2011年9月の日記


2011/09/25

#1 今日のサイクリング - 豊田〜名古屋

実家から名古屋駅まで34.4km(+大阪市内5kmぐらい)。そもそも車やバイクでも実家から名古屋駅までは走ったことなかったのに、なんとなく走った道は走りやすくて正解だった。半分ぐらいまではスクーターでは学生時代に何度も走った道だったけど、かなり様子が変わってて驚いた。名古屋高速とクロスする植田付近は全く別物だった。山王通りは初めて走ったけど、空いてて走りやすかった。

直線で30km、都心なのを加味して2.5時間目標だったけど、2時間弱で到着。さらに、輪行用パッキング作業も、ここ2ヵ月で何度も繰り返してきた成果で、10分ほどで完了。

2011/09/23

#1 今日のサイクリング - 志摩&渥美半島

三重県側42km+愛知県側34km(+大阪市内10kmぐらい)。

鶴橋から近鉄で志摩磯部へ。そこから鳥羽までサイクリング。強い逆風、さらに、標高は高くないけど上り下りが延々と続いて疲れた。鳥羽から伊良湖まではフェリー、そこから渥美半島の真ん中辺りまでサイクリング。こちらは完全に平地かと思ってたけど、多少は坂道もあった。風が追い風になったのは助かった。あとは豊橋鉄道豊島駅から電車を乗り継いで実家付近まで移動。17時台の名鉄本線は人が多くて辛かった・・。

フェリーは、普段は歩行者のみ\1500、自転車込み\2500だったけど、サイクリングキャンペーンみたいなのをやってるらしく自転車分は無料で\1500で乗れた。輪行は輪行でも、フェリーだとたたむ必要もないし、電車よりすごく楽。

豊橋鉄道は初めて乗ったんだけど、無人駅から乗ったので車内で切符を買ったらパンチで穴をあけるタイプだった。いつの時代かと思ったよ。それでいて、無人駅でもICカード(マナカ)の設備は完備されてたのは驚く。

2011/09/18

#1 今日のサイクリング

八幡まで往復。2時間強しか走ってないけど、ちょっと負荷をかけながら走ったので軽く筋肉痛。短時間で効率的なのはいい。

2011/09/11

#1 Delegateを経由してsftp非対応クライアントをsftpで使う

レンタルサーバで去年からFTPが使えなくなったのでしばらくWinSCPを使ってるんだけど、1ファイル更新するだけでも手順が面倒。使いやすい更新用クライアントを探してはいたんだけどなかなかAutoFTPに代わる使いやすいのがないので、クライアントを探すのは断念。Delegateftpをsftpに変換して接続する機能があることが分かったので、これを使うことにする。ただ、sshクライアントを内部で使うらしく、Windowsでは使えないらしいので、自宅内サーバ(debian)に入れた。

Delegateはdebian(squeeze)のパッケージがないので、ソースを拾ってきてコンパイル。PC起動時に開始するようにしたり設定を書いたりして完了。設定ファイルは例えば/etc/delegated/hoge.confにこんな感じで書いておいて、

SERVER=ftp
MOUNT="/* sftp://hogehoge.sakura.ne.jp/*"
RELIABLE=192.168.1.0/24

こんな感じで呼び出せばいい。

/usr/local/sbin/delagated -P21 +=/etc/delegated/hoge.conf

上の例だと、このdelegate用ポートをhogehogeサーバに固定でマッピングすることになるけど、複数サーバをマッピングしたりもできるみたい。

ようやくAutoFTPをまた使えるようになったので、快適になった。

2011/09/07

#1 TMP→STMに移行

Firefoxの更新のためにFirefoxを再起動したところ、「リンクを中ボタンクリックで新しいページを開く」という動作が動かなくなった。ググッてみたところ、Tab Mix Plus(TMP)とGreasemonkeyの相性が良くないらしく、最近のTMPの更新で問題が起きるようになったらしい。どうもTMPは時々こういうことがあるらしく、Super Tag Modeでも必要な機能は揃ってるのでこちらに移行してみた。

2011/09/06

#1 マウスをM950に買い替え

MX1100の調子が悪くて、数日前からよく操作不能になってた。電池を抜き差ししたりしてると復帰する状態。購入は2年前で、まだ保証期間内っぽいけど、問題が発症するのは1時間に1回ぐらいなので修理に出すのも微妙。ちょうどロジクールのサイトを見てたらM950のアウトレット品(箱に傷みあり)が一般の通販よりも安く買えそうだったので、これを購入。

MX1100と比べるとボタン数は多少減ってしまうけど、元々使ってたボタンはすべてあるので問題なし。充電前提のためか、電池はeneloopが入った状態で出荷されてたので驚いた。

2011/09/04

#1 debian更新 その2 - grub2に本格移行

先週、grub-legacyからチェーンロードするようにはなってたけど、やはり状態がぐちゃぐちゃすぎるので乗り換えた。念のため、使ってなかったUSBメモリにgrub2をインストールして、HDD側のgrubがどうなっても起動できるようにしておく。その後、先週も見てたsqueezeへのアップグレード説明の方法で更新完了。HDDのMBRにgrub2が上書きされ、これでようやく/dev/sda1に全くアクセスしないでシステムが動くようになった。あと、/etc/fstabの/のところも、ちゃんと/dev/sda10に相当するUUIDに書き換え。

Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/sda10             1429648   1144344    285304  81% /
tmpfs                   317344         0    317344   0% /lib/init/rw
udev                    312404       220    312184   1% /dev
tmpfs                   317344         0    317344   0% /dev/shm
/dev/sda9             43044760   2044328  41000432   5% /home
/dev/sda8               393516     32840    360676   9% /tmp
/dev/sda5              4883556   3426972   1456584  71% /usr
/dev/sda6              2931680    876736   2054944  30% /var

で、dfを見て驚く。lennyで今のHDD構成にした直後と比べると/と/usrの空き容量が激減してる。duで調べたところ、/で目立つのが/var/cache/apt/archives。何で500MB以上も使ってるんだよ。前回調査時は200MB強だったので、ここだけで300MB増えたようだ。あとは全く使ってないopenoffice関係とかも。まだ余裕はあるので今日のところは放置して、足らなくなったらその時にこいつらを何とかするか。

一時はHDDを換装してクリーンインストールすることも覚悟したけど、なんとかきれいな状態に戻れたのでよかった。とりあえずsqueezeであるうちは耐えられそう。

唯一解決できてないのが、蓋(液晶)を閉じるとフリーズしてる件。開けたままでもしばらくするとモニタはOFFになってるようなので、蓋を閉じさえしなければ問題ない。誤って蓋を閉じないように物理的に加工しとこうかな。

#2 IS03のバッテリーが1日持たない件

ここ数ヶ月、やたらとバッテリーの消耗が激しくて1日持たない件。特定のアプリが悪いという予想はしてたんだけど、ようやくなんとなく対策が見つかった。結論から書くと、SDカードに書かれる/DEVPROF/PF0804.PRFと/PRIVATE/AU_MSC/au_capability.xmlの2ファイルを書込み禁止にしておく。これらが何のファイルか分からないので、副作用は不明。ぐぐって見た感じだと、どうやらSharp機に特有のファイルっぽい感じだけど詳細は分からない。でも、これで明らかにバッテリーが長持ちするようになった。これはあくまで俺のIS03の場合で、他の人の環境では全く効果がないかも。

ここにたどり着いた経緯も書いておく。月に何度かSDカードへのアクセスがおかしくなって、まともに読み書きできなくなったり、書き込みだけできなくなることがあった。それはそれで困るんだけど、この症状が出たときには必ずバッテリーが明らかに長持ちするようになっていた。で、電源ボタン長押しで再起動するとSDカードは正常に使えるようになるけど、またバッテリーの消耗が激しくなる。ということで、まず電力が大量消費されてるのはSDカードへの読み書きと特定できた。で、更に、書き込みだけ異常になった時も消耗しなくなってたので、(読み込みなら内部にキャッシュできるから、まともな設計ならほとんど電力を使わなくても読んでくれるはず、という予想も含めて考えると)書き込みアクセスが原因のようだ。書き込みならタイムスタンプを調べればファイルを特定できるだろう、ということで、USBを接続してPCにマウントしてファイルリストを作成(例えばWindowsの機能で最近1日以内に更新されたファイルで探すとか)して見たところ、自分が触ってなかった時間のタイムスタンプがついてたのは先程の2ファイルのみ。ということで、ついでにPC側で書込み禁止にしてみた。この後、5日間経過してるけど、SDカードは好調だし、バッテリーも丸1日持つようになったので効果は出ていそう。

それにしても、SDカードで消耗してたのは完全に予想外だった。省電力設定のところに、3GとかWifiとか画面の明るさとか出てくるけど、これは「設定次第で使わなくできる」デバイスだからメニューに出てくるわけで、SDカードはそういうものじゃないから出てこないんだろう。

今の段階での根本的な原因の予想だけど、特定のアプリが自動でタスクを終了するアプリに強制終了されてはすぐに起動、しかも起動時に先ほどのファイルを更新する、ということが原因なんじゃないかと。今度は書込み禁止を元に戻して、この辺りも調査してみたい。


count: [an error occurred while processing this directive]

ごみ的ページ。のインデックスに戻る