count: [an error occurred while processing this directive]

2001年12月の日記


2001/12/31

#1 復活せず

まだ体調がよろしくない。結局研究室の掃除の日以来、外にも出てないよ。でも、一昨日からはだんだんよくなってきてる感じなので、そろそろ活動はできそう。それにしても今年は、のどがやられて声が出なくなったりと、かなり不幸な年だった気がする。ほんとに俺って寿命短いかも。

#2 宝くじあたらず

毎回、家族で合計50枚ぐらい買ってるのに、一番下の(\300)以外は全くというほどあたらない。下から2番目の(\3,000)は100枚に1枚のはずなんだけど、見事なまでに外れる。1回でいいからそのうちでかいのが当たってくれればいいんだけどなぁ。

2001/12/30

#1 開放感

バイト[O]は、夏に仕事場移るまではごく限られた機種のPC売ってる店だったので楽だったんだけど、変わってからは一気にMac以外全部に増えたのでとてもじゃないけど機種の特徴や名前なんて覚えてられない。この時期、TVでintelの音(イメージサウンド?)を聞くたびになんか嫌な気分になってたり。でも、まだこのときは周辺機器売り場が併設だったので、基本的にドライブ売り場のお客さんを相手にしていればよかったので、まだましだった。

が、秋の仕事場移転後は本体+ドライブ系以外の周辺機器売り場に配属された上に、本体にはMacも加わって全く分からなくなった。そもそも、Macなんて使ったことないので全然分からないのだ。何でこの会社はわざわざくっつけるんだよぅ。しかも俺の逃げ道のドライブ類は別のフロア(;_;。

というわけですっかり動揺したところで登場してきたのがそこのフロアのボス。なぜか俺を一目見ただけで全然仕事してないバイトと思ったようで、初対面からお互いかなりの悪印象。で、初日に希望したシフトを2日目に確認したんだけど、日にちは希望どおりだけど時間の長さが違う。時間の長さに関しては半年ごとの労働契約更新でどうするか決めさせてもらってるのに、それに反した設定をしてきた。で、交渉しに行ったところ、何とか希望どおりにしてもらった。が、その後、「はっきりいって、週1で来てもらうぐらいだったら、来てもらわなくてもいいんだけどねぇ」とか言われる。

確かに仕事場を変わったりしてシフト組む人もそのたびに変わってるけど、もともとこの会社の方針で働く日にちを削ったってのに(今年の前半)、その結末がこれか。まぁ、今年は後半になってかなり店舗規模縮小してるから切りたいのも分からんでもないけど、こんなことをいわれる筋合いはない。

これらが重なったことで、もともと遅くとも来年の前半に早めようと思ってたのが今月に早まった。ちなみに、「来てもらわなくてもいいんだけどねぇ」から「じゃぁ辞めさせてもらいます。」の回答までの時間は約1秒。即答。そのうちそんなことを言われそうな雰囲気だったし。でも、ここまでストレートに来るとは。まだお互いどんな人間か知らないからってのもあるけど、普通の人間ならもうちょっとやわらかい表現にするだろう。

まぁ、そういう人間的なところはおいといて、メーカー製PCのパンフレットを熟読しなくてよくなりそうなのが一番嬉しい。大して変わりもしないのに新製品ばっかり出してくるおかげで、何がなんだかわかんないしね。他社との違いとか自社製品内での違いをもっとわかりやすくまとめて欲しいよ。それと某メーカーの覚えにくい機種名とか。

4年もやってれば思い出もあるけど、やっぱり今は開放感が大きい。ちょうどいいときに辞めれたと思う。今後、自分が客としてここと関わることになるのかなぁ。

2001/12/29

#1 ばたんきゅ〜

ほんとは今日はバイト[O]の最後の出勤日だったんだけど、体調が昨日よりも悪化して店頭に出られる状況じゃなくなったのでお休み。立ってるだけでもつらいぐらいなので働くのは無理。でも、残りの有給休暇消費の手続きとかやってないので、そのうち行かないといけないけど。4年間合計で数百日は働いたってのに、最後の1日がお休みかい。

#2 UNICODE対応のWindowsコントロール

Word Bankみたいな文字データ処理のソフトにもっとも必要だと思われるのはUNICODEに対応することだと思う。用語集だと、他の言語の用語集を作りたい人もいるみたいなんだけど、今のWord Bankは日本語セットで扱えない文字は使えない。データの処理はWindowsのAPI使えば楽にできそうなんだけど、問題はUIの部分。現状では真のUNICODE対応はWindowsのUI関連の中で最難関ポイント(だと思う)。普通にエディットコントロールを作るとC++BuilderでもDelphiでもVC++でもシフトJISにされてしまう。でも、NT系のメモ帳とかExcelとかはUNICODEの処理ができているので、なんとかしたいところ。

で、この前のWideStudioだったら対応してるっぽいんだけど、どうもボタン類がWindowsの標準っぽくないのでそれがいや。C++Builderで何とかする方法を探してみた。しばらく探し回って、TRichEdit98というDelphi用のコンポーネントを発見(公式配布場所は不明なのでサーチエンジンで探すべし)。が、Delphi3/4用と書いてあって、実際C++Builder5とDelphi6で試してみたけど、両方とも"DsgnIntf"ってファイルがないらしくコンポーネントをインストールできない。

仕方がないのでDelphi4をインストールしてそっちでやってみたらできた。フォントをMS UI GothicなどのUNICODE対応フォントにして、メモ帳で開いたUNICODEのハングル文字+日本語+中国語(一部は日本語セットじゃ表示不可能な文字入り)をコピーしてみたところ、期待通りに表示できた(WinXP日本語版でのみ確認)。コピペも1回でまとめてできる。というわけで、がんばってこいつのソースを解析すればC++Builderで対応させる方法がわかる..かも。ちなみにWord BankでUNICODE対応させるべきUIは、カスタムStringGridコントロールとRichEditコントロール。これだけ対応させれば何とか動くはず。

さらに調査を進めていて分かったんだけど、どうやらこのコンポーネントがUNICODEに対応してるのは、内部でWindowsのRichEdit2を使ってるからみたい。RichEdit2は標準でUNICODEに対応してる。が、Word BankにとってはカスタムStringGridもUNICODE化しないと意味ないっす。というわけで断念か。いつになるか不明だけど、次回のC++BuilderのバージョンアップでUNICODEに対応してくれると嬉しいんだけど。

WideStudioのUNICODE対応もまだ実際に確認してなかったので、念のためサンプルをビルドして実行してみたところ、XPではちゃんと表示できた。が、w2kマシンの方はだめだ。OSの設定がだめなのかも。ちなみにメモ帳でも同じで、XPでは問題なさげだけどw2kは表示できず。と思ったら、さっきのコンポーネントで作ったDelphiアプリはw2kでも大丈夫だった。やっぱりUNICODEって難しい。

2001/12/28

#1 C++BuilderでのPascalコンポーネントのデバッグ

てっきりできないものだと思ってたんだけど、どうやらDLLと同じようにホストアプリケーションを指定してやればいいみたい。ただし、普通はコンポーネントを使うアプリケーションにスタティックリンクされるので、デバッグ前にアプリケーション側の再構築が必要(たぶん)。で、WordBankのソートが遅いのを調査してたら、驚愕の事実が発覚。

     For j := StartIdx to EndIdx do
//   SortGrid.Cells[1, j] := UpString(SortGrid.Cells[1, j]);
     qsortGrid(sortGrid, StartIdx, EndIdx, 1);

ってのを発見。2行目はアルファベットを全部大文字に変換するプロシージャ(別に定義済み)で、昔は必要だったけど、2年前ぐらいからこの行は不要になったので、あまり考えずにコメントアウトしたらしい。で、どうなったかといえばソートがforの対象になってしまった、と。クイックソートはオーダnlognのはずなのにn2lognになってた。道理で遅いわけだ。当時使ってたのはデータ数が50ぐらいのだったので気がつかなかった。

forで単文書くとき、こうやって書くと間違えやすくなるからこの書き方はいやなんだよねぇ(このコードは俺が書いたコードじゃない)。俺の場合、Cでもforで単文を回すときはforと同じ行に書くか、長いときは中括弧でくくるし。しかも、よりによってたまたまインデントが崩れてたのでみまちがえてた。というわけで遅かった原因がわかったので、for文もコメントアウトして完了。かなり速くなった。

バージョン管理を当時からちゃんとやってればもっと早く気づいたんだろうけどね。って、いまだにRCSとかCVS使う習慣が身についてないけど。

#2 メインマシン固まりまくり

結構頻繁に重くなる上に、数時間に1回ぐらい完全に固まって再起動する羽目になる。昨日BIOSアップグレードしたので、こいつが原因かと思って元に戻したけどまだだめ。もう少し様子を見てマザーとCPUとメモリを買い替えってことになりそう..まだ3年経ってないのに。だれかSlot1のPen3欲しい人いないかなぁ。髭氏のところも確かマザーがだめっぽいから、そっちでもSlot1のCeleronが余ってそうだけど。

と思ったら今度はブルースクリーン。もうぼろぼろだぁ。俺の体もぼろぼろだぁ。せめて俺の体だけでも年越しまでには復活してほしい。

#3 カウンター競争 with O氏

いや、別に競争してるわけじゃないんだけど。とっくに抜かれてるんだろうと思ったら、まだ49236だった。俺のところは49492。これなら先に5万達成できるかなぁ。でも、年内の5万突破は事実上不可能か。

2001/12/27

#1 10M?

うちのCATVの下りが、今度は10Mになるらしい。っていうか、10Mなんて10Base-Tじゃどうやっても出ないだろ..まぁ、要するに、今のインターフェースでの最高速度にしたいってことなのか。でも、増速は「来春」らしい。速くなるのはいいんだけど、こうなると速いのに慣れちゃって遅いネットワーク使うのがつらくなるだけだったり。特に、いまだに64Kのバイト先[I]とか。

#2 研究室の大掃除

やっぱり大掃除ってのは、過剰とも思えるぐらい捨てまくる人がいないと意味がないよねぇ。おかげで5インチフロッピーとか複数あるソフトのパッケージとかPC-98用のボードとかその他いろいろ捨てまくって、棚がすっきり。去年(といっても諸事情で実際は今年になってから)はマシンの移動とかに手一杯で棚の整理やってないし。

#3 アンチウイルスソフト導入確定

どうやら大学でまとめて買ったらしい。これで誰かがウイルスに感染して対処に追われるって事も多分なくなるだろう。データは勝手にアップデートしてくれるみたいだし。多分年明け後にインストールすることになると思うけど、俺が入れるわけじゃないから関係ないか。そういえば、うちのほうには、まだ数日に1通程度BadTransが届く。いいかげんに収束してくれよ。

2001/12/25

#1 体調悪化

鼻血が4日連続で出てる。しかも、今日は8時までゆっくり寝てる予定だったのに早朝5時半に出たおかげであんまり眠れなかった。さらに、午後から体がだるい。明日は学校に行くつもりだったけど休養日に変更予定。

2001/12/23

#1 Tさんから知識を吸収

昨日の発表会にも来てくれたんだけど、さらにいろいろ教えてもらった。発表のときに使ってた時計はStealth Watchってのらしい。それと、俺の卒論のPDF化してみたのを渡したんだけど、フォントがビットマップ埋め込み(Type3)になってたと指摘を受ける。後で自力でがんばってみたらなんとかType1で埋め込まれるようになった。このときのデータがきれいになってさらにサムネイルも入ってるってのに12.3Mが822Kになった。さすがAcrobat。

それと、WideStudioってのも教えてもらった。しかも、ユーザーが作ったものが紹介されてた中にTさんの名前が入ってるし。それにしても何でこれまでこのソフトに気づかなかったんだろう。

#2 PDF作成法

今回のように綺麗で小さいPDFファイルをDVIファイルから作る方法は次のとおり。作業は全部Windows上で。まずはTeX for Win32(x86)から入手できるdvipskでDVIをPSに変換。このとき、「-P dl」オプションをつけてType1を埋め込むようにするのがポイント。あとはこのPSをAcrobat Distillerに処理させれば出来上がり。もしかしたらDistillerの設定も特定の条件があるかも。これで作られたPDFをAcrobat Readerで開いて「ファイル」→「文章のプロパティ」→「フォント」で「フォント一覧」を押してType3が出てこなければOK。

#3 WideStudioの感想

WideStudio(以下WS)の感想。というか、まだほとんど触ってないのでファーストインプレッションって感じで。まず、インストールについてだけど、Windows上の場合、C++Builder(以下CPB)やBorland C++がインストールされてるマシンに入れると競合が発生してWSのビルドができない。原因は、WSはgnuのmakeを使うんだけど、CPBはborland製のmakeを使う上に互換性がない。さらに、これらが両方ともmake.exeって名前なので競合が起きる。WSのインストール時にgnuのmake.exeも一緒にインストールされるので、こいつをWSのbinディレクトリにコピーすればOK。

まだまだ発展途上の段階にあるみたいなんだけど、CPBやVC++と比べてすごいのは、

というところ。デバッグはGUIデバッグに慣れてる人にはつらいところがあるけど、この3つの利点だけでも十分に使う価値はあると思う。

#4 スーパーSINET

学校の上位回線が移行中らしいんだけど、とりあえず、スーパーSINET内同士の通信は早くなったみたい。TeX関連のファイルをダウンロードしてたら600から900KB/sぐらいのスピードがコンスタントに出たので驚いた。bpsにすれば8Mぐらいか。でも、それ以外のところとの通信が異常なまでに遅い。多分今は一時的に遅いだけなんだろうけど、ずっとこのままだとやばいよ。

2001/12/22

#1 中間発表

初めて座長をやった。質疑応答の最初は質問が出てこないから俺が質問したんだけど、終わりの方になるともういいってくらいに質問が続出。ところで、今日の最初は時計係だったんだけど、時間を計るのにPC上のソフトを使ってみた。以前だとノートが発表者用に1台あるだけだったけど、今はもう1台あるのでそれをタイマー用に使用。実は、昨日の学会のときの座長がそれをやってたので、うちの研究室でもやってみようかな、と。ソフトは、2時間ぐらいあれば作れるけど、ベクターで探してきたこれを使用。本体についてるスピーカーだとパワー不足で大きな音が出せないので本物のベルも鳴らす必要はあったけど、発表を聞くのに集中してても時計係ができるので便利。座長も時間を確認しやすいから今後も使うと思う。

2001/12/21

#1 学会の手伝い

うちの大学で開かれた学会の手伝いをした。が、忙しかったのは最初と最後だけで、途中はすごい暇だった。それにしても、講堂のある建物にこんな部屋がついてるなんて知らなかったなぁ。そこに行くために上る階段の場所がわかりにくすぎ。発表者もちょっと戸惑ってた模様。

2001/12/20

#1 ビデオキャプチャ

canopusのDVStorm-RTってのを購入。もちろん個人でこんなの買えるわけないので研究室のだけど。ついでにオプションの前面ポートとかMpeg2ハードウェアエンコーダも購入。まだ軽く触ってみただけだけど、ソフトも充実してて結構使えそう。それにしても、これを入れたマシン、これまで仕事がなかったけど、ようやく真価が発揮できる状態になった。Pen4-1.5GHz+RIMM256Mなのでかなり速い。Premiereの各種ソフトウェアエンコードでは、これまで編集用に使ってたPen2-400MHzより10倍以上速いらしい。ソフトも違うけど。

#2 ガソリン安いね

結局マフラー換えたあとも以前に比べれば燃費は悪いようで、これまでの3往復に1回給油、ってのが不可能になったので、2往復に1回給油してたんだけど、さすがにめんどくさすぎるので今日から5往復に2回給油することにした。つまり、スタンド2箇所を使う、と。で、今日から追加したところは会員カード作らなくても\89だった(近くのセルフスタンドは\88なのでこれに対抗してるっぽい)。いつのまにか90円切ってるのか。安いよねぇ。でも、地元だといまだに\99だったり。15kmしか離れてないのに何で10円も違うんだか。でも、安くても現金で払うのは面倒だから好きじゃないなぁ。

2001/12/19

#1 Solarisのパッチ

推奨パッチをダウンロードして入れたんだけど、/var/sadmの下に適用したパッチを復元するためのファイルが配置されるので、ここがかなりのスペースを消費するようだ。おかげであるマシンの/varがピンチ。120Mしかないのにパッチ適用のためには70M近く要るとか言われるし。何とか開けて入れたけど、これから先はさらにやばくなりそう。

2001/12/18

#1 Cコンパイラのバグ

TA[A]でちょっとしたプログラムを書いてたんだけど(というか、先生がなんとなく書いたのをちゃんと動くか検証)、どうも予期できない動きをする。原因を追求していったところ、

#include <stdio.h>

main(){
	double d;
	scanf("%lf",&d);
}

ってだけのが実行するとscanfのところでランタイムエラーになって落ちる。しかも、stdlibもincludeしといて適当なところに「atof("");」とか書いてあげるとなぜか期待通り動くようになる。明らかにバグだ。といっても、いまさらこんな古いコンパイラのサポートなんてやってないよなぁ。たぶん80年代のだし..

#2 円安

先月の段階で買っとくんだった。確かこの段階では$1=\122ぐらいだったのがいつのまにか130円に接近中。だけどVMwareを動かすべきときが来たのでこんなときだけど購入してしまった(アップグレードで$99)。決済時までには下手すると130円も超えそうな勢いだから、ちょっと前よりも1割も損することになるかも。もったいないなぁ。

でも、その分、外貨預金した$100も大きくなってるわけで。って、たいした金額じゃないけど。

#3 ブートDVD-ROM

で、早速ブータブルDVD-ROM入れてみるとちゃんと起動できた。すごいねこれ。っていうか、ブータブルDVDだってのを期待しないで入れてみたらブータブルだった>MSDNのDVD。で、どれを起動するのか5つ選択肢が出てきて選んだやつが起動する(これ自体はブータブルCDでもできるけど)。で、英語版WinXP入れてみたんだけど、途中で再起動したあとにファイルが読み取れないとか言われて進めない。多分DVD-ROMの作成ミスだろう。

しょうがないのでダウンロードしたCDイメージをこれもVMwareの新機能であるCDイメージのマウント機能を使ってマウントしてから再セットアップ。今度はうまくいった。セットアップ途中で言語の設定とかあるけど、"FarEast"ってのを選べば日本語も普通に使えるようになる。これはなかなかいいねぇ。海外に住んでる日本人も、無理に日本語版を手に入れなくても英語版があれば何とかなりそう。システムメッセージとかは英語だけど、英語圏に住んでる人ならこれぐらい耐えられるでしょ。

2001/12/17

#1 避難訓練

学校で避難訓練とかがあった。駐車場で炎を作って消火器で消すってのもやってた。が、今日は中途半端に風が無かったので、消火器の粉が時々流れてきて臭かった。研究室の入ってる建物とその隣の建物の人たちが対象だったんだけど、この建物ってこんなに人が入ってたんだ、と思うぐらい人が居た。

2001/12/16

#1 CPU切り替え器

1ヶ月に1回ぐらいの割合で突然キーボードが全く利かなくなったりする。マシン切り替えのためのCtrl2回押しも利かないので、キーボードから切り替え器までのどこかがおかしいようだ。キーボードを別のやつにしてみたり接触が悪いのかと思ってさしなおしたりしてみたんだけど、回復せず。いろいろ調べてみたんだけど、多分、切り替え器にいつも電気が流れてるのが原因だと思われる。電源はどうやら本体からのキーボードのポートからもらってきてるらしく、どちらか片方のマシンとつながってるだけでLEDがつくので、一旦両方のキーボードのポートを抜いてからさしなおしたら動くようになった。本体の電源が落ちててもキーボードのポートには電気が流れてるからこうなるんだよなぁ。本体の電源はつけっぱなしなわけじゃないのに。

#2 やっぱstringって遅いね

EPS出力プラグインの中で、C++のstring使って処理してるところで負担の大きいところをCのchar使うようにしたら、それだけで数割早くなった。次に負担のかかってそうなところはstringのままだけど(こっちは依存度が高くてcharにするのが面倒なのでそのまま)、それでもこれだけ効果があるとは。やっぱり卒研プログラムをC++でやったのは速度的に不利な状況になってたってことか。

EPS出力プラグインは結局、8bpp以下のときだけグレイスケールのデータとカラー用のデータを両方同時に作っていって最終的にどちらかを選ぶようにした。2回スキャンしなくていい代わりに同時にグレーとカラーのデータを溜め込む分メモリ使用量が大きくなるけど、今のご時世、メモリより時間優先だよね。当然カラー決め打ちよりは遅くなったけど、思ったほど処理が遅くならなかったのでこれで行くことにする。これから数日以内に公開予定。

2001/12/15

#1

前の冬は初雪が12/25だったみたいだから今年はちょっと早くなったようだ。というか、ほとんど外の状況が分からないところに1日居たので、たまたま外に出たときにちらついてるのを見ただけだけど。週間予報を見るとこれから1週間はずっと寒そうだ。

#2 あと1日

バイト[O]に働きに行くのもあと1日を残すのみ。それがいつなのかは秘密。

さすがにここまで来ると、社員に納得いかないこと言われても反論する気力すら起きないね。普段なら絶対反論しそうなところでも今日は黙って納得しといた。っていうか、仕事場移ってから2回目で辞めるのが決まったから、はっきり言ってここで反論したりする機会も無いんだよねぇ。数日いっしょに働いただけの人と討論したくないし。

いつのまにかまたバイト辞める人が1人増えてた。その分は春に社員が増えるからいいのかもしれないけど。

#3 大破した原付発見

バイト先に向かうために駅に向かってる途中、大破した原付を発見した。事故なんだろうけど、こんな住宅地の中の信号も無い小さな交差点でどうやったら大破するんだろう。っていうか、事故車両放置しといちゃだめでしょうに。邪魔になるわけじゃないけど、当事者は片付けもしないでどこに消えたんだろうか。まさか..。

大破の状況としては、メット入れる部分が横から丸見えになってる。他の部分も原形をとどめているとはとてもいえない状況で、もちろん走行不能。

2001/12/14

#1 ビットマップの構造

昨日からEPS出力プラグインの汎用化作業(前の段階では24bppのしか対応してない)をやってるんだけど、Windowsのビットマップの構造についてわかったことをまとめておく。

おっと、その前に、このあたりは既知ということで。

昨日から今日にかけて分かったのは、これ。

まず、4の倍数になるってのは、これまでは24bppでしかも幅がたまたま640とかのデータばかり使ってたので、昨日になってはじめて気づいた。そういえばたまに変換しても有効なEPSファイルじゃなくなってたやつがあったような。0を詰め込んでるのを忘れてそのままデータ入れてたからだめだったんだな。原因が分かってめでたしめでたし。で、そのまま快調に進むかと思えば、ある程度うまくいったと思ったところで2つめのことに気づいた。 Windowsのペイントで16色ビットマップで保存してもグレーにならなかったのがきっかけ。で、愛用のフォーマット事典(これ[昔のcache(byGoogle)])で調べてみると、CLUT(つまりパレット)という4バイトの値を参照するための値を格納するらしい。で、2色ビットマップだろうがここの値を変えれば白赤画像も作れたりするようだ(0x36番地以降のインデックス数x4バイト分がCLUT領域なので、ここを変えてからペイントで開いたらちゃんと色が変わった)。ちょっとびっくり。

というわけで、昨日までは16色以下は必ずグレーなんだと思ってて、EPSもそれで出すつもりだったけど、方針転換。(というか、改めて考えてみれば16色グレースケールってのもなんか変だ。)インデックスの値を見て全部R=G=Bだったらレベル1準拠のグレーで出して、そうじゃなかったらレベル2のカラーだな、と思ったんだけど、使ってる部分がグレースケールのものだけでも、パレットが余ってるとグレースケールじゃない色がパレットの中に入ってしまう可能性がある。ので、事前に画像データ部分を全スキャンしないといけなくなってかなり面倒なので、そういう場合はあきらめるということで妥協。

ところで、今回調べてて見つけたんだけど、MSDNライブラリ(2001年10月版)の日本語版のBITMAPINFO構造体の説明を見ると、8bppは256色なのに、16bppは216色、24bppは224色、32bppは232色が扱えるって書いてある。それは、「16bppは216色、24bppは224色、32bppは232色」の間違いだろ。でも、日本語版だけじゃなくて英語版も同じことが書いてあった。BITMAPINFOHEADER(WindowsGDI)の英語版(日本語版はない)にはちゃんと2^16とか書かれてる。でも、せっかく教えてあげようとしても逆に金を取ろうとしてくる企業には教えたくないので報告はしません。だからこそこんな古い情報が間違ってずっと残ってるんだろうなぁ。

#2 ウイルスの処理

なんかまたウイルスに感染したマシンがあるようで、それの対応に追われた。しかも2種類に感染してた(おい)。でも、なぜかTrendMicroのオンラインチェックだと片方のマイナーなやつしかかからない。こいつはIEのスタートページを書き換えるぐらいでたいした被害はないらしい。でも、もうひとつってのが実はBadtrans.Bだったりするので、念のためSymantecのチェックもかけて見つかったのでよかった。怖くなったので部屋中のマシンをすべてチェックした。俺のマシンからもなんか見つかったんだけど、デンパチのメールデータとして保存してるテキストデータだった。ウイルス自体はJavaScriptなのでブラウザで開けば危ないのかもしれないけど、この状態ならそんなに危なくはない。どうやらいらない英語メールだとは思ったけどそのまま消すのを忘れていたようだ。やっぱり不要だと思ったメールは消すに限る。

で、結局、研究室のマシンでこれまでに感染したのが2人による3台のマシン上の4種類。AlizとBadtransとNimdaと名前忘れたけど今回のスタートページ書き換えるやつ。しかも、今回Symantecので検索したら先月のTrendmicroのチェックで何も言われなかったマシンからウイルスが検出された。しかも9月に感染してたらしい。というわけで俺の中でのTrendmicroの信用度がかなり落ちた。でも、オンラインチェックでチェック対象のドライブ選択できるって意味ではいいんだけどなぁ。っていうか、ちゃんとした製品版買ってほしいよ、ほんとに..。大学単位で買ってくれれば楽なんだけどねぇ。

#3 スクーターのメーター直らず

持ってったら受付時に多分メーターにつながってるケーブルが切れたんでしょう、と言われたけど、中をあけて調べてみたらケーブルは無事で、ギヤユニットってやつがおかしいらしい。で、こいつは注文しないと手に入らないので注文してきた。工賃込みで5000円ぐらい。あと、ついでに後輪タイヤの取替えにかかる費用も聞いてみたところ、工賃込みで8000円ぐらいらしい(タイヤ自体の値段はすぐに調べられなかったようで2年前のやつを参考に教えてもらった)。なんか毎月金がかかってしょうがないなぁ。かといって買い替えとなると桁違いな金が要るので無理だけど。

来週は最低気温が低くて路面凍結の恐れがあって(去年も書いたけどうちのあたりは名古屋より2℃ぐらい寒い)、電車で通うことが多くなりそうなのでその間に部品が来るといいんだけど。

2001/12/13

#1 静かな仕事場

バイト[I]に行ってIRCに入ったけど(フロアが分かれてるので内部用にIRC立ててる)俺のほかには1人しか居ない。いつもは4人以上は居るのに。それに俺が居る部屋は他に誰も居ないし。別のフロアに居る1人は1回だけなんか取りに来たけどそれ以外誰にも顔合わせてないよ。なんでこんなに人が居ないかといえば、今日はこれまで長々とかかってきたプロジェクトを詰め込んだマシンを受注先に持っていって向こうで設定をしているからだ。で、その中のマシンの1台のログインパスワードをこっちに置いてってログインできないので電話がかかってきたりしてた。誰も居ないので部屋の中を物色してると今回のプロジェクト関連と思われる資料を発見。94年とか書かれてるし。そんなに長いんだろうか。最低でも7年もやってるとは。

ちょっと早めに帰ろうと思ったんだけど、debian2.1でapt-getしたやつの様子がおかしい。なぜか突然telnetできなくなったので、コンソールで入ってみるとなぜかアルファベットが全部大文字で表示されてる。リブートしてみたら表示もtelnetも直ったけど、こんどはapacheが起動できない。ちょっとあせったけど、configureからやり直したら何とか動くようになった。おかげで予定より1時間近く遅くなってしまった。

そういえば、最近なぜかPen4-1.8GHz搭載のマシンが入ったんだけど、これって会社のなのかなぁ。それともまた納品用のマシンなんだろうか。サーバ系のマシンがCylixの133MHzだったりするのでここにこんなすごいマシンが並んでるのは違和感が。

2001/12/12

#1 ソース公開開始

とりあえずバージョンアップする気のないやつから公開していくことにした。バージョンアップする気のあるやつはバージョンアップと同時に公開していこうかな、と。でも、ここで公開してるやつってほとんどC++を習得したてのころに作ったやつなので、あまりにもソースが読みにくい。かといって去年コーディングした卒研のプログラムがまともになってるかといえば謎だけど..今日公開したListLoadは、最初期のころのものではないのでまだましなんだけど、NumLoadとかは最初に書いたやつなのでBASICの癖が残ってます。っていうか、自分でも解読する気になれない。

#2 Samba 3.0-alpha5

以前にもRedHat7.2マシンにalpha0とalpha1を入れようとしてみたんだけど、--with-pam_smbpass 付でconfigureしてからmakeするとpam_smbpass部分のコンパイル中にエラーが出て終わってしまう。今日ゲットしたalpha5でも変わらず。というわけでこのオプションをはずしてやってみた。

$ ./configure --with-pam --with-vfs --with-msdfs
 --with-acl-support --with-smbmount --with-automount --with-smbwrapper
 --with-profile --with-i18n-swat --with-included-gettext --with-krb5=/usr/kerberos
(実際は1行)

ってところか。ちなみに付属のADS-HOWTO.txtを参考にkerberos関連のRPMはインストール済み。で、make installしてみたんだけど、なぜかsmbdとnmbdとswatをコピーしてくれない。手動でコピーしてからそれぞれ再起動してみたんだけど、なんとsamba2.2.2-ja-0.5で設定しといたNTドメインにログオンできなくなった。しょうがないので2.2.2-ja-0.5を入れなおしてみたけどまだだめ。よく見てみたら設定の一部が書き換わっていた。暗号化パスワードがなぜかオフになってる。そりゃ認証できなくなるわけだ。ついでにcodepageもなぜかデフォルトに戻ってるし。多分3.0用のswatで設定変えてみたときに一緒に書き換わっちゃったんだろう。まぁ、どっちにしてももうちょっと様子見、ってところか。とりあえずActiveDirectoryとして使うためのドキュメントがそろうまでは。

ここまで書き終わってから見てみたらalpha6が公開されてた。昼にはまだ無かったのに。ここ数日は連日のように新しくなってるみたいだ。しかも↑で失敗してたpam_smbpassがアップデートされたらしい。コンパイルできるようになってるのを期待。

2001/12/11

#1 強風

今日も北風がすごい勢いで吹いててすごく寒い。バイト[I]のとき、ふと窓の外を見ると、電柱にかかってる電話線の接合部の黒い横長のボックス(分かりにくいな)が、強風のためか開いて中が丸見えになっていた。俺が仕事してるところからはちょうど同じ高さだったので気づいた。よく見てみると中の配線はあまりにも無防備で、このままだと雨でやられそうってことで、早速ボスがNTTに電話。1時間ぐらいしたらNTTの人が直しに来た。でも、ボックスの周りをぐるっと針金みたいなので縛ってっただけだけど。

#2 またもスクーターが..

N氏が働いてるところを見るべく(同業者)、R氏を乗っけて名駅の方に行って来た。見当たらないのでしばらくうろうろしてたらようやく発見。どうやら今日締め切りの論文を書くために研究室で軟禁されていたようだ。

なんとか会うことができたので、学校によってからうちに帰ってきたんだけど、ふと気づいたらスクーターのオドメーターが回ってない。さらによく見てみたら走行中もスピードメーターが0のまま。ってわけでまた修理か。なんか最近こんなのばっかだなぁ。後輪のマークが出てきてるのでそろそろタイヤも換えないといけないし。出費がかさむ。そういえば、今のスクーター買ったときにそれまで乗ってた原付をR氏に譲ったんだけど、ついに動かなくなってしまったそうな。まだ13000kmぐらいのはずなんだけどなぁ。

#3 Fさん目撃情報

あれは確か、11/24。俺も大須でFさんを見た。たぽさんも12/8に大須で遭遇したらしい。この様子だと、かなりの確率だなぁ。あ、あと、KOさんも時々見かけるんだけど。

2001/12/10

#1 寒い

また一段と寒くなった。今日の最低気温は3.8℃らしいんだけど、週間予報を見ると0℃とか1℃とかの数字が並んでる。まだ寒くなるのかぁ。可能な日は電車で学校に行くようにしようかなぁ。本読めるし。

2001/12/09

#1 読んだ本がかぶった

昨日読み終えたやつじゃないけど、去年ぐらいに読んだ本(例のごとくこれも母親が持ってたのを借りて読んだ)とO氏が読んだ(12/7)のがかぶってます。タイトルは覚えてなかったけど作者名で分かった。情報系の人でも楽しめる内容っす(実際こんなことが起こりうるかは別として)。「パソコン通信」ってのはちょっと時代遅れな感じがしたけど、それは書かれた時代からしてしょうがないか。内容自体は時代遅れってわけじゃないし。

#2 バイクの修理完了

のはずなんだけど、あんまり変わってなかった。加速できない。なぜか俺が取りに行かされて乗って帰ったんだけど、途中で3回もエンストした。俺の運転がだめってのもあるかもしれないけど、信号待ちで待ってるといつ止まってもおかしくないってぐらいの弱々しい音しか発してないので、やっぱりエンジン自体がやばい気が。で、持ち主の妹は軽自動車に乗りたがってるようだ。

それにしてもスクーターとバイクで体感温度が変わるとは。同じスピードだしてれば体感温度も変わらないと思いきや、足首のあたりなんかはスクーターのときよりもまともに風があたるようになるので、かなり寒かった。

#3 サーチエンジンで自分の名前を検索

今回はローマ字で。ん?NamazuのThanksリストの中に名前が、と思ったら同姓同名の別人じゃなくて本物の俺だってば。これが元なんだけど、こういうところでdiff形式じゃないのって今思えばかっこ悪かった気が。その他、同姓同名の別人としては、国際学会で発表してる人とか何かの抽選にあたった人とかが見つかった。

2001/12/08

#1 ようやく読み終えた

電車に乗るときにいつも読んでた本があって、上下巻に分かれてる本なんだけど、3月ぐらいに読み始めたのをようやく読み終えた。最近電車にあまり乗らなかったんだけど、基本的に電車に乗るとき以外は絶対に本は読まないので、こんなにかかってしまった。部分的に漢字の割合が急上昇して催眠効果があったってのもあるけど。今度から何読もうかなぁ。本棚を漁るか。(←大抵いつも家族が買った本を借りていく)

#2 携帯が不調っぽい

なんか今日も調子が悪いときがあった。さすがに修理してから1週間経ってないので、間違いなくちゃんと修理されてないことになる。その間に通話したのは2人だけだし。また修理に出すのかぁ。面倒だなぁ。

2001/12/07

#1 まだ来るBadtrans

W32/Badtransなんだけど、研究室のメールボックスもあわせて平均1通/日ぐらいの勢いで届いてる。今日も2通来たし。もうそろそろ収束に向かってくれてもいいと思うんだけどなぁ。

2001/12/05

#1 O氏のサイトのカウンタ急上昇

1日に5000越えか。やるなぁ。っていうか、年内は逃げ切れると思ってたのに、一気に追いつかれた。明日あたりにここのカウンタも抜かれそう。

人を連れてきてくれることには感謝するけど、でもやっぱり窓の杜はいまいち好きになれないなぁ。

2001/12/04

#1 久しぶりの知り合いに遭遇

研究室で使うDVキャプチャボードの注文にいったんだけど、そのとき持ってったパンフレットはメーカーのページに置いてあったPDFを印刷したもの。実物より小さいようでかなり文字が読みにくい。生協の人に頼んだんだけど、自称老眼らしく、パンフレットに書かれた型番が読めないらしい。その辺にいた若い店員に読んでもらってるし。俺に聞けばいいのに、とか思ったんだけど、読んでもらってる若い子、どこかで見たことがある顔だと思ったら中学校のときの同級生だった。聞いてみたところ春からここで働いてるらしい。何で今まで気づかなかったんだろう。それにしても予期せぬところで出会ったのでかなりびっくりした。

#2 燃費アップ

やっぱりマフラー換えた効果は出てるみたい。今回は短距離の移動が多くて条件が悪いにもかかわらず、この前の25.0km/lよりかなりアップの27.4km/lを記録。条件よければ28超えるかなぁ。今日は午前中、軽く雨が降ってたんだけど、おかげでマフラーがかなり汚れた。塗装が弱々しいのであんまり拭きたくないし。

2001/12/03

#1 HDDが直った?

昨日のHDD、今日つなげてみたらなぜか何事もなかったかのように認識されて普通にアクセスできた。異音もしないし。なんでだろ。とりあえず、また使えなくなるのは間違いないから、データをすべて吸い出しておいた。

#2 samba3.0alpha0

以前見た雑誌に今年中にリリースされるかも、みたいにかかれてたけど、とりあえずアルファ版が公開されてるようだ。でも、ファイナルリリースまでにはかなりの時間がかかるっぽい。とりあえず今回のリリースでもActiveDirectoryに対応してるらしい。実は研究室に入れてるsamba2.2.2-ja0.5は、ほんとはNT用の管理ツールでユーザ管理ができるはずなんだけど、なぜかPDCに接続できない。ユーザ一覧はドメインユーザマネージャで見えるんだけど、つながった瞬間エラーが。かといってWin2000ServerについてるのはActiveDiretory用なのでNTドメインには使えない。研究室のマシンはほとんど2000/XPなので、やっぱりActiveDirectoryに対応してくれるのは嬉しいね。近いうちに入れてみようかな。

2001/12/02

#1 マフラー換装

数日前に届いてたスクーターのマフラーを付け替えた。ほんとはウェイトローラ(スクーターの無断変速を実現するための機構の一部)ってのをマフラー付属のやつに取り替えないといけないみたいだったんだけど、面倒だったので取り替えずにちょっと乗ってみた。説明書によれば取り替えないと低速域の加速が全然だめらしいんだけど、乗ってみた感じこれまで(ノーマルマフラー+ノーマルウェイトローラ)とほとんど変わってなさげ。なので取り替えないことにした。かなりめんどくさそうだし。低速は変わってないんだけど、50km/h以上になると加速力がかなり向上。久しぶりに加速の快感を味わった気がした。上り坂でも後ろの車に突っつかれなくて済むようになった気がする。エンジン全開にしてるとエンジンがつらそうな音を発してるからやりたくないけど、多分全開にしっぱなしにしてればこれまでより10km/hほど最高速が上がってる気がする。またエンジン動かなくなりそうで怖いからやらないけど。音はデフォルトのやつよりは大きいと思うけど、そんなに変わらないと思う。

でも、それでもやっぱり新車のころのパワーには勝てないんだよなぁ。当時はメーター読みでさらに+5km/hぐらい普通に出てたし。新車のときに今のマフラーつけてたらもっとすごかったんだろうなぁ。

ところで、以前バイク屋に点検に出したときに「マフラーが錆びて穴があいてます」って言われたのがマフラー換装のもともとのきっかけなんだけど(って、1年以上前だし)、はずしてみてみたら穴はあいてたけど錆びてあいた穴じゃなくて、もともと意図的に(水抜き用?)あけられた穴っぽかった。ってことは、純正マフラー頼んでたら大して変わらないのに大金払うところだったわけね。(といっても今回のやつはもっと高い。)助かった。

#2 HDDの異音

この前壊れたHDDの音はこんな感じ。雑音が多くて聞きにくいけど。電子音っぽいけどほんとにHDD自体から発せられてる音。やばい。

#3 携帯修理完了

いつも、修理に出すときには10日とか2週間ぐらいかかるって言われるけど、たいてい3日か4日ぐらいで直してくれるんだよね。で、受け取った自分の携帯の様子がなんかおかしいと思ったら、月ごとに自動で変わる壁紙が12月用に切り替わってただけだった。

2001/12/01

#1 バイト[O]退職確定

ほんとはあと数ヶ月は行こうかと思ってたんだけど、どうもこの会社は労働力が余ってきてるようなので、今月でやめることにした。既に何人か辞めてるようだし。まぁ、ついでに書きたいこともあるけど、勤めてるうちは自主規制..。一言だけ書いとくと、なんとなくコンパイル(社名)を思い出させるような状況になりつつあるような...。


ごみ的ページ。のインデックスに戻る