count: [an error occurred while processing this directive]

2001年5月の日記


2001/05/31

#1 CATV増速

来月の終わりごろに1Mbpsになるらしい。それでも名古屋のCATVよりはまだまだだけど。速いに越したことはないね。そういえば、グローバルIPは固定なはずなのに増速時にIP変わるらしい。固定とは言っても完全固定なわけじゃないってことか。

2001/05/30

#1 ドメインログオン@sambaに成功

この前発見した情報により、ようやくドメインログオンできた(クライアントはWin2000)。その他、参考にしたのは日本sambaユーザ会のUsing SambaDOMAIN.txt(和訳版)。はまったのは、netlogon共有。ここに各自の設定ファイルが作られるのかと思ってたので、なんでRead Onlyにするんだ?と思ってたんだけど、そうじゃなくて管理者がログオンスクリプトとかの類を置くところらしい。で、設定ファイルが置かれる場所はlogon pathで設定するらしく、デフォルト設定は\\%N\%U\profileになっている。このパスはhomes共有を作っておかないと有効にならないので、

[homes]
    path = /home/%u
    read only = No

ってな感じで作成。これを作ってない状態でログオンしようとしたらプロファイルが作成できませんとか文句を言われていた。作ってからはエラーも出なかったし、勝手にZドライブがsambaのhomesに割り当てられた。これでとりあえず一通り試してみたいことはできたので、あとは実際に他の人にも動作テストに参加してもらうか。

とりあえず一段落したし、最近毎日のようにサーチエンジン経由でここにsambaの情報を求めてくる人がいるみたいなので、MS-DFSをドメイン環境で使うための設定を箇条書きしておこう。

#./configure --with-msdfs
#make
#make install
clienthost$:*:2000:900:Trust Account:/dev/null:/dev/null
#smbpasswd -a -m clienthost
#/usr/local/samba/bin/smbd
#/usr/local/samba/bin/nmbd

smb.confはこんな感じ。

[global]
    coding system = sjis
    client code page = 932
    workgroup = ドメイン名
    interfaces = 192.168.1.21/255.255.255.0
    encrypt passwords = Yes
    password server = サーバ名(自分)
    unix password sync = Yes
    domain logons = Yes
    os level = 65
    preferred master = True
    domain master = True
    wins support = Yes
    host msdfs = Yes
    hosts allow = 192.168.1.

[dfs]
    path = /export/dfs
    msdfs root = Yes

[netlogon]
    path = /export/netlogon
    browseable = No

[homes]
    path = /home/%u
    read only = No

ドメインにおけるグループの設定方法は最初にも書いたUsing Sambaに書いてある。Linux側で/etc/groupでグループを作っておいてマッピングファイルを作ればいいらしい。まだ試してないけど。

#2 B4マシン割り当て

早くB4にマシンを割り振らないといけなかったので、いろいろとテスト用に使ってたマシン2台を含む10台をついにB4に割り振った。あぁ、せっかくドメインログオンができるようになったと思ったのにぃ。今日の朝までsambaの実験してたマシンが早速フォーマットかけられてWinを入れられてしまった。こうなったらあとは今sambaを運用してるところでやるしかないか。

#3 同姓同名

TA[M]の講義の受講生は66人。この中に、S氏と同じ読みで漢字が一字違いの学生がいた。それぐらいなら大して驚かなかったけど、今日、学生の出席チェックをしてたら新たな発見。受講生の中に同じ名前の人が二人いる。もしかして入力し間違えたのかと思ってチェック表を作るときに使った受講学生一覧を見てみたら、理学部と保健学科で同じ名前の学生を発見。66人しかいないのに、そんなに多いと思えない名字で同姓同名が居るとは。多分本人たちも気づいてないと思う。

#4 いいなぁ

たぽさん、基本情報処理技術者試験合格で報奨金3万円ゲットらしい。そんなので3万もくれるんかい。うらやましい。ところでこういうのって、最初から持ってたら入社時に報奨金もらえるのかなぁ。っていうか、こんなので金出せる企業ってすごい。ついでだけど、日記を見てるとすごい暇そうだけど楽しんでそう。なんか俺もそこの会社に行ってみたい気がしなくもない。

2001/05/29

#1 大雨

夕方、結構な勢いで雨が降った。去年の大雨を思い出させるような雨だった。その時間に降ってたのは愛知県内では名古屋周辺だけだったみたい。俺は見てないけど、同じ区内で雹(ひょう)が降ったところもあるらしい。雨が降り出すころ、他大学の講義をサテライト中継で見てたんだけど、回線が切れまくってた。雷雲には勝てないらしい。

2001/05/28

#1 グローバルIP接近中

うちのネットワークはインターネットにCATVでつなげてるんだけど、今はプロバイダ内で割り振られるプライベートIPで接続されることになる。固定グローバルIPで接続するためのオプションもあるけど、今までは毎月9000円も余分に払わないといけなかった。基本料金とあわせると\14,500もするのであまりに非現実的。しかし、ネットワーク競争激化のおかげで来月から一気に\3,500(基本料金とあわせて\9,000)に値下げするらしい。ようやく射程距離内という感じ。できればすぐにでもグローバルIPに切り替えたいところだけど、うちの場合はいろいろと準備しなきゃならないのですぐには無理。とりあえずは人柱の方々の動向を見るか。

実際、グローバルIPをゲットすることになった場合に直接つなぐのはWinにするかLinuxにするかそれともSolaris8にするかはわかんないけど(NAT機能付ルータって手もある)、過去にプライベートIPのおかげであきらめてきた双方向のNetMeetingとかネットゲームとかICQとかができるようになるのは結構大きい。あとはファイルサーバの電源入れっぱなしにしとけば、学校からファイル取り出したりもできるし、ウェブサーバも立てられる。固定IPだからその辺も便利。

うわさではセキュリティの関係でうちのプロバイダ内からは直接接続できないらしい。ってことは直につながってるわけじゃなくて、ある意味フィルタがかかってるわけね。やっぱり80番とかもふさがれてるんだろうか。

#2 日焼け跡

オーストラリア行った時の変な日焼け跡(中途半端に日焼け止めを塗った部分が、まだら模様に焼けてる)、まだ消えてない。風呂上がりに上半身裸でうちの中をうろうろしてたら家族に指摘された。結構残るもんだな。

2001/05/27

#1 sambaの情報

最近あんまり本を売ってるところに行かないので、いまさら18日発売のSoftware Designを発見。特集:使える!Sambaサーバ 最新構築テクニック、ってことらしく、早速購入。読んでみたら、やっぱりドメインに関することも書いてあった。どうやら2.2.0ではsambaのユーザにrootを加えておいて、ドメイン参加時にrootのパスワードを入れないとだめらしい(将来的に改善予定らしい)。確かこの前は、ドメイン管理者に自分のアカウントを入れてそれでやってたような気がするので、そのうちやり直してみるか。そういえば、samba実験用マシンにしてたマシンももうすぐB4に引き渡さないといけなくなる。こうなったらまたVMware上でやることになるのか。そういえば、最近ここの日記にsamba 2.2.0関係の情報を求めてやってくる人が結構いるみたいだ。まだしっかりした情報が揃ってないからここにくる人もいるんだろうね。

#2 IME2002

嫌なんだけど、このネーミング。まだ2001年の前半なのに。それはさておき、こいつはOffice XPに入ってるんだけど、IME2000での「直接入力のときにIMEツールバーを隠す」と同等の設定がどこにあるか分からず。アイコン化するのはできるんだけど、使わないときは消えてて、使うときだけはちゃんと表示される、というのが理想。また今度探してみるか。IME2002には文章ファイル流し込んでそれに対して学習したりできるっぽい。なかなか面白いとは思うけど、単に文章があるだけでも読みまで復元して覚えてくれるんかいな。もしかして読みデータも入れてやらなきゃだめだったりして。

#3 レジストリorINIファイル

メジャーなオンラインソフトで既に選択方式にしてるのがあることが分かった。FFFTPだ。っていうか、あんまり設定のところまで見てないので、今まで長い間使ってたのに気づいてなかった(爆)。レジストリの掃除が大変なら最初から選択方式にするかぁ。

2001/05/26

#1 ネットワーク復活

たまにはメールチェックしたいので、電話線用のモデムを探してきてドライバを入れようとしてたところにちょうどケーブルテレビの下請け業者から電話が。あと1分遅かったらドライバも入れ終わってるところだった。ちょっと待ったらケーブルモデム交換に来てくれた。交換して持参ノートで動作チェックして帰っていった。が、うちのネットワークにつなぎなおしてもうまくいかない。つながってるマシンのイベントログを見ると、ネットワークカードが壊れてるとかエラーが出てるので嫌な予感がしたけど、1時間ぐらいいろいろいじってたら直った。というか、単に1時間ぐらいケーブルテレビ側のDHCPがまともにアドレス割り振ってくれなかっただけのような気がしないでもないが..

とりあえず復活したのでよかった。ケーブルモデムは前のと機種が換わって小さくなったけど、前のやつの方が他の機械の台にするのにちょうどよかったなぁ。

#2 実行時パッケージ統合計画

今はこのサイトで配布してるソフトは全部実行時パッケージってやつを分離してるんだけど、できれば単体で動く状態で配布できるようにしたい。それぐらいは簡単にできるんだけど、かわりに実行ファイルが数倍の大きさになっちゃうんだよねぇ。しかも、各ソフトにつけてあるレジストリの該当部分だけを消すツールだけでも、今はGUIでも29KBなのが分離しないようにするとコマンドラインOnlyのやつ(しかもIE4以降のシェルに組み込まれてる関数使って実行ファイルの仕事を軽減してる)でも74KBになってしまった。C++標準関数とかOSが持ってる関数呼び出してるだけのつもりなのになんでこんなに大きくなっちゃうんだろ。こうなったらソフト本体の方にレジストリ消す機能をつけるしかないのか?それはさすがに間違ってる気がするんだけどなぁ。

2001/05/25

#1 ケーブルモデム交換決定

朝起きてから、もしかして直ってるかなぁ、と期待しつつモデムのリセットボタンを押してみるが、やっぱりだめだった。夕方電話してみたら、状況を調べた後にやっぱり交換ということになった。昨日の雷で、うち以外でもかなりのモデムがやられているらしい。明日か明後日には交換できるように努力してくれるらしい。そういえば、昨日は近いところで停電があったらしい。うちは電気まで止まらなかったからよかった。

#2 Office XP メディアキット

生協に行って聞いてみたら、Standard用は\3,200らしい。今度買ってもらおう。

2001/05/24

#1 落雷

雷が発生。例のごとく瞬間的な電圧低下でメインマシンの電源が切れてしまってリブートがかかってた。やっぱりUPSほしいっす。しかし、今日はここでは終わらなかった。その後も雷鳴は続き、音や光の様子からしてついに近くに落ちたらしい。CATVのケーブルモデムがエラーを出したまま接続不可能になってしまった。モデムがやられたのか途中の経路がおかしいのか不明。プロバイダに電話してみたけど、やっぱり夜8時じゃやってないよなぁ。平日は6時までらしいけど、雷が来たのは7時ごろだったから、その段階で既にだめってことか。もうちょっと遅い時間まで受付して欲しいね。途中経路がおかしいんなら明日にでも直るだろうけど、モデムが死んでたとしたら直るのに時間がかかりそうな気がする。しばらくネットにつなげなくなりそうだ。押入れから電話線用のモデムでも探してこようかな。

ついでにスピーカーも音が出なくなってる。元の音を大きくしてみたらかすかに聞こえたけど、スピーカ側の音量調節が全く効かない。アンプ回路が死んでるっぽい。安物だったから不幸中の幸いではある。上流についてる30倍ぐらい高価なものが死んでなくてよかった。とりあえず昔使ってたスピーカーに戻した。

それにしても、家中でおかしくなった機械はこの2つだけだ。何で俺の部屋のものだけがこんな目に遭うんだ?

2001/05/23

#1 B4マシン割り当て計画

時間稼ぎのために共有マシン2台にB4を登録しといたんだけど、やっぱり研究を始める時期になったので各自に割り振らなければいけなくなった。もうちょっと暇になってからやろうと思ってたのに。CPUはPen3の500MHzと733MHz各1個と、こいつら用のメモリが余ってるので、他のパーツは買い足す。ケースは本来なら退役するマシンからいただくべきなんだけど、形状がどうも特殊っぽくて厄介な上にファンとかが他のマシンにもってかれてたりするので、今回は購入することになりそう。今日、3社に見積もり依頼したのと、週末に1社に直接行くので、比べてみて各パーツとも一番安いところで別々に買うことになるようだ。めんどくさいからどこか1社が全部1番安いと幸せ。

#2 多忙につき

どうやらNumLoadがもとで、ある会社からバイトの勧誘メールが来た。忙しいから絶対無理。これ以上仕事増やせません。時給\1,500以上なら考えるけど。(ほんとにこんなん提示されたら他のバイトを切ってでもやりたい。)まぁ、それにNumLoadはネットワーク部分は自分で触ってないしね..。一応HTTPの基礎ぐらいは分かってるつもりだからネットワーク関連のプログラムぐらい書けないこともないんだけど。ネットワーク越しに仕事できそうだし、一瞬、代わりにO氏を紹介しようかとも思ったけど、ゲームプログラマはここでは必要とされてないのでやめといた。

#3 タブレットの仕組み

タブレットの先端部は単なるプラスチックなのに、どうやって位置を検知してるのかなぁ、とか、ペンには電池も入れてないのにどうやって複数あるボタンが押されたことを検知するのかなぁ、という疑問があったんだけど、ようやく解明。位置の方は、予想はついてたけど先端のプラスチックよりももっと上のほうにコイルが巻いてあってそこで検出してるらしい。で、複数ボタンは回路内のコンデンサに異なる容量変化を起こさせて、それで周波数の変化を見る、と。筆圧も同じ。傾き検出は磁束の密度で見てるようだ。それにしてもこれを考えた人はすごいなぁ。

2001/05/22

#1 火曜日は眠い

火曜日はなぜか1日中眠い。今日は午前中のTA[A]の時も半分寝かかっていた。暇だったし。んで、3限の講義も完全に寝てた。月曜日はもっと早めに寝るようにしよう。

#2 まともな食い物を食べよう

ここ1週間で、研究室にあったカップめんを5個も食べてしまった。忙しかったとはいえもうちょっとまともなものを食べるようにしないと。ほんとは研究室の共同購入で別の食べ物を仕入れてくれればいいんだけど、日持ちして安くて簡単に食べられるものってあんまりないんだよねぇ。なんかいいものないかなぁ。

2001/05/21

#1 携帯変更

このまえ予約しといたやつが入ったと連絡が入ったので、早速手続きに行ってきた。10分ちょっとで終わったけど、もらった領収書にauの文字がない。多分au直系じゃない会社なんだろう。修理とかは他のauでも大丈夫なのかな。で、今回の機種だけど、メーカーが一緒なので前のとほとんど一緒。俺が使う範囲で関係ある変更点は、液晶がカラーになったことぐらいか。でも、カラーだと電池を使うからか待ち受け画面のデフォルトが一部を残してほとんど真っ暗になってる。設定変えて全画面で表示するようにしたけど、待機中はかなり暗くなるので時計の文字が見づらい。自分の部屋にいるときは時計代わりにしてるので、充電ホルダの角度をいろいろ変えてみたらそれなりに見やすくなった。メーカーが一緒なので、バッテリーを見てみたら前のと同じ電圧で形状も全く同じだった。試しに入れ替えてみたらちゃんと動いた。これでバッテリーの寿命も安心。充電ホルダの方は形が違うけど、ケーブルを直接挿せば充電もいけそう。なので、予備ケーブルとして研究室に持ってくか。ついでに家族が持ってる他の携帯会社でメーカーは一緒の機種を見てみたらそれもバッテリーは一緒っぽい。

2001/05/20

#1 蚊に刺された

暑かったので窓を開けたまま寝たら、蚊が入ってきて刺された。半分寝ぼけながら顔に止まっていた蚊をつぶしたところで目が覚めたんだけど、鏡を見たら血が顔についてた。で、かゆいと思ったら既に3箇所以上刺されてた。よって、今日から液体蚊取り投入。

#2 MBとCPU入れ替え計画

今使ってるメインマシンはPen3の450MHzが2つ乗っかってる。換えるとすれば、Pen3-1GHzを2つだろうか。でも、今ってメモリをどれにすればいいか迷うよねぇ。普通の(SDR)だと先行き短そうな気がするし、DDRは研究室のマシンに入ってるけどSDRと全然変わってないっぽいし、RDRAMも高いからいや。ということでそのあたりが落ち着くまでは買い換えるのもどうかと思う。CPU換えればコンパイルとかも早くなるんだろうけど、やっぱり慎重に選びたいところ。

2001/05/19

#1 Excelのデータフォーマット

調べてみた結果、ExcelのフォーマットはBIFFというフォーマットになってるらしい。なんか紛らわしい名前だ。ちゃんとした仕様をMSがどこかで公開してるらしいんだけど、発見できず。(本が出てるみたいなのでそれを買った方がいいかも。)とりあえず、他の人が解析したのを見つけたのでリンク集に追加しといた。あと、PerlのモジュールでExcel用のデータを出力するのがあるらしく(Spreadsheet::WriteExcel)、それの説明書の和訳版があったのでリンクを張っておく。

2001/05/18

#1 携帯の機種変更

結局、同じメーカーの新しいのに換える事にした。他のはデザインがひどかったりポケットに入れるくらいの大きさじゃなかったりするし。ほんとはもうすぐまた新機種が出るんだけど、電話の機能がちゃんと使えればそれ以外の機能は必要ないので古いので十分。それでも\8,000かかるらしい。予想はしてたけど、欲しい色のはもうないらしい。他の店にあるようでそれを転送してもらうとのこと。それにしても、今日は金曜日だったのでtotoを買いに来てた人がたくさんいて、俺が店に入ったときには20人以上並んでた。これじゃぁ携帯の店だかなんだかわかんないっす。ところで、前に別の店で聞いたときにはただで機種変更できる機種があるとかいってたけど、この店だとその機種でも\6,000かかる。auショップの中でも店によってそういうのが違ったりするのかなぁ。今回転送を頼んだ機種を学校の近くのauショップに転送できるか聞いたらできないと言われたので、もしかしたら地区単位で分かれてたりするのかも。

#2 修士の研究テーマ

もっと早めに決めとくんだった。やりたいと思ってた2つが、両方ともB4とかぶってる。って、何でもうB4はみんなテーマ決まってるの?俺なんて去年の研究テーマ決定は7月の末だよ。まぁ、それでもそのうち片方は研究範囲が広いからそっちで落ち着きそうな気配。というか、広すぎて2年間で終わらせるのは絶対無理な気がする。かといって最初から終わりが見えてるのも面白くないけど。

2001/05/17

#1 Windows上のSSHでFTP

これまではPortForwarder使ってもうまくいかなかったんだけど、KT氏に教えてもらったhttp://www.ssh.com/products/ssh/features.htmlからSSHWin-2.4.0-pl2.exe(今日の段階で公開されてる最新版)をダウンロードして使ってみたらいとも簡単にファイル転送もできてしまった。こいつは便利だ。もうちょっと研究して、研究室のWebサーバ上でもSSHデーモン動かすかも。こうなればうちから直接ファイル送れるし。

#2 ベクターのソフトニュースの記事

2月に紹介されてからダウンロードのページに表示されてた"NEWS"のアイコンがいつのまにか消えてた。ということは、3ヶ月くらい経ったら消えるようになってるのか。ダウンロード数にも結構影響しそうな気がする。

2001/05/16

#1 やっぱり難しいUnicode

そのうちWord BankでUnicodeを使えるようになるといいなぁ、と思いつついろいろ見てたりするんだけど、やっぱりUnicodeに対応するのってすごいめんどくさそう。まだデータ的に読んだり書いたりするだけならともかく、表示しようとするとめちゃくちゃめんどくさい。あの「超漢字」でさえも問題を持ってるようで。(データが古いので今もそうかは不明。)しかも捜してみた中ではUnicodeに関するプログラムサンプルも見つからなかった。とりあえずUnicode表示ソフトの中でcharmapxはソースコードが付いてたので、そのうち参考にするかも。フォントをUnicode対応フォントにしてそこに文字流し込むだけじゃダメなのかなぁ。暇になったらやってみるか。

#2 Namazuのインデックス更新

2月の初めから更新してなかったのは、前にも書いたけどうちのマシンにActivePerlが入ってくれなかったのが原因。前だめだったのよりも後に最新版が出たので、それも試してみたけどエラーが出てセットアップできない。しょうがないので、古いバージョン(5.x)のを入れてみたらそっちは入った。で、環境変数をいじったりしてようやくインデックスが作れるようになった。ほんとはサーバ上でcronでも使ってやるべきなんだろうけど、あんまり容量に余裕がないので、インデックス作成はこれからもローカルでやるつもり。今回、日記が新形式になってから初めてだったんだけど、この形式はnamazuとはちょっと相性悪いかも。検索しても結果のところは日付がずらずら並んでるだけなのでちょっと見た目が嫌。

#3 MSのオープンライセンス

分かりにくすぎ。もうちょっと分かりやすくならないのか?対象ソフトが多いからしょうがないところもあるけど、それにしても製品一覧がWordファイルというのは何とかして欲しい。できれば、PDFでダウンロードできるようにしといてWeb上ではさらにリストから順番に選んでくだけで目的の情報にたどり着けると嬉しい。ところで、研究室のOfficeはXPにバージョンアップしなくてもよかったんだけど、3月に買ったときのライセンスはアップグレードアドバンテージも一緒に購入したらしい。こうすると2年間のうちに新バージョンが出たらライセンスも勝手にバージョンアップできるわけで、誰が買ったのかはよく分からないけど、せっかくなのでXPにしないと意味がない。ということでやっぱりインストールメディアキットも購入することになりそう。で、困ったことに、こいつの値段がわかんないんだな。

オープンライセンス価格の見積もりだしてくれるところでちょっと調べてみたけど、ここにはメディアキットの価格は載ってない。まだ単体で発売されてないか、このサイトで取り扱いがないだけなのかわかんない。(今日、生協で配ってたと思われる紙を見たんだけど、そこにもメディアキットは別途必要と書いてあったのに値段は書いてなかった。)結構見積もりだすのがめんどくさいけど、オープンライセンスのそのサイトでの見積もりを調べたので、金額をメモっとこう。研究室に関係ありそうなのはこれ。

ソフト通常ライセンスアップグレードアドバンテージ(UA)
Office (無印=Standard)\15,500\5,400
Office Professional\17,300\6,300
Windows2000 Professional\8,100\7,800
VC++6.0 Professional\5,000-

もちろんアカデミック。Win2000は自動的にCompetitive Version Product Upgradeが選ばれたけど、これしかないのか?それともアカデミックはこれ買っとけばいいってことかも(ほんとか?)。そういえばSolaris8からの乗り換えもいいのかなぁ。これだともとがタダなんだけど..んで、Win2000の場合は新規もUAもほとんど値段変わんないのか。

問題は、研究室にあるライセンス証書が複数枚に分かれてたりするところにもある。どのライセンスがどうやって購入されたもので、総数がいくつあるのかも分かりにくい。が、ちょうどタイミングよく、今月の28日以降に購入するライセンスはネット上で確認できるようになるらしい。ちょっとやってみた感じ、それ以前のライセンスは自分で手動登録するような気がする。管理者が複数の場合も問題なく使えるのか、ってのも不明。その辺は、ライセンス管理担当のI氏にそのうち調べてもらうとするか。

本音は、大学全体でまとめて買ってくれればもっと楽だろうから嬉しいんだけど。

2001/05/15

#1 危険なネットワークツール

先週、あるサーバに対してHTTPアクセスが異常な勢いで送られていったので、クラッキングツールが動いてないか調査してたんだけど、うちの研究室でそんなことしそうなやつはいないので、ウイルスに感染してそいつが悪さしてるか、ダウンロードツールが並列にダウンロードしてるのか、普通のウェブページの中に画像とかがたくさん入っててHTTPリクエストが大量発生してる、のどれかだろうと推測。結局、T先生とK先生が調べたところIriaが原因だったことがわかった。にしても、Iriaってログに警告が残るほどの勢いで接続するのか(スピードじゃなくてHTTPリクエストが集中するという意味で)。多分スレッド数を増やしすぎたのが原因だろう。1秒間に12回ぐらいでも警告が出てたみたいなので、ここのサイトに試験的に置いてあるマルチスレッドなダウンローダも最速0.1秒ごとにHTTPを発信するので危険かも。

そういえば、今日はネットワーク関係の講義があったんだけど、telnetとsshの違いをパケットキャプチャを使って実演してくれた。ちなみに実演ではやらなかったけど、非コマンドラインツール(FTPとかPOP)からだと1パケットにパスワードが丸ごと入るので、もっと危険。sshの意味を教えるにはいいけど、ちょっと危険といえば危険。以前に学内でパケットキャプチャしてパスワード盗んだ学生が退学になりそうだったこともあるらしい。HTTPとかはともかく、パスワードが流れるようなプロトコルは代わりに暗号化プロトコルが使えればいいんだけどなぁ。

2001/05/14

#1 bind再び

先週の研究室のに続いて今度はバイト先[I]のマシン。こっちはbindの9系が入る(←これが普通)。というよりも既に以前から9.1.0あたりが動いてるんだけど、最新版が出てるから上げようか、ということになったので、とりあえずその辺に転がってるテストマシン(K6?の133MHz)でコンパイルしてみたら、記憶領域がNFSだったこともあってコンパイルに30分以上かかった。NFSだったのに気づいたのはsudoしてもファイルが上書きできなかったので気づいた。この前のbind8@SPARCstation10よりも時間がかかってるような気が。あとでローカルディスク上でmakeしなおしたけどそのときは気づいたら終わってたので何分で終わったかは不明。で、出てきた実行ファイルはメガ単位のがいくつもあった。そんなに大きくなるんかいな。でも、テストマシンに入れたところでやっぱり最新版じゃなくてもよさそうなことが分かったのでとりあえず保留。

2001/05/13

#1 近隣の日記

たまには近隣の日記に対して軽くちょっかいを出してみようかな、ってことで、今日のターゲットは今年から研究室を移籍したO氏。他の人の日記にリンク張るのは初めてだけど、いきなり張りにくい。とりあえず適当なところに張っとくけど、最新ページのファイルが固定されてるので、来月以降も有効な直リンクが張れない。それはともかく5/12に対して。俺が日記批判に関することを書いた同じ日に、さっそく検索を阻害するようなことを書いてる。「ホームページのアクセス数を増やすには、マイクロソフト製品の名前をたくさん書いておくと良い」なんて寝ぼけたことを言ってちゃダメでしょ。仮にカウンタ回っても的外れなページだと分かればそれ以上読みたいとも思わないし、それ以前にMS製のソフトの名前書いたところでサーチエンジンでたくさんリストアップされる中から自分のページが選ばれる確率なんて大してないと思うぞ。そういうことするからWeb日記が批判されるんだって。

で、5/11はGimpですか。GimpはWindows用もあるのに全く気づいてない様子。確か俺が直接Windows用のGimpについては去年説明した気がするんだけど、違ったっけ?大体、うちの学校の生協の本屋にもGimpの本ぐらい結構あるんだから気づいて欲しい。

2001/05/12

#1 中間発表&新歓

今日は発表する人が少なかったので12時スタート。今年の新人は一睡もしないでまじめに聞いてたらしい。俺にはとても無理っす。しかもM1もびっくりな質問のレベルの高さで、今年の新人たちはかなり有望。新歓は、これまでにはない盛り上がりだった。なんでこんなに盛り上がってるんだ?

#2 Web日記批判

中間発表のあとにスタッフ陣から研究テーマ案の説明があったんだけど、Y先生の情報検索のところで「サーチエンジンで調べても目的のページにたどり着くのをWeb日記が妨害してる」と批判された。まぁ、確かにそうかもしれないけど、時には日記のページが役に立つこともあるわけで、日記のページを見たくないならサーチエンジンで「日記」を含まないページを検索するとかすればいいんじゃないでしょうか。それに、こういうことがあるからこそWeb検索の研究ってのが必要とされるわけだし。

2001/05/11

#1 bind入れ替え

研究室のDNSが古いので、新しいbindに入れ替えた。それにしてもこのマシン、古いとは聞いてたけど、bind8のコンパイルに20分以上かかるとは一体どういう状態なんだろうか。SunOSが動いてるんだけど、bind9はコンパイルできず、README見てみたら動作確認済みOS一覧の中にSunOSが入ってなかった。なので、あきらめて8系の最新版に入れ替え。今のところちゃんと動いてそうな感じ。しかし、SunOSが入ってる要らなさそうなマシンの有効利用ができると思ったのに、bind9が入らないんだったらあきらめて他のマシンに適当なもの入れてみるか。Solaris8って案もあるにはあるけど、HDDが2Gじゃ多分無理。HDDとマザーボードを買ってもらって余ってるPen3を使うってのもいいかも。物はサンのページで登録すればダウンロードできるらしいけど、850Mくらいあるらしい。それぐらいなら大したこともないか。CDイメージの他にCDの印刷用ラベルデータまで用意してあるらしい。準備が良すぎ。

#2 携帯不調(4度目)

もう限界です。前回はここ。とりあえず1年我慢したけど、もうさすがに限界。今月中に新しいのに換えようと思う。携帯を作ってる某社に就職したW氏には悪いが、今度は別のメーカー製のやつにしようかなぁ。うちにあるほかの2台も同じメーカーだけど全然問題ないらしいから単にその機種だけなのかも。今回新たに分かったんだけど、調子が悪くなるとバッテリーの消耗が異常なまでに早い。普通はそれなりに通話があっても2日に1回充電すれば何とかなるくらいなんだけど、調子が悪くなると通話もしてないのに電池が半日も持たない。どこかショートしかかってるんじゃないのか?

2001/05/10

#1 SPARC昇天

この前マシンの配置換えをしたときから起動できてなかったSUNのマシンが研究室にあるんだけど、何とかしてやろうと思って様子を見ようとしたら、モニタも壊れたようで何も映らない。とりあえず他のマシンのモニタを借りて作業続行。起動できなくなってるのは以前からで、T先生曰く、ROM(?)の電池が切れてるから手動で設定しないと起動しない、とのこと。んで、この辺を参考に設定する。(でも、基本的には電源入れっぱなしだからNVRAMは電池がなかろうがそのまま使う。)さらに、そこから飛んだ先のここをみて設定を進める。が、デフォルト値の設定のあとにHostIDやMACアドレスを設定する必要があるが、元の値がわからないので、隣のマシンのと微妙に変えた値を試しに入れようとしてみる(あとで正確なデータを共有マシンの中で発見)。しかし、

Data access exception

などとエラーが出てくる。とりあえず、デフォルト値書き込みはできたようで、リセットかけたら起動はした。が、MACアドレスを見ると00:00:00:00:00:00が入ってる(T_T)。しかもHostIDはフォーマットエラー発生で表示されない。さすがにMACアドレスが0並びのをネットワークにつなげとくのはちょっと嫌な感じなので、ケーブルもはずしておいた。で、再度書き換えに挑戦するが、やっぱり同じエラー。チップを買い換えても動くかどうかわかんないし、そもそもこのマシン、マシンの配置換えをした1月から4ヶ月も経ってるのに誰も文句を言ってこないぐらいのマシンなので、そのまま電源を落としておいた。誰か欲しい人がいればあげます>研究室のメンバー。

2001/05/09

#1 研究会

考えてみたら、前に研究会で発表したのは1月の前半だったはずで、それから4ヶ月も経っている。で、実際何もやってないので発表することも無く、むやみに取り繕っても無駄だと思ったのでそのまま発表したら、やっぱり教授にもあきれられてしまった。研究テーマの分野ぐらいもうちょっと絞っとくべきだった。研究テーマの決定は今後の研究がスムーズに進むかどうかとか、やる気が持続するかとかにも影響が出るのでちゃんと考えねば。

#2 強引な追い越し車

片道1車線で追い越し禁止の道で前の車について走ってたら、突然後ろから来た車が追い抜こうとしてくる。何で前の車にぴったり(約3m)くっついて走ってるのに抜かれなきゃならないんだ?とりあえず身の危険を感じたので譲ってやったけど、どうせだったらスクーターごと破壊してもらって弁償してもらえばよかった気がしないでもない。というのは冗談にしても、ほんとに危なかった。しかも追い抜いた割には飛ばすわけでもなく、その後数分間はずっと俺の前をのろのろ走っていた。こういう危ない車はナンバーをここに示すべきかも。

#3 暑い

昨日は雨が降ってたこともあってそうでもなかったけど、今日は本格的に暑かった。今日の名古屋の最高気温は28.8℃らしい。週間予報を見るとずっと24℃以下ばかりなので明日からはまた涼しくなるようだ。とりあえず俺は火曜日に雨が降らなければこの季節は過ごしやすいし好きなんだけど。

2001/05/08

#1 風邪かも

朝起きたらのどが痛いし、歩いてると頭が痛くなってくる。その状態でTA[A]に行ってきたんだけど、さらに腹痛も発症するし鼻水も出てくるわで、結構やばくなってきたので学校に行くのはあきらめて帰ってきた。明日は研究会の順番が回ってくるので体調が悪かろうが資料を作らないといけない。

#2 HTMLヘルプ

昔、Windowsのヘルプを作ったときは、難しくて挫折したけど、HTMLヘルプは結構簡単に作れるようになっていた。HTMLが分からない人だとつらいかもしれないけど、旧型のは元ファイルがリッチテキストだったので、普通の人ならHTMLの方が扱いやすいはず。旧タイプのヘルプは本家(MS)ヘルプコンパイラが使いにくいのでそれの作成補助ツールがいろいろ出てたけど、HTMLヘルプ用のはかなり少ない。それだけ使いやすくなって補助ツールが不要になったってことだろう。実際に使うとなればWord Bank用のヘルプをコンパイルしたいところだけど、HTMLヘルプには小さめのHTMLファイルに分割しないと使いにくくなってしまうので、分割したりしないといけなくなる。それでも全文検索機能がついたりするのはかなり便利。

2001/05/07

#1 単位の危機?

そこまで差し迫ってるわけじゃないけど、とりあえず火曜日の午前中の講義がTA[A]と重なって出られないのが痛い。月曜日の講義は取れそうにないのが多いし。先週はほとんど休業で行けなかったバイト[I]に行きたかったから今日はそっちに行っちゃったけど、来週からは午後の講義も出ようかなぁ、とちょっと思った。後期は火曜の午前に(これまたTAと重なって出席できないので)絶対取れないようなのが入ってくれることを願う。

2001/05/05

#1 アンテナの感想

2日前から動かしてるアンテナ、やっぱり結構便利かも。今のところ登録してある日記の数が4つしかないから(しかも現役の研究室のメンバーは2人だけ)そんなに役に立たないかもしれないけど、数がもっと増えたら確実に役に立ちそうだ。ってことで、今年入ってきた新人たちも日記をはじめてくれないかなぁ、と思った。問題は、研究室の内部サーバなので、うちにいるときは基本的に使えないのが不便。かといってインターネット上に置いとくのも誰か嫌がるかもしれないので今のところはパス。

#2 samba先送り決定

やらねばならない仕事(TAの資料作成とか輪講の準備とか)がだんだん迫ってきたので、それらが片付くまでsambaは触らないつもり。ちなみに、SWATは英語のままだけど、やっぱり解読が面倒なので、実は他のマシンに入ってる古いバージョンの日本語版を参考にしてたりする。でもまぁ、必要に迫られて英語を読むってのもたまにはいいかな、なんて思ってみたり。ほんとはちょっとsambaを離れてる間(順調に行けば今月下旬には時間ができるはず)に2.2.0日本語版がリリースされると嬉しいんだけど、さすがにオリジナルから1ヶ月じゃまだ無理か..

#3 キーボード入れ替え

数ヶ月前からキーボードの調子が悪かったので、新しいのを買ってきて入れ替えた。調子が悪いってのは、Enterキーを押したら時々(数日に1回)押し込まれたまま戻らなくなって、メールを書いてるときに改行がたくさん入ってしまう、という問題を起こしていたのだ。(もう1回キーをたたいてやると直る。)最近は特に発生頻度が上がってたので、あきらめて新しいのに換える事にした。俺がキーボードを選ぶときに重要視するのはキーのタッチ感はもちろんだけど、その他にもスペースキー周辺のキーの大きさも結構気にする。IMEの切り替えを簡単にできるようにするために「変換キー」をIMEのON/OFFに当ててるので(キーの名前と機能が合わないけどこうすると結構便利)、右手の親指が自然におかれる位置が変換キーになるような配置がいい。つまり、スペースキーの大きさは結構小さいことになる。あと、せっかくなのでキーボードからマシンの電源のON/OFFができるのがいいので、そういう条件で探してみた。

で、見つかったのが\980のキーボード。安い割には俺の条件を大体満たしてたので、これに決定。タッチ感は微妙に違うけど、まぁ許容範囲。そのうち慣れるでしょう。持って帰ってから分かった問題は、前のよりも幅が1cmくらい大きいので、以前はPCデスクの左右の柱の間にミニCDラック+キーボードが横に並べてぎりぎり入ってた(←分かりにくいなぁ)のに、今回のだと無理。普段は横に並べないからあきらめるか。あと、問題の電源キーなんだけど、前のキーボードだとDeleteキーがあった場所にあるので、メールを書いてるときに早速間違えて押してしまった。幸い、電源キーはテンキーの上のところにあるファンクションキーと一緒に押さないと動作しないので大丈夫だけど。このファンクションキーとの同時押しで、キーボードにロックをかけたり、キーを押しっぱなしにしたときのリピート速度の設定ができる機能もある。これはちょっと面白いかも。ちなみにリピート間隔はOS側の設定は無視するようだ。ドライバが連打を発生する代わりにハードウェアで連打を発生してるのかな。

#4 タバコに関して

昨日もちょっと書いたけど、その続き。道を歩いてて吸殻が落ちてるのを見かけるのも、タバコを吸わない人が吸う人を嫌う理由になると思う。吸わない人にとって見れば、吸う人全てがポイ捨てしてるような気がするし。まぁ、実際は知り合いでもちゃんとポータブル灰皿持ち歩いてるやつもいるのでそうじゃないのは分かってはいるんだけど、やっぱりイメージ的には同一視しちゃうんだよねぇ。というわけで、昨日の「俺の周りで吸うな」に追加して、「ちゃんと後始末しろ」も追加。どこかの国ではポイ捨てにも厳しい罰則がある国(シンガポール?)があったと思うけど、日本でもこれが施行されて道がきれいになったら、タバコに対するイメージも変わるような気がする。

2001/05/04

#1 cron

cronって、一般ユーザでも使えるんだね。てっきりrootじゃないと使えないと思ってた。設定方法は、

$ crontab -e

で設定ファイルをいじるだけ。ファイルを保存してから終わるとcrondに伝えてくれるみたい。一般ユーザでも使えるってことは...やっぱりさくらサーバでも使えるようだ。何で今まで気づかなかったんだろう。以前からcronの機能がrootじゃないと使えないなんて不便すぎる、と思ってたし。でも、さくらサーバのはviじゃないエディタだったからちょっといや。とりあえず、昨日研究室のマシンに設置したアンテナの更新を一日3回にしてみた。(昨日の段階ではroot権限発動してました(爆))

#2 ブータブルCD

debianはvineとかと違ってセットアップCDのISOイメージが配布されてないようなので、入手方法は本についてるのを購入したりするしかない。でも、そういう本は\3000は覚悟しないといけないので、結局この前入れたときもわざわざFDで入れたんだよねぇ。何とかならないかなぁ、と思いつつ、こういうときのために見つけておいたブータブルCD(正確にはEl Torito規格のCD)の仕様書があるはずのところにいってみた。が、ファイルが消されてた。今年の初め頃にはまだあったのに。おーい、頼むから消さないでくれ>Phoenix社。欲しいファイルは以前落としといたような気がしたんだけど、残念ながら見つからず。もしかしたら研究室のマシンに入ってるかも。さらに情報を探し回っていると、UNIX MAGAZINE '99 8月号/9月号に特集があるらしい。これだったら研究室にありそうな気がするから、今度行ったときに探してみるか。

さらに探し回っていたら、やっぱりdebianがちゃんと配布してるところがあった。このページ、イメージの配布場所一覧に到達するまでがなかなか大変なので、配布場所一覧にリンクを張っておこう。オフィシャルCDの1枚目だけあれば、ネットワークに接続できる環境ならセットアップはできるらしい。ネットワークにつなげなくても主要部分だけはちゃんと入るようだ。で、オチなんだけど、もしかしてうちの学科の公開FTPサーバにもミラーされてるんじゃないか?と思って探してみたら、やっぱり見つかった(^^;;。灯台下暗しか。/pub/Linux/Debian/debian-cdにあった。学内ネットワークなら10分くらいでダウンロードできるからこれを使おう。

#3 嫌煙家

なんか、身の回りの日記で話題に上ってるので、ついでに一言。俺はタバコの煙ははっきり言ってかなり嫌いだ。ちなみに自分で吸ったことは1度も無いし、当然吸いたいとも思わない。俺のうちでは、10年ぐらい前までは祖父が吸ってたけど、肺の病気で吸えなくなった(というか、既に他界してる)ので、それ以来誰も吸っていない。なので、客が来て1本吸っただけでも匂いが残るのですぐに分かるし、その部屋には入りたくなくなる。吸いたい人は勝手に吸えばいいけど、精神的苦痛を振りまくし、ガンの元にもなるんだから俺の周りでは吸わないで欲しい。「吸ってもいいけど吐くな」う〜む。名言だ。煙の吸い残しも禁止ね。俺が気づかないところで吸うのなら問題ないけど。

#4 非PC雑誌に進出

ついにPC専門誌以外の雑誌に掲載された(のが届いた)。といっても、分かってても見つけるのが難しいくらい小さなスペース(1ページの1/80スペース(泣))に載ってたけど。それにしても、PC専門誌じゃなくてもCD-ROMがついてるのがあるんだねぇ。初めて知った。あ、よく見てみたらソフトによっては1ページ丸ごと使って紹介されてるのもある。ビジネス誌だから会社で使えそうなのしかそういう扱いは受けてなかったけど。

2001/05/03

#1 アンテナ稼動

研究室内の他の人の日記の更新状況を一目で分かるように、アンテナなるもの(WDB)を導入。(注:研究室の内部サーバに入れたので、外部からは見えません。)毎日朝4時ごろに勝手に巡回してくれてHTMLで結果が見られるようにした。全部で日記ページが5つあるんだけど、そのうち2つは特に変わった設定しないでも情報が取得できた。1つは日記システム(hns)を使ってるやつで、こいつは http://(日記システムの場所)/di.cgi をチェック対象にしたら動いた。1つは対象ページやHTTPヘッダ内に最終更新日のデータが入ってない。これはこのページだったので、HTTPの本体の方をちょっと加工してチェック可能なようにした。でも、最後の1つがなんか変。内容は4/28の日記まで書かれてるのに、サーバが返してくるHTTPヘッダによる最終更新日は4/2になってる。何でだろう。仕方がないので自動チェック対象からはずしておいた。

#2 目詰まりのショック療法

昨日プリンタの目詰まりをどうやっても解決できなかったんだけど、今日、印刷してみたら印刷終わるところで変な音が。どうしたのかと思えば、用紙の角が1mmほど折れ曲がってインクヘッドにあたってたようだ。折れ曲がってた部分が黒インクで真っ黒になってた。ん?もしかして..と思いつつ目詰まり状態を確認してみたところ、全部開通してた。これまであんなにクリーニングかけてもだめだったのに。あんまりよくは無いだろうけど、今後同じことになったら意図的に折れ曲がった紙を入れてみよう。

2001/05/02

#1 sambaの本

なかなかうまくいかないので、本を探してみることにした。とりあえず、研究室に行く前に生協に寄ってみたら、早速発見。ラッキー、と思いつつも発行年を見て買う気を無くす。1999年だった。中身を全く見てないけど、見るだけ無駄だ。

研究室に行ってからWeb上でいろいろ探してると、去年のUnix USERって雑誌に特集記事があるらしい。どっかで聞いた名前だなぁ、と思って研究室の本棚を探してみたら、Unix USERってのが見つかった。しかし、1998年のはあれど去年のは無かった。うーむ、研究室ではもう買ってないんだろうか。Unix Magazineは80年代のから今年のまで揃ってるんだけど。

で、今日はバイト先[I]にもちょっと寄ったので、そこで見てみたら、sambaの本発見。これなら金払わないでも好きなだけ読めるな、と思ったが、今度は発行年が1998年だった(;_;)。どうやら本で探すのはあきらめた方がよさそうだ。

#2 プリンタにイラつく

俺の使ってるプリンタは、去年買ったEPSONのPM-900Cだ。しかし、ちょっと前から黒インクのヘッドが詰まっている。さらに、何回ヘッドクリーニングしてもだめだ。EPSON製プリンタはすぐにインクが詰まるのに、ヘッドクリーニングは全色同時にしかできない。でも、ヘッドクリーニングは結構インクを消費するので、黒が詰まってるのを何とかしようとしてたのに、カラーインクが無くなった。っていうか、まだカートリッジ替えてからあんまり印刷してないような気がする。しかも、前回カートリッジ入れ替えたときもヘッドクリーニングしてインクを使い切ったからだ。この辺なんとかして欲しい。とりあえず、いつになるかわからないけど、次回買うプリンタは他メーカーでCD-R印刷ができるのがあればそれにしよう。もう限界です。そういえばこれ買う前に使ってたPM-750C(現在はR氏所有)も、黒インクがつまったままでどうしようもないらしい。

#3 実験レポート

2年ぐらい前に書いた実験レポート(A4で120枚)を、その1年後に「元同級生かつ現後輩(^^;;」なやつにあげたんだけど、どうやらその学年の中でそのレポートが結構出回ってたらしい。役に立ったんならそれでもいいけど、渡す前に名前のところは全部消しとくんだった。このレポートは提出時に全ページに自分の名前を入れないといけなかったから、残しておいたコピーも全ページに名前が入っていたのだ。

#4 貸した金

1000円ぐらいの金額だとすぐに忘れてしまう。研究室に缶コーヒー買って持ってった時の金(約1500円)と妹に貸してた2000円が両方返ってきたけど、両方とも忘れてた。いかんなぁ。でも、N氏に貸してるのは15K円と結構でかいので忘れないだろう。

2001/05/01

#1 先月の日記

書き方も変わったし、50KBも確実に超えると思ってたんだけど、書くことがなくてお休みの日が多かったので、先月分のファイルサイズは48KBだった。

#2 samba

なんか最近こればっかだなぁ。今日は学校のマシンに入れてみた。その前に、テストマシンにDebianを入れた。主要部分をフロッピーで運んで入れて、(FD 6枚分)残りはapt-getでネットワーク越しに入れた。入れるのは大変だったけど、不要なものが勝手に入らないので容量も200Mくらいしか使ってない。sambaのテストには最適。

で、samba2.2.0を入れる。もちろん今度は--with-msdfsオプション付でconfigureした。実は昨日うちでやったときはそれでもDFSがうまくいかなかったんだけど、今日はうまくいった。昨日やったときはDFSのためにDFSルートディレクトリ内でシンボリックリンクを作ったときにリンク切れを示す赤色表示になってたけど、今日は黒文字だった。うちの環境だとなにかだめなんだろうか。でも、うちの研究室でまともにDFSを使うためには、ドメインログオンを避けて通ることはできない。ドメインログオンは使い方がよく分かってないので、まだ苦戦しそうだ。今月中旬からかなり忙しくなりそうなので、早めに片付けたいんだけど。


ごみ的ページ。のインデックスに戻る