1 B4の発表練習

もうすぐ卒研の発表会があるので、それの発表練習&手直し指示。よりにもよって今年は9人もいる上に、1人平均1時間以上かかった。最長1時間25分。朝9時スタートで、終わったら夜7時半。聞いてるだけだったのに疲れた。

#2 勝手に再起動

今日は研究室で泊まりなんだけど、夜になったら部屋にあるマシンの1台が頻繁に勝手に再起動し始めた。数分から30分ごとに再起動してるっぽい。電源が不安定なのかなぁ。それにしても、RJ(伏字になってない)のマシン割り振りして1週間でこれかよ。俺が意図的に変なマシン割り振ったみたいでなんかやだなぁ。

#3 samba不調?

研究室で動いてるサーバマシン上のsambaを2.0.7-ja-2.0から2.2.2-ja-1.1に入れ替えてみた。ついでにドメインログオンできるようにしたつもりなんだけど、コンピュータアカウントが有効になってないとかで、うまく入れない。(ちなみに、設定は昔やったのと同じようにやったし、クライアントのWinXPもここを参考にローカルセキュリティポリシーの設定は変えてある。)マシンによって状況が違うのもまた謎なんだけど、ドメインに参加するときにクライアント側で操作したときにかかる時間が、通常と比べて数倍かかる。マシンによってはこの段階でエラーが出る。ドメインに参加できたと思って、再起動してドメインのユーザアカウントで入ろうとすると、なぜかコンピュータアカウントがドメインに登録されてないとか言われる。でも、samba側のパスワードデータベースをみると、やっぱり確かにドメイン参加時に書き換えられてる。

状況を調べているうちに、なぜかネットワークコンピュータ一覧がまともに表示されなくなってることに気づく。ドメイン機能がまともに動いてないのもこれに関係ある気がしたので、調査開始。ここを参考にネットワークブラウズ関連の情報を収集。むぅ。nbtstatをやってみる限り、完璧に期待通りだし、マスタブラウザに選定されたnmbdの吐き出すbrowse.datをみてみると20台以上のWinマシンのリストが生成されてるんだけど、なぜかWinのネットワークコンピュータでみると4台しかマシンが見えない。なんでだろう。結局、数時間悩んだ挙句、状況は改善せずに断念。アカウントの一元管理への道は険しい。金さえ出ればWin2000SV+Samba3.0の方が楽な気がする。

2002/03/03

#1 新記録樹立

せっかく日曜日に学校に行ったので、ここでスピード測定してみた。

測定サイト  http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻  2002/03/03 15:46:00
回線種類/線路長 大学の回線/-
キャリア/ISP  -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26.4Mbps(6008kB,1.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.35Mbps(3063kB,5.5秒)
推定最大スループット 26.4Mbps(3298kB/s)

速すぎ。30分ぐらいあとに測りなおしてみたけど、やっぱり20Mbps近く出てた。そのうち100Baseだと真価が発揮できなくなりそう。既に10Baseとか802.11bの無線LANとかだと無理だし。でも、あと何年かすれば、一般家庭でもこれぐらいのスピードが出るようになるんだろうなぁ。ちなみに、うちでCATV経由だとこんな感じ。

測定サイト  http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻  2002/03/03 20:38:30
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP  -/*****
ホスト1 WebArena(NTTPC) 940kbps(539kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.39Mbps(539kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.39Mbps(174kB/s)

まぁ、特に不自由ないスピードかと。それと、バイト先[I]からADSLだと2.7Mbpsぐらい。

#2 今日の記録

46'17''/競技場外周x6周。ちょっとペースアップ。

#3 CD-ROMドライブで読めないCD

最近いろんなところで議論の元になってるみたいだけど、これって単に過渡期だからこういう事が起こってるんだろうなぁ。今から10年後に、今と同じようにCDで売られている状態は考えにくいし。かといって、今回のように自分からそっちに進もうとするメーカーは反感を買うだけだし。今回はそれ以前に「私的複製の権利さえ与えない」ってのも議論のひとつだけど。ちなみに、メーカーに反抗したいなら、「パッケージにCD-ROMドライブで再生できないことを書いてないことを確認してから購入→再生できないから返品→繰り返し」が効果的かと。一人であんまりやると訴えられるから注意(おい)。まぁ、そんなことしないでも、CD-ROMドライブで読めないCDを読めるCD-ROMドライブ(?)が出てくるのも時間の問題だな。もっと根本的な解決方法を考えないと。

まぁ、俺の予想としては、数年以内に著作権の改定でグレーゾーンの縮小をすることになるんじゃないかと思う。もちろんメーカー寄り(著作権法的用語では「レコード製作者」寄り)な改定になるだろうけど。

#4 UFJダイレクト

UFJ銀行のオンライン取引なんだけど、今日、学校から申し込もうとしたら、こんな記述を発見。(「本サービス」ってのはインターネット上の申し込みのこと)

※ 次の場合は、本サービスをご利用いただけません。UFJダイレクトの申込書をご請求のうえ、
郵送にてお申込みください。

(途中省略)

・旧東海銀行の預金通帳で2002年1月15日以降1度も通帳記入されていない場合
(1度でも通帳記入された場合(記入される明細がない場合を除きます。)は本サービスを
ご利用いただけます。) 

何なんだよ、この条件。見事にヒットしてるじゃないか。まぁ、通帳記入さえしてくれば、東海銀行のときより楽に手続き完了しそうだからあきらめるか。でも、やっぱり何か納得いかないなぁ。通帳記入したぐらいで何か起こるのか?

2002/03/02

#1 Googleツールバー

基本設定は新しくウィンドウを開かないように設定してあるんだけど、たまに新しいウィンドウで開きたいときもある。これまではいつも新しくIEを起動してから検索かけてたんだけど、今日、検索しようと思ってたまたまシフトキーを押しながらEnterを押してみたら、新しいウィンドウで結果が表示された。これはちょっと便利。

#2 今日の記録

43'36''/競技場外周x5周。開始前から腹が痛かったけど、何とか決行。

#3 メモリの値段

最近急激に値上がりしたのは間違いないんだけど、1年前の日記を見たら、当時は256Mで\8,000ぐらいだった模様。現在の大須最安値は\7,000程度らしいので、確かに\3,000とかで買えたことを思えば異常に高い気がするけど、1年前よりは安くなってるんだな。

#4 KH IconStudioのバグ情報開示

シェアウェア売ってるのに、致命的なバグ情報の開示無しってどういうことよ。俺がメール送ってから1ヵ月半も経ったってのに、サポートサイトには未だその記述は無い。どうでもいいバグならともかく、ここまで致命的なバグの情報を開示しないのってかなり問題。っていうか、それ公開したら高い方のバージョンに誰も登録してくれなくなるのが確実だからってのもあるんだろうけど、だからって隠しててもいいと思ってるのかなぁ。

っていうか、開示しなくてもいいから、早いところ修正版を公開してほしいところ。今回のバグを修正してくれないとWord Bankのアイコンが標準アイコンファイル形式で出力できない..

ちなみに、デンパチのほうのバグ修正は、すでに開発バージョンには反映されてる感じ。

2002/03/01

#1 TA賃金値下げ

ただでさえ安いTA[M]の賃金が、去年は3時間x15日換算だったのが、今年は2時間x15日換算になってた。半期も働いて\36,000しかもらえないのか(しかも税金で5%もってかれるし)。でも、いろんな流れ上、断りづらいので、奉仕活動だと思ってあきらめることにした。実労働時間が一緒なのに5時間x15日分もらえる、専門系の講義がうらやましい。

#2 暖かすぎ

やけに暖かいと思ったら、最低6.4℃、最高18.2℃だったらしい。月が変わったとたんこれかい。


count: [an error occurred while processing this directive]

ごみ的ページ。のインデックスに戻る