count: [an error occurred while processing this directive]

2001年4月の日記


2001/04/29

#1 メーラ

愛用メーラはエイリアスを自動的に展開して送ってくれるのはいいんだけど、エイリアスを変更した直後は変更が有効にならない、ということに気づいた。開発サイドにメールを送ろうと思ったけど、サポートサイトをよく見てみるとこれは既知のバグらしい。そのうち修正してくれるのを待つしかないか。

#2 samba

今日もsamba(2.2.0)に苦戦。今日はRedHat用のRPM作成スクリプトを使って自前でRPMを作ってからそれを入れてみたんだけど、RPMができるのにかなり時間がかかった。自分で使うんなら直接コンパイルした方がかなり早そう。肝心の動作の方なんだけど、samba以前に、SWATがうまく動かないのだ。http://SambaServer:901を呼び出すと、400エラーで、chdir failed、とか出てくる。Gooで調べてみたけど出てこないので、本家sambaサイトからたどったメーリングリスト検索で発見。RPMの生成スクリプトにバグがあるらしく、本来とは違う場所にSWATがインストールされてしまっているらしい。これでようやくSWATは動くようになった。でも、smbdを起動しても状態はstoppedのまま。なんでだめなんだ?/var/log/samba/log.smbdを見てみたところ

Get_Hostbyname: Unknown host [Sambaサーバマシンの名前]

と記録されてる。そういえばこいつは自分の名前とアドレスを分かってないんだった。/etc/hostsで昔コメントアウトしたのを元に戻したら、無事動くようになった。以前のバージョンはオリジナル版では共有のコメントのところに日本語を使えないらしいんだけど、2.2.0で統合されたとのことで、使ってみたら問題なくいけた。

早速DFSの設定を探してみたら、Globalの中にあったけど、ヘルプを見てみたら --with-msdfs オプション付でconfigureかけてからコンパイルしないとだめらしい。うぅ、コンパイルする前によく読んどくんだった。そんなオプションつけてないよ。っていうか、RPMじゃだめだから自分でコンパイルしろってことだな。RPMで入れようとしてる人はご注意を。今日は最初からやり直す時間がなかったので断念。明日こそはDFSにたどり着いてやる。

2001/04/28

#1 分割払い

この前テレビを見てたら、通販の商品で\6,800のものを5回分割でも支払いできます、って言ってたけど、それくらいのものが1回で払えないなら買うなよな、と思った。これはちょっと極端な例かもしれないけど、うちの家系は分割払いのような未来に対する支払いを極端に嫌う。だから基本的にうちの家族はカードも極力使わないし、俺がスクーター買ったときも、(ちょっと足らなくて一時的に親に借金した以外は)利息がほとんどかからないからと勧められた分割払いもしないで物と引き換えに23万全部を払ったし。あと、ちょっと違うけど奨学金も基本的には興味なし。とはいっても金があるわけじゃないんだよね。未来の支払いがないからほぼ0になるまで使いきれるのはいい気もするけど。

#2 旅行の支払い

とは言ってもさすがに今月初めにオーストラリアに行ったときは、現金だと換金手数料が大きかったり大金持ち歩くのが危険だということで一部はカードで払ってみた。で、今日になって請求書が来た。海外で使った分は締め日の貨幣レートで一括換算されると思ってたんだけど、そうでもないようだ。同じ日に使ったのに店によって微妙に違っていた。2ヵ所でしか使ってないけど、店が日本の会社に請求した日のレートになるのかなぁ。と、しばらくは海外に行くこともないからどうでもいいはずのことをちょっと気にしてみたり。

2001/04/27

#1 Webサーバダウン?

朝、研究室に行って今日の(TAその2改め)TA[M]の講義の準備をしてたら、Webサーバが落ちた模様。というよりもOSごと死んだらしい。ローカルログインも不可能。電源切って入れなおしたら、一瞬見えたけどまた見えなくなってる。でも、プロセスを見るとhttpdは稼動中。後で分かったんだけど、ちょっと前にT先生がいじったネットワークの設定が間違っててリブートしたときにおかしくなってたらしい。でも、最初に落ちてた原因は不明。ログを見るとメモリが足らないといってるので、増設できればしたほうがいいのかも。48Mなんて少なすぎ。今はWebサーバとかメールサーバあたりをこのマシンで動かしてるけど、余ってる別のマシンに近日中に分散させるかも。

で、TAの講義はというと、2週かかってようやくメール送受信までたどり着いた。こんな調子なのに最後はHTMLもやるらしい。あと12週くらいしかないのに、それまでにWordとExcel入門も終えてHTMLまでいけるのだろうか?

#2 AOL解約

オーストラリアに行く前に契約しておいたAOLだけど、無料期間は1ヶ月なので、期限が迫ってきたところで解約する。解約方法を調べてみたら電話をするしかないようだ。つまり、書面で一方的にやめるのではなくて、そこでAOL側が引きとめようとしているようだ。実際、電話してみたら、最初の方は機械応答だったけど、解約するのを選んだところで人間が出てきた。ほんとは1ヶ月だけどもう1ヶ月無料にしましょうか?とか聞かれたけど、俺にはダイヤルアップもメールアカウントも不要なので解約直行。それにしても電話だけで解約できるって、ちょっとやばい気がするんだけど大丈夫なのか?勝手に他の人に解約されても分からないぞ。もしかしたら無料体験中だから適当なだけかもしれないけど。

2001/04/26

#1 取り締まり

学校から(バイトその2改め)バイト[I]に行く途中、信号で右折待ちをしてる車の左側からすり抜けてその車のちょっと前(交差点の真ん中あたり)で右折待ちしてたら、対向車線の右折車が俺のスクーターと車の間に入るかのごとく右折しようとしてくる。しょうがないので、俺がバックして譲ってやる。で、信号が矢印になって曲がったと思ったら、二段階右折の取締りと思われる紺色の制服の二人組に行く手を阻まれる(T_T)。二段階右折は俺には関係ないのでいいんだけど、今みたいなことは危ないから気をつけるようにと注意された。そりゃ確かに俺がすり抜けてったのは悪いけど、あの状況じゃすり抜けてなくても同じ状況になってたぞ。あれは単に向こうが悪いだけだろう。まぁ、こんなところで言い合ってもしょうがないからそんなことしないで謝っておいた。免許も見せさせられたけど記録はされなかったので不幸中の幸いか。それにしても、学校の周りはほんとに二段階右折の取締りが多いなぁ。でも、二段階右折してる原付なんてほとんど見たことないぞ。

2001/04/25

#1 samba2.2.0

を試しに入れようと思ったんだけど、考えてみたらテスト用のLinuxマシンがないので、VMware上のマシンにVineを入れてみる。しかし、Vineのセットアップ後にgccが入ってないことに気づく。X関連のやつは入れなくていいからコンパイラぐらい入れてくれよ。結局コンパイラの入れ方が分からず断念。Vineなんて嫌いだぁ。sambaはRPMを拾ってきてそれを入れる。が、SWATがうまく動かず。なぜ?そのうち日本語版が出るだろうからそれまで待とうかなぁ、とも思うけど、ちょっとでも早い方がいいだろうからもうちょっと悩んでみよう。

#2 今年も激戦区

うちの研究室の修士課程の枠は、例年5つくらいしかない。しかし、今年のB4(11人)は全員進学希望ってことらしい。既に推薦で進学できる人は決まってるが、なんと2人もいる。別の1人は別のルートの推薦があるのでそっちから来るとしても、8人で3つの枠を争うことになるようだ。去年は6人で4つの枠を争って、結局外部からの希望者も居たので6人中3人しか残らなかった。今年は外部から誰も希望しなかったとしてもかなりの高倍率だ。

2001/04/24

#1 ユーザ名の文字数制限

先週設定した研究室の新人の1人がメールを見ることができないとのこと。どうやらユーザ名の長さが9文字なのが原因っぽい。うちの研究室には古いOSのマシンがたくさんあるので、8文字以内にすべし。それにしても、この前俺が見てたときにはWindowsマシンからちゃんとメール送受信できてたような気がするんだけどなぁ。そういえば、プリンタサーバを新人共有マシンにしたおかげで、誰か(たぶん新人)に勝手に電源が落とされてた。今後勝手に落とされないように、普通のユーザは電源切れないようにしといた。

#2 やっぱりWindows Server欲しい

複数マシンにいちいちユーザアカウント作るの面倒だし、各マシンで余ってる領域束ねて見かけ上同じマシンのディレクトリに見せかける(WinServerでいうDFS)のを今研究室のマシンに入ってるバージョンのsamba使うと面倒な上に不安定でしかもセキュリティレベルも落ちるし、ってことでやっぱりWindows Server欲しいっす。もしくはsambaがそれと同等レベルまで到達してDFSも安定してるんならちょっとくらい設定面倒でも使うけど。そういえば、sambaテスト用のlinuxマシンがないのがつらい。新人にマシン割り振る前に適当なマシンでテストしてみようかな。と思ったけど、DFSもちゃんとサポートしてるみたいだし、休日集中工事を決行して今sambaが稼動してるマシンに直接新バージョン(2.2.0)入れちゃおうかなぁ。

#3 教える側と教わる側

毎週火曜日は、午前中は教える側(TA)で午後は教わる側(学生)という状態なんだけど、午前中は全然眠くならないのに、午後になって教わる側になるととたんに眠くなってしまう。今のところは午後の最初の講義で多少わかってることを聞いてるだけなので退屈で眠くなるのかもしれないんだけど。4限は久々に共通教育棟での講義。まさかまたここで講義を受けることになるとは思わなかった。多分ここで講義を受けるのは2年ぶり。普段は通りもしなかったから懐かしかった。

#4 IPv6

IPv6で家電もネットにつながる、とか聞くと、そんなん要らないよ、とか思ってたんだけど、考えてみたらそうなると「うちに着くちょっと前に携帯からエアコンの電源入れる」とかが簡単にできるってことになる(今でも頑張れば不可能じゃないけど、それは置いといて..)。ってわけで、最近はちょっと俺の中での見方が変わってきた。この文章自体、10年後に見たら「そんなのあたりまえだろ」ってことになってそうだし。で、今年うちの学校で稼動する新ネットワークではIPv6が使えるようになるらしい。それに向けて研究室の中でも使えるようにしてみたいなぁ、なんて思ってみる。そういえば、日本語ドメインの対応もやろうと思ってはいるけど、それも多分上流が対応してなさそうだから現段階ではやる気なし。

2001/04/23

#1 将来どうするか

普段何気なく過ごしていると、今学生をしていることに何も違和感を感じなかったりするけど、某氏が「教員の資格が欲しいから他の大学に編入するかも」とか言ってて、いろいろ積極的にやろうとしているので、考えてみたら何で今俺は学生をやってるんだろうか、などと思ってしまう。この先1年間は結構重要かも、と思った。下手したら(?)一生同じ会社で働くことになるかもしれないし。

#2 入構許可証

学校の入構許可証をもらってきた。うちの学校の場合、バイクに貼り付けるってやつで、毎年申請して新しいのに張り替えないといけないことになっている。が、実際は申請しなおさなくても何も言われないので毎年申請してる人はほとんど居ない。俺はとりあえず申請はしたけどラベル張替えは面倒だからやらない予定。ほんとは古いのと引き換えに新しいのをもらうんだけど、事務の人に頼んで見逃してもらった。ところでこのラベル、毎年ちょっとずつデザインが変わってたりする。俺が最初にもらったころ(3年前)のやつだと簡単に偽造できそうなやつだったけど、最近のはちょっと難しそうな感じ。

#3 講義のパターン

俺が講義を受けるときのパターンは、大抵「半分寝ながらなんとなく聞いてる」「なんとなく聞きながらノートに黒板の文字を写してる」「まじめに聞いてる」なものが多いんだけど、今日の2限は、「ひたすらノンストップでノートに文字を写してる」だった。そんなにすごい勢いで板書されても、写すだけで精一杯なので、誰も理解してないと思うんだけど、誰か理解できてるのだろうか。多分教科書を買えば写さなくてもよくなるだろうけど、6000円くらいすると思われるのでそれもいや。しかも教科書買っても分からないものは分からないだろう。

2001/04/20

#1 うちの学校のTA

今日から実質の講義開始。T先生担当の工学部向けの講義だと日本語変換ぐらいはできるって話だったけど、残念ながらそれ以外の理系の人の中にはそれができてない人が結構いた。(俺らが担当するのは工学部以外の理系学部の1年生。)利用調査とったけど、インターネット経験があるのも6割程度。もっと居るのかと思ったら予想よりも少ない。今日はちょっとブラウザ使ってみたくらいだけど、それでも喜んでくれた学生が結構居るみたいだ。いやぁ、若いっていいやね(爆)。考えてみれば俺もインターネットは大学に入学したころからだから、そのころっていろいろ面白かったよなぁ、なんて思ってみたり。そういえば、ホームページ作成が楽しみです、なんて意見ももらったけど、残念ながらそこまで講義の時間内じゃいけそうにないっす。今日も予定の6割程度しか進まなかったし。作りたい人にはその手のサイトを紹介するくらいしかできそうにない。 そういえば、講義の初めにシステムのパスワード変更を全員にさせたんだけど、予想通り負担がかかりすぎてエラー多発。普通は変更に失敗しても元のパスワードがそのまま使えるはずなんだけど、そのうちの一人は変更前のパスワードも変更しようとしたパスワードもつかえなくなるという問題が発生。今回はこの学生はたまたまログインしなおそうとしたから発覚したんだけど、次回の講義のときに他にも同様の人が出てこないか心配。

#2 samba

sambaがいつのまにかWin2000ネイティブドメインにも対応してることが分かった。ところで、なんでsambaって開発バージョンだけで2つもあるんだ?違いがよく分からん。でも、みた感じDFSに関するお話が見当たらず。DFS使えるんならすぐにでもテストするのに。

#3 太り気味

机の周りを片付けていたら、過去の健康診断の結果を発見。3年前のをみてみたら、当時と今とで身長は1cmしか変わらないのに体重は9kgも増加してるようだ。3年前といえばちょうど通学に原付を使い始めたころで、その後に体重が増加したってことはやっぱりこれが原因だろう。やっぱり楽をするのは健康にはよくないよなぁ。今のスクーターが乗れなくなったら、3年前みたいに電車+自転車通学に戻すって手もなくはないか。

2001/04/19

#1 やっぱり愛車不調

この前エンジン焼きつきと思われる原因で止まってしまった俺のスクーターだが、今日もまた止まってしまった。この前とは逆方向に進んでるときだけど、よりにもよって前に力尽きたところと20mくらいしか離れてないところで止まってしまった。おかげでこの辺を通る度に嫌な思い出がよみがえってきそうだ。今回は3分ほど休ませてから再始動してみたら動いたので、なんとかなった。しかし、はっきり言ってやばい。こんな調子じゃ修理に出さないわけにも行かないだろうし、修理に出しても結構な修理費がかかる気がする。そういえば以前点検に持ってった時にマフラー換えたほうがいいといわれてたので、これとあわせて考えたらもしかしたら新しいのに乗り換えるという可能性も出てくるかも。当然、今月旅行に行ったばっかりで金などあるわけもないので、その場合は借金することになるだろう。この状況なのになんかあんまり憂鬱じゃなかったりする。

2001/04/18

#1 健康診断

健康診断があった。一番怖いのはやっぱり視力測定。第六感を動員して(おい)左は1.5、右は1.0だった。やっぱり来年の免許更新が裸眼でいけるかどうかはちょっと怪しくなってきてる気がする。

#2 Acrobat

AdobeのAcrobatに新バージョンが出るらしい。先月研究室に入れたばっかりだってのに。タイミング悪いなぁ。しかも今回の新機能はちょうど数日前に教授が欲しがってた機能だし。で、今日から新バージョンのAcrobat Readerがダウンロードできるようになった。昼に落とそうとしたらまだ4.05へのリンクしかなかったけど、FTPサーバのリンクがあったのでそこに行って適当にアドレス書き換えたら5.0も見つかったのでゲット。4.05はサイズが6Mだったのに5.0は10Mもあった。夜になってうちで落とそうと思ったら、ユーザー登録しないとダウンロードできないようになってた。確か以前に登録した記憶があるので、また登録するのもなんか嫌。ってことで学校で落としたやつを持ってこよう。

#3 卒研

頭の片隅には残ってたんだけど、ついに卒研を出せという催促があった。もうちょっとは先延ばしにしようと思ってたんだけど、いずれは出さなきゃいけないからやるしかないか。

2001/04/17

#1 TA初仕事

TAその1の初仕事があった。が、授業が始まったと思ったら先生が「フロッピーが要るから、持ってない人は今から買ってきてください」とか言ってるし。そんなの前もって連絡しといてよ。しかもプログラムの演習なのにプログラムをホワイトボードに手書きで書いていくので、文字を見間違える学生多発。お願いだから印刷したやつを配って欲しい。さすがに長いプログラムは印刷してあったけど。ところで、考えてみたら金をもらって誰かに何かを教えるってのは実は今回が初めてだったりする。特にうちの大学の人は家庭教師とかやってたりする人が多いけど、俺はそんなのやったことないので、今回のTAが初。教える側だとなんか新鮮な感じだった。学生が喜んでるとちょっと嬉しいし。といっても、何で喜んでるかといえばFORTRANやCの数行のプログラムがコンパイルできて、無事実行できただけだったりする。平和だ。TAの後、俺の学校まで移動して講義を受けなきゃいけないんだけど、やっぱり1時間あれば移動して軽く飯を食べるくらいはできそう。助かった。

#2 パケット漏れ発覚

うちの研究室から外部へ研究室内部のホストを探すためのパケットが流れ出ているらしい、というメールが学校のネットワーク関連のところから来た。しばらくしてうちの研究室のT先生からも来た上に、情報系の方からもメールが。分かってるからそんなにみんなでメールを送らなくてもいいっす。結局T先生が直してくれたらしい。でも、根本的な原因はわからず。

#3 SCSI2枚差し、その後

ちょっと前に2枚差しにしたのはいいが、BIOS起動時に1枚目の認識中に本来は2つドライブがつながってるのに1つしか認識されないことがある。が、なぜか2枚目の認識中に1枚目につながってるのもあわせて4つが全て認識される。妙な感じだけどこれでいいんかいな。2枚差しにした直後は時々1枚目の認識時に固まってたけど、最近は大丈夫っぽい。

2001/04/16

#1 一年ぶりの講義

ここ一年は、ほとんどまともな講義を受けてなかったので、今日は事実上、約1年ぶりの講義を受けた。とはいっても、早速途中の意識が飛んでいたのは言うまでもない。講義は朝8:45から始まるんだけど、あまりに久しぶりすぎて9:00からだと思い込んでいた。研究室で生活してると何かあっても9:00からだったりするので、それに慣れてしまっていたようだ。

#2 新B4配属

新しく配属になったB4達が来たので、アカウントを作ったりした。それにしても、今年は仮配属まで入れると11人もいて、去年の9人から2人も増えてる。おかげで学生部屋の机が全部埋まってしまい、共有マシンとかを置いたりできなさそうだ。

#3 新マシン到着

家族用の新マシンが到着。うちは過去にNECのマシンしか買ったことがなく、今回はNEC以外で安い中古品を探してたんだけど、値段やスペックから見ていたら結局NECになってしまった。液晶付でWin2000も込みで15万もしないとはいい世の中になったもんだ。メモリが64しか乗ってないので俺のマシンから128Mを移して代わりにそのメモリを回収。おかげで俺のマシンの方は448Mという中途半端な状態になった。でも、CPUは俺のやつより今回のマシンの方が速い。

2001/04/14

#1 電車代

バイトその1に行く日は交通費が出るのでいいんだけど、それ以外の日は電車代は確実に俺の財政を食いつぶしていく。学校まで行くと、バス代も加えて往復で2000円近くもかかる。なんて不便なところに住んでるんだ、俺は。バイクが直らなかったら早いとこ定期買わないと破産しそう。っていうか、頼むから無事であってほしい。

#2 軽症

実は今日はバイトがあって家にいなかったんだけど、1日でも修理が遅れると電車代に多大な影響が出るので、親に見ておいてもらった。結果、やっぱりエンジンオイルが完全になくなってて、単にエンジン焼きつきで止まっていたようだ。修理に出すまでもないようだ。それにしても、昨日は帰ってる途中に「明日の朝にはオイル入れないとなぁ」、と思った矢先にオイル切れが原因で止まることになるとは。もう1日早く気づくべきだった。オイルの警告ランプの調整できないのかなぁ。もうちょっと遅いタイミングで赤ランプがつけば役に立つのに、半分以上のこっててもランプがついてたら、ランプ自体がないのと大差ない。

#3 SCSI2枚差し

家で使ってるメインマシンは、2台分のパーツを搭載してるものが多い。CPUは2個入ってるし、メモリも今の一般的なメモリ搭載量の2倍の512Mあるし、HDDも同じディスクが2つついてる(起動HDDはさらに別にある)し、CD系ドライブはCD/DVD/CD-RWの3台ある。で、さらに今日はもうひとつ、SCSIカードも2枚にした。実は今度うちに入れる予定のマシンにSCSIカード入れてメインマシンで使ってるCD-Rを移動するつもりだったんだけど、最初からCD-Rがついてるものを買ってしまったので(まだ届いてはいない)SCSIカードも余ってしまったのだ。メインマシンはCD系の3ドライブを全部つなげるとかなりの高確率でCD-Rの焼きに失敗するという実績があるので、この機会に2つのSCSIに分けることにした。SCSI-0に起動HDDとCD-Rを、SCSI-1にCDとDVDと普段は電源切ってあるスキャナを接続して完了。今回のSCSIカードは以前研究室でのB4共有マシンに入ってたやつなんだけど、こいつはCDブートができるみたいだ。これまで使ってたやつはHDDからはブートできるけどCDからはできないというひどい状態だったので、かなり嬉しい。ちなみに、こんなにSCSIに依存してるのは「98使い」なことが原因。

#4 山分け方式の賭け事

totoは当てた人が山分けで配分を受けるので、4月の最初の週は1等でも45,313円しかもらえなかったらしい。儲ける気があるんなら山分け方式の意味を理解してから買ったほうがいいんじゃないの?1億もらわなくても4万もらえればそれでも儲かってはいるのは確かなんだけど、やっぱり「大金」と「お小遣い」って感じだし。大金を得たいんなら他の人とぶつかりそうな予想した段階で負け。それか、このときみたいなぶつかりそうな予想だったら100口くらい投入しないと。

#5 XPの問題点

なにやら近々Office XPが発売されるらしいが、Windows XPと同様にセットアップ時にインターネットに接続してライセンスをチェックするらしい。ライセンスキー?は1回インストールすると無効になるので、再セットアップが多いと毎回MSに連絡しないといけないので大変なことになりそうだ。方式がこんな状態なので、やっぱりオープンライセンス用はCDが違うらしく、別に買わないといけないっぽい。普通のバージョンは今買えばおまけでオープンライセンス用のセットアップCDをつけてくれるらしいんだけど、アカデミックは対象外。でも、Office XPなんて使わなくてもOffice 2000でなんら問題はないだろう。ということで研究室に入れる必要もなし。しかし、ここまで徹底すれば(多分ジャンプ命令いじくって突破できるかもしれない)ハッカーは別としてライセンスの意義がわかってない一般ユーザーが知り合いにCD借りてインストールするってことはほとんどなくなるんだろうなぁ。それだったらちょっとぐらい値下げしてくれると嬉しい。でも、やっぱりこれからは利用期間ごとにライセンスが受けられるってのが主流になっていくんではないかと思う。

2001/04/13

#1 愛車不調

今日も愛車でアクセル全開(おい)で坂道を走ってると、突然ライトが消えて失速。エンジンが止まったらしい。完全に止まる前にエンジンをかけなおすが、アクセル全開でも40kmしか出ない。と思っていたらすぐにまたエンジン停止。これはやばいような。ちょっとその辺で休憩してからもう一度エンジンをかけてみるが、やっぱりだめ。こんなところ(TAその1の大学の近く。かなり田舎。)にスクーター置いていくわけにもいかないので、とりあえず家にいる親に携帯で救援を求める。しばらくしてからお隣さんの軽トラを借りて合流できたので、持って帰る。 故障?に関して唯一気になるところは、エンジンオイルがそろそろ底をつきそうだったような気がすることだ。軽トラが来るのを待つ間暇だったので見ようと思ったんだけど、既に夜8時過ぎで、街灯の光だけでは確認できず。俺のスクーターはオイルが6割ぐらい残ってても赤ランプがつくため、はっきり言ってまるで役に立たないので、今の段階でどこまで減っていたのかもよく分からず。簡単に直ればいいんだけど、最悪廃車になったらこれからどうしよう、などと思う13日の金曜日であった。それにしても、やっぱり1時間半も夜風に吹かれて待ってるのは寒かった。

2001/04/12

#1 うちの学校のTA

仕事内容が決定。俺の担当はExcelの使い方指導をするようだ。なんか時期的に輪講とかの時期と重なりそうな気はするけど、Excelの使い方ぐらい大したことはないはず。K先生の去年の講義のときの資料もあるので楽かも。それにしても、先生方はほんとに忙しそうだ。講義もあれば研究室の学生の面倒も見なきゃいけないし。自分の研究をする時間なんてあるのだろうか。

#2 セットアップ

新マシン割り当てや新プリンタ導入直後なので、研究室の人たちが一斉にいろいろセットアップしたりしている。おかげで俺は頻繁に呼ばれて手伝う羽目に...。TAの講義のアンケート回収CGIを書かないといけないのに、自分の席でゆっくり作業してられないので1日で完成できず。前のマシンからTex関連をもってきて、設定もレジストリを一部コピーしてみたけど、DVIoutしか動かなかった。しかも関連付けもされてないし。やっぱりちゃんとセットアップしなおさないとだめか。

2001/04/11

#1 研究室の新プリンタ

古いのはまだ処分できないから新しいのは買えない、って聞いた気がするのだが、古いのを別の部屋に移した上で新しいプリンタが増えていた。でも、設定がまだだったのでI氏にやっておいてもらう。ためしに印刷してみたところ、やっぱりウォーミングアップに時間がかかるようだ。しかし、印刷が始まったと思ったら一瞬で紙が飛び出てきた。やっぱり新しいのって速いね。今回のはレーザーじゃないページプリンタなんだけど、多分みんなレーザープリンタって呼ぶんだろうなぁ。プリンタのIP決めてDNSの設定ファイルいじってからnamedに読み込ませようと思ったら間違えてプロセスを殺してしまってDNSが数分間使えなくなったけど、誰も気づかなかったようなので問題なし、と。(おい)

#2 多国籍化

俺のいる学生部屋は、席替えのとき以来、はっきり言って多国籍部屋になっている。現在の(事実上の)住人6人中、日本人は2人しかいない。考えてみたら、今のうちの研究室のドクターは全員外国人で、しかも全員が俺と同じ部屋にいるのだ。それにしてもやっぱりKさんに捕まると結構疲れる。早いとこ日本語覚えて欲しい。もうすぐ新B4が来るから外国人率は下がるはずだけど、B4はちゃんと学校に来るんだろうか。うちの研究室を希望するやつって、研究内容じゃなくて研究室に縛られないことを理由に選んでる可能性がありそうなんだよなぁ。俺は内容で選んだはず..といいつつも、研究室見学のときはそれを前面に押し出して宣伝してしまいました。

2001/04/10

#1 忙しすぎ

研究室のマシン管理もしないといけないし、うちの学校のTAの準備もしないといけないし、バイトその2もしばらくほったらかしで約半月ぶりに行ったら怒られるしで、もはや俺の処理範囲を超えてます。とりあえずしばらくは事実上1日12時間労働で週休0日確定です(その上タダ働きな仕事が多い(T_T))。やっぱりバイト4つなんて無謀すぎたか。1つ休止させてもらおうかなぁ。マジで。この状況で輪講の順番が回ってきたら死にそう。誰か代わりにバイトその2に行ってくれー。ってことでどうですか>S氏。来週か再来週になったら研究室の新人からも後継者を発掘せねば。

#2 ライセンス

昨日マシン割り振りのときに希望のOSを聞いてライセンス数を数えてみたらやっぱりWin2000が足らなくなりそうだ。T先生に追加依頼したら「年度変わる前に言ってくれれば」とのことだが、その当時俺はライセンスの数自体知らなかったので俺の責任じゃないっす。昨日引継ぎのときにはじめて聞いたんだし。B4来たらそいつらもやっぱいるよなぁ。Win98が余ってるので、何とかそっちを押し付けたいところだ。もしくはライセンス不要なOSとか。今日はありがたくもWin98を希望してくれたKさんが早速セットアップしようとしてたけど、起動ディスクがない。箱の中には「起動ディスク」って書いてあるディスクが2枚あって1と2という数字が入っている。確かセットアップ起動ディスクって1枚だったよなぁ、と思いつつ起動してみたら、やっぱりセットアップ用じゃない普通の起動ディスクだった。多分誰かがなくしたんだろう。どうしようかと思ってたら助教授部屋にもWin98が置いてあったので、そっちから借りてきて何とかなった。っていうか、起動ディスク作成ツールぐらいつけろよ>Win98。フロッピーなんてすぐにだめになる上にあの起動ディスクは普通の方法じゃバックアップも取れないんだし。

#3 B4配属

うちの学科では、この時期にB4(学部4年生)の配属が決まって、当日かその次の日ぐらいに実際に研究室に来ることになる。で、今は希望を学科の掲示板付近にある大きな紙(東海地区の方言でB紙と呼ばれるB0サイズの模造紙)に希望を書いていく段階だ。これを見れば研究室の人気が一目瞭然。とりあえず現段階でやっぱりやっぱり今年も1番人気のI研は定員が増えたにもかかわらずそこまで埋まっている。(多分最終的にはもっと増えてじゃんけんだろう。)あとはうちの研究室も結構人気みたいだ。(そりゃ、確かに楽だからねぇ。)にしても去年は定員いっぱいだったT&S研の人気がともに悪い。やっぱり忙しそうだから嫌われるんだろうか。その点では、やっぱり今年も予想通りの低人気なW研は納得。それにしても、1人も名前が入ってないと余計に書きにくいよなぁ。せめてそこの研究室の人がダミーで名前書いとけばちょっとは来るかもしれないのに。それってやっぱりだめ?そういえば、去年教授が亡くなった研究室は定員が半分くらいに激減してた。これはしょうがないでしょう。

2001/04/09

#1 学生証

(俺は出なかったけど)入学式が終わって、専攻ガイダンスで学生証が配られた。が、なんと俺と同じ名字の人と写真が入れ替わってる。さっそく事務へ持っていくが、事務のおっさんの手際があまりにも悪くいらつく。その上、学生証用に提出した写真は最後の1枚でもうないので、また撮りなおしてこないといけない。めんどくさいのでデジカメで撮ってプリンタで出したやつにしよ。このままではauの学割の手続きもいつできるかわかんないぞ。在学証明書+免許証で何とかならないかなぁ、と思って調べてみたら在学証明書だけでいいらしい。これなら写真なし学生証でも機械で発行できるから大丈夫。

#2 引継ぎ

正式に研究室での係が引継ぎされた。ますます忙しくなりそうだ。早速、今日から研究室に来た2人のアカウントを作る。今のところは余裕があったので、Win系マシンのアカウントも作っておくが、多分1週間以内に来るであろう新B4は人数も多いのでそこまでは無理だろう。でも、これまでユーザを作ったことがなかったので、今回の2人は実験台になってもらったような気もする。って、まだメールチェックができるかどうか調べてないけど..。ついでに席替えやマシン配分も決定。席はいいところは先輩諸氏に取られていたので、あきらめて現状維持。っていうか、俺は去年は新米にしてはなかなかいい席だったような気もする。確か、1年前の席決めのときに最初に席をとってたし。マシンはパーツが抜かれまくりのマシンとPen3-1GHz(うちの研究室では現在最速)用のパーツ一式をゲット。それくらいは仕事の大変さから当然でしょう。Pen3-600(うちの研究室の修士以上の人は、希望さえすればPen3-600MHz以上が1台もらえる)とかだったら絶対に仕事やらないよ。でも、実はメモリが少ないのが痛い。128MじゃVMwareで遊べやしない。

#3 スクーターのリコール

うちに帰ってみると、スクーター買った店からはがきが来てる。メーカーがリコールかけてるらしく、調べてみたら2項目のうち1項目がヒット。内容は..下向きヘッドライトが点灯しなくなる恐れがあります、か。ん?それって、数ヶ月前に切れたのと関係あるんじゃないのか?そのときの修理代戻してくれないかなぁ。もしかして、その手の修理が異常に多いからメーカーがおかしいことに気づいたのかも。

2001/04/08

#1 無事帰国

朝5時(日本時間の朝4時)に起きて空港へ行って、途中で飛行機を降ろされたりしつつうちにたどり着いたのは夜の9時。行きは寝てる間についてたけど、帰りは昼だったので結構暇だった。オーストラリアでこれなんだから、ヨーロッパとかだともっと大変なんだろうなぁ。

2001/04/07

#1 散策

シドニーを歩き回る。シドニーは実質1日しかいないので、オペラハウスとシドニーハーバーブリッジに行ったくらいで、あとは土産屋を探してさまよっていただけだった。まぁ、今回のスケジュールじゃしょうがないでしょう。理想的にはあと2日は欲しいね。中華街の中に、おそらく穴場と思われるところ(Paddy's Market)を発見。建物の中に露店みたいな雰囲気でたくさんの店が並んでるんだけど、とにかく安い。キーホルダーは1個1A$(約65円)とか、ぬいぐるみも3つで5A$とかいうのもあった。Tシャツも安いのは6A$ということでかなり安い。(もしかしたらTシャツはシーズンオフセールだったのかも。)値段の割には結構よさそうなものが多かった。ガイドブックにも書いてあったけど、ここまで安いということは書いてなかった。値段も安くていいんだけど、にぎわってる雰囲気も結構よかった。

2001/04/06

#1 星空

今日は朝から晴れているようで、朝起きたら星空が見えた。しかし、南十字星は見つからず。俺のカンでは、この時間には見えない気がする。それに、南十字星って結構ちっちゃいから、簡単には見つからなかったような記憶がある。

#2 エアーズロック登頂

昨日は夕日に照らされるエアーズロックが雲のおかげで見えなかったけど、今日は朝日に照らされるエアーズロックを見ることができた。その後、エアーズロックに登った。天気などによっては登山口が閉鎖されてしまうこともあるらしいけど、今日は開いていたので早速登る。しかし、やはり最初の方はあまりにも急で大変だった。風は時々台風並に強いのが吹いたりした。ここで転んだら絶対に止まれなさそうな急斜面だ。しかも、ここで落下や日射病で死んでしまった人も37人もいるらしい。高所恐怖症の人はほんとにやめた方がいい。最初の3分の1で一気に全体の3分の2まで登るので、結構つらい。ツアーで一緒だった人の中に老夫婦がいたんだけど、奥さんの方が最初の3分の1のところでリタイヤしてしまったらしい。無理しないのがいいよ、ほんとに。難関はそこまでなので、後は比較的楽。と言っても、I氏が手首を捻挫してしまうなど、まだまだ気は抜けないところが続いた。何とか山頂までたどり着いた。ここまで大変なものとは思わなかった。でも、それだけ達成感はあった。 登ってく時は、下りは怖そうだなぁ、と思ったけど、そこまでにはある程度高さに慣れてしまっていたのでぜんぜん怖くはなかった。

#3 シドニーへ移動

今日はシドニーへ移動。ホテルがあるのは中華街の近くなので、一見日本人かと思っても大抵中国人だ。今回の旅行の中ではやはりシドニーが最も日本人率が低い。晩飯は、今回の中では最安値な中華街のファーストフードみたいなところで食べた。1人あたり約400円程度。やはり都会なので、コンビニやファーストフードの店がたくさんあって便利そう。

#4 モデム接続断念

再びモデムでつなげないか試してみる。オーストラリアでは市内通話は基本料金が最初に取られたあとは通話料金は切るまでタダらしい。それとは関係なく、外国からメールチェックできたら面白いなぁ、とか思うわけだが(ケアンズもシドニーもインターネットカフェみたいなのはたくさんあったから、メールチェックぐらいはそこに行けばできないことはないんだけど、それじゃぁ面白くも何ともない)、結局いろいろいじってたら人間の声が聞こえるところに電話してしまったらしい。で、反省の意味で断念。(後日追記:チェックアウトのときに80セントとられた)

2001/04/05

#1 国立公園も結構適当

今日はエアーズロックに移動。エアーズロックの周辺は国立公園になっていて、中に入るには入園券が必要。(この一部はアボリジニの人たちに支払われているらしい。)ツアーでマイクロバスに乗っていったんだけど、入園券を見せるゲートのところで、ガイドから「右の方に見えるようにチケットを掲げて左手を振ってください」との説明が。なんとチケットを1枚1枚チェックすることもなくノンストップでゲートを通過してしまった。でも、さすがにたまにはバスの中に乗り込んできてチェックすることもあるらしい。それにしてもやっぱりこれはお国柄なんだろう。そういえば、バスに乗っていて気づいたんだけど、ウインカーを出すタイミングがかなり早く、50m手前くらいが普通みたいだ。

#2 マウントオルガ

エアーズロックの近くにはマウントオルガという、岩がたくさん飛び出ているところがある。岩の質はエアーズロックに近いんだけど、1つの大きな岩があるエアーズロックとは違って細かいのがいくつもある。細かいと入っても近くまで行って見るとやっぱり結構大きかった。ナウシカのオウムの元となった岩もこの中の1つらしい。風の谷と呼ばれるところもあったけど、そんなに風はなかった。

#3 エアーズロック

エアーズロックももちろん見に行く。とはいっても、マウントオルガとは直線距離で30km、道のりで50km離れているらしい。そういうことがあるので、エアーズロック周辺だけはツアー参加は必須だ。近隣の都市からレンタカーって手もあるけど、車でオーストラリア横断とかするんじゃなければツアーしか選択肢はないでしょう。エアーズロックも遠くで見るとたいして大きい気はしないんだけど、やっぱり近くで見ると大きい。明日登る予定の道は、最大斜度45度もあるらしい。でも、登るためにここへ来ているので登るしかない。エアーズロックの近くは、カメラで撮ったらだめなところが何ヶ所もある。もしかしたらエアーズロックを横から取った写真しか見かけないのは、そういうのと関係あるのかもしれない。

#4 日焼けが痛い

昨日、数時間海で泳いだだけなのに、日焼け止めを塗り忘れた背中と足の後ろ側が真っ赤になってきた。かなり痛い。あの短時間でここまで焼けるとは、恐るべし。

2001/04/04

#1 グリーン島

オプションツアーで昨日頼んでおいたグリーン島へ向かう。オプションツアーとは言っても今回のは日本人に連れられていくやつではなくて、単に往復の船のチケットとかがセットになってるやつだ。朝は雨が降っていて、そのうえ風もかなりあったので、船はかなり揺れた。I氏はここで船酔いをしてしまったらしい。島に着くまで40分くらいかかったけど、その間に雨も上がっていた。グリーン島ではガラス越しに海底が見える船にのって珊瑚や魚を泳いでるのを見たり、シュノーケルの道具を借りて珊瑚を見たりした。午後には晴れてきたので結構よかった。海もきれいだった。(ケアンズの湾の海はにごってて汚い。)海に出るのはもともと予定に入っていなかったこともあって防水カメラを持っていかなかったので、水中の写真が取れなかったのが残念。日本の観光地と違ってフィルムの入手は容易ではない。翌日の移動のときに空港にて防水使い捨てカメラも20A$弱で見つかった。

実は、フェリーのチケットとかシュノーケルの道具貸し出しは1枚のチケットに集約されていたんだけど、これを行きのフェリーの中で落としてしまったらしい。でも、島のインフォメーションセンターに行ったら同じ内容のを手書きで再発行してくれた。普通だったらチケット買いなおしだと思うんだけど、こういうところがオーストラリア人っぽい。

#2 買出し

ケアンズの市街地はかなり狭いので、数時間歩き回れば一通りの店を回ることができてしまう。歩いていてスーパーを見つけたので、O氏の「現地のフルーツ食べたい願望」により店の中へ。ここでついでに明日の朝食用にシリアルやマフィン、なぜか土産にするものなども購入。日本との違いとしては、1つ目は野菜は袋に入ってなくて剥き出しだったこと、2つ目はアイスクリームとかの甘そうな食べ物の比率が高いこと、3つ目は購入単位が大きいということだ。購入単位は、例えばオーストラリア人の大好物、アイスクリームの場合は大きいのだとなんと8リットル入りのものまであるし、朝食用に買おうとしたシリアルは、小さいのを探しても450グラムぐらいのやつしかなかった(日本のは多分200グラムぐらい)。当然、店の性質上、客も現地の人たちが多いんだけど、レジを通るときに最初並んだ列の前の人は、そういうビッグサイズなものを台車つきの巨大なかごいっぱいに詰め込んでいた。おそらく、どこにでもこういう店があるわけではないので、ちょっと遠くに住んでる人が何週分かを買出しに来たんだろう。

ちなみに、ここで買ったフルーツは、かなり失敗だった。なかでもカスタードアップルはめちゃくちゃすっぱい上に硬かった。もしかしてこれは生で食べるものではないのかもしれない。しかし、生の果物をこの先持ち歩くわけにも行かないので、結局破棄された。

2001/04/03

#1 ケアンズ到着

早朝、オーストラリア北東のケアンズに到着。腹痛用の薬を持ってきたので、空港の入国審査のところで厳密にチェックされるかと思ってたんだけど、検疫の係の人に見せようとスーツケースから取り出そうとしたら、取り出す前に「いいよいいよ」って感じで通された。その後、旅行会社のマイクロバスでホテルまで届けてもらう。ケアンズは、予想通り日本人率が高い。場所にもよるけど、市街地の海岸通りの道なんかは8割方日本人だ。建物はオーストラリアのものだけど、人間は日本人ばかりで妙な感じ。日本と比べると、道路の太さの割に車の量も少なくて、建物の高さも低いのでそういうところは日本とは大きく違う。天気は、変化が激しい。雨が降り始めたと思ったらすぐに傘をささないとずぶぬれになったりするし、その3分後には晴れていたりする。旅行会社の人によると、「1日中晴れてることも少ないけど1日中雨が降っていることもほとんど無い」ということらしい。日本でケアンズの週間予報を調べておいたんだけど、どうやらまるで無意味らしい。

#2 キュランダ

今日のメインはキュランダ。ケアンズからだと観光鉄道(観光者用なので1日2本)で片道約2時間。途中、見所では最徐行したり停車したりしてくれる。で、それはよかったんだけど、キュランダ自体は全然大したことなくて、帰りの電車までの時間がかなり暇だった。はっきり言って、土産屋が並んでいるだけでこれといったものは無いのだ。多分ケアンズで買えるものばかりなので、あんまり意味無いかも。車でキュランダ行って帰ってきたら何も面白くないと思う。帰りも電車に乗ってきたんだけど、昨日は飛行機であんまり眠れなかったので、電車の心地いい揺れのおかげでほとんど寝てた。

#3 炭酸入り紅茶

キュランダで昼食を食べたときに、紅茶が飲みたいなぁ、と思って缶ジュースが並んでるのを見てたら、"ICE TEA"と書いてあるのを見つけたのでそれを買って飲んでみた。しかし、なんと炭酸入りだったのだ。よく見ると"SPARKLING ICE TEA"と書かれていた。紅茶にまで炭酸を入れるとは、恐るべし。

#4 ジュースの物価

ジュースの値段は、自販機で買うと2A$くらいで、ファーストフードショップだと、サイズにもよるけど1.3(250mlくらい)から2A$(600mlくらい。多すぎ。)くらい。ファーストフードショップで買うほうが安いってのは結構意外だった。

#5 高級な夕食

オーストラリアに降り立った初日だが、夕食にいきなり高級なところに行く。いろいろセットになってるもので、55A$(4000円弱)だった。カンガルーとかクロコダイルとかエミュと言った、オーストラリアならではなものも一通り(ちょっとずつ)食べることができた。高いだけあっておいしかった。最後にデザートと紅茶が出てくるんだけど、紅茶は砂糖ではなくて、なんとチョコレートを入れるようになっている。デザートは、一口目を口に入れた段階で笑うしかない状況だった。甘すぎるのだ。ほとんど砂糖で構成されているのではないかと思うほど甘い。しかも、ベッコウ飴みたいなものが突き刺さっている。これだけは今回のメニューの中でどうかと思うようなものだった。

#6 ノートのバッテリーとモデム

今回、デジカメを持ってきてるんだけど、こいつは最大解像度で撮影すると手持ちのメモリでは45枚くらいしか撮れない。で、データ吸出し用にノートも持ってきて毎晩データを移すつもり。(ついでにこの文章も現地で書いてます。)いつもは家でACアダプタつないで使ってたので気づかなかったんだけど、今日はバッテリーで使おうとしたら、100%充電してきたはずなのに電源入れてログオンした段階で、残り2分という表示が出ていた。どうやらバッテリーの寿命っぽい。結局ここでもACをつないで使っている。実はノートもデジカメもACアダプタは240V対応なので問題ないんだけど、アダプタ部分までのケーブルを見ると125Vと書かれているので、実はちょっと危険だ。やっぱり変圧器を使うべきだったかもしれない。でも、今のところ問題はなさそうだ。 せっかくなので部屋の電話に入ってくるモジュラーコードをつなぎ換えてモデムも使ってみようとするが、プロバイダに接続しようとしても話中エラーになってしまう。内線からだとうまく使えないこともあるみたいなんだけど(もちろん0発信の設定はしてある)、どこが原因なのか不明。とりあえずモデムの音がしないのでほんとに話中ってことは無いと思う。

2001/04/02

#1 活動力低下

妹がバイトに行くのに俺のスクーターを貸してくれと急いでいたので、あまり深く考えずに貸してしまった。しかし、よく考えてみればそれがないと俺が昼に行こうと思ってたラーメン屋に行けないじゃないか。おかげで今日もコンビニ弁当。自転車じゃ行動範囲が狭すぎるので田舎ではまともな食い物にありつけない。

#2 飛行機

物心がついてから飛行機に乗るのは今日が3回目。離陸が近づいてるときは結構緊張した。上下方向の揺れは苦手なので、飛び立ってからも時々揺れたりすると思わずアームレストを握り締めてしまう。スクリーンに飛行機の速度や外気温度が表示されるんだけど、速度は最高900km/h以上、気温は-50℃程にまでなっていた。

2001/04/01

#1 日記の形式

というわけで、長い間(2年半)変更されてなかった日記の形式を変更してみました。最近、「Web日記」といえば日記システムなるものを使うのが主流だけど、これからもそれに逆らってテキストエディタのみで行きます。なんか単に意地張ってるだけのような気もするけど。ちなみに、日付やタイトルのところで右クリックしてコピーすれば、自分の日記から直接リンクを張って突っ込みを入れるときに便利です>他のWeb日記書いてる人。毎日のように書くようになった当初は一ヶ月で20KBも行ってなかったけど、徐々に分量が多くなって、先月はついに50KB目前まで大きくなっている。今回の形式変更で50KB越えは確定的。

#2 肩書き更新

まだ入学式前だけど、とりあえず大学生から大学院生になった。メールの署名部分のところは既に昨日のうちに書き換えてたりする。

#3 ニューマシン

研究室のマシンで壊れてたやつ用の補充パーツ一式が届いたので、日曜日なのに研究室へ。既に1台はいつでも取り付けられるようにばらしておいたので、早速取り付けて動かしてみた。問題なく動いたのはいいんだけど、もともと使ってたケースについてた後部ファンが一般的なファンより分厚かったので、CPUのファンとぶつかってしまうために取り付けできない。仕方がないのでケースはしばらく開けっ放し。研究室では初の1GHzかつDDR(PC2100)メモリ搭載マシンなんだけど、HDBENCHで測定してみたところ、メモリの性能が先日のF氏のマシン(PC133)よりも遅い(データを持って帰ってこなかったので、結果は後日)。それどころかうちのマシン(PC100)にも負けてる感じ。BIOSの設定のところでチューンナップしたら速くなるかと思っていじってみたら起動できなくなってCMOSクリアするはめに(爆)。結局なんでこんなに遅いんだか不明。これが実力なのか、チューンナップが悪いのか、もしくはHDBENCHの測定方法がDDRに不利なのか。

そういえば、マザーボードについてたCD-ROM、AntiVirusがついてるかと思えば体験版だし、DirectX8がついてるかと思えば実際に収録されてたのは英語版だけで、"Other Language"ってのを選んだらMSのページに飛ばされた。意味ないなぁ。

#4 TAの時給

頼まれて引き受けたから、実はもらえる金額をちゃんと把握してなかった。講義の時間が90分だから、てっきりその時間で計算されると思ってたんだけど、実際は2倍の3時間で計算されるようだ。それで時間外だろうが働かされるわけね。でも、頼まれてることを完全に実行すると結局時間オーバーしそう。

#5 花冷え

桜の花が開き始めてるというのに、最近かなり寒い。スクーターに乗るときはいまだに真冬と同じ装備が必要だ。が、今日学校へ行く途中、60くらいのおっさんがBMWのオープンカーに乗って飛ばしていた。すごすぎ。


ごみ的ページ。のインデックスに戻る