soloは古いだけあって情報はかなり蓄積されてるみたい。ここを見てるとやはり電源ユニットのリベット打ちをネジ止めに変えてる人がいるようだ。これを参考に真似してみる。ホームセンターで電動ドリル(木工用)、3.3mm鉄工用ドリル刃、4mm(M4)ねじ切りタップ(電動ドリル装着用)とネジ10本を合計\3kで購入。ねじ切りはほんとは手回し用が欲しかったんだけど、手回しがM4用だけ品切れで無かったので電動用にした(ドリルの速度が固定だったので難度高め)。2時間ほどかけて横のバーと上蓋をネジに付け替えた。当初はバーだけのつもりだったので3本ほどネジが足らなくなったんだけど、雨が降ってて外に出たくなかったので補充は後日。ドリルは本来は木工用だけど、問題なく使えた。あと、本来は木工用の4.0mmドリル刃も付いてたので、3.3mmの穴を開けた後に外側の板はその刃で処理しておいた。
リンク先の記事ではナットを埋め込んでる人もいるけど、元々他のネジはナットなしでくっついてるぐらいなので、多分ねじ切りだけしてネジを入れておくだけでいいと思う。それと、作業する前は、なんでメーカーはこんなところをリベット打ちにしたのかと思ってたけど、特に上蓋は骨組みの機能も一体化してるので、外せると上面の骨が無くなって構造的に危ないからだと思う。
電源を買い換えてから2回もサスペンドからの復帰で固まって再起動する羽目になる。この高い電源に換えたことが原因だなんて思いたくないのでしばらく様子を見ようと思ってたんだけど、メモリが4枚中3枚しか認識されてないことに気づいた。どうやらメモリの刺し方が甘くて、その隣にある電源ケーブルを差し替えたことで外れかかっていたようだ(またかよ)。あまりにもこの手のミスが多いので、今回からライトで照らしながら作業をすることにした。それと、電源入れ替え後もやはり起動できないことが多かったけど、CPUの電圧をかなり下げていたことを思い出したので、ちょっとあげてみたら普通に起動するようになった。
残るはケース。数ヶ月以内にHDD買い替え&Windows7移行をするつもりなので、とりあえず何かいじる機会があるまでケースは使わずに置いておくことにした。既に買ってきてしまったので、念のため現物の確認だけはしておく。さすがに10年近く前のケースから見ると色々進化してる(と言っても今回のケースも2006年発売らしいので新しくはない)。前面USBもあるし5インチドライブも直接フレームにネジ止めする形じゃなくなってた。それと、ケース上面の板が外せないので、電源ユニットの換装は大変そう。CPUとか、下手するとマザーまで外さないとだめなんじゃないのか?しかし、改めてメーカーのページを見てたら9.2kgもあるのかこれ。俺の自転車よりちょっと軽いだけじゃないか。こんなの手で持ち帰ってきたら腕も筋肉痛になるわな。
昨日の電源がネジ止めできていなかったことから、早速ケースを買ってきてしまった。処分に困りそうなのでこれまで長いこと買ったことなかったのに。事前情報なしで日本橋をしばらくうろうろして、結局Antec soloを購入。もって帰れるだろうと思って手持ちで持ち帰ろうと思ったのは間違いだった。これまで使ってたアルミケースと違って、スチールなので重かった。当然のごとく運ぶだけで精一杯だったので今日はここまで。
しかし、もうちょっとスリム(幅200mm以下)で見た目がかっこいいケースはないのか。今回のはその中ではまだましだったので見た目重視で選んだんだけど、ケース売り場にちょうどカップルでケースを探しに来てた女の子が「見た目以外関係ないからこれ」、って1つしかない赤いケースを即決してたのには納得してしまった。
最近、PCの電源を入れても起動してくれないことが多くて、特に、一旦切った直後はどうやっても起動しない。リブートもだめだし、ブルースクリーンとかで落とすと、その後2〜3分待ってからじゃないと起動しない。電源は入ってるみたいなんだけど、少なくともディスプレイに何もうつらないという状態。
何となく秋頃から起動までに必要な待ち時間が長くなってきた気がするので、手を尽くしてみることにした。というわけで電源(Seasonic SS-650KM)を数日前に通販で購入。しかし、接続も終わってケースにねじ止めしようとしたところで異変に気づいた。ネジ穴の位置が上下逆配置になってる・・どうやら、今使ってるケースでは、昔の電源は全て下ではなく後ろ側に開口部があったので、上下どちらでもよかったのが、今回購入したのは下なので上下逆だと開口部が上になってしまうのだった。仕方がないのでとりあえずネジ止めなしで置いておくことにする。
大阪市内を軽く走ってきた。歩道を走ることが多いので全然スピードが出せない。普段は1時間で20kmぐらい移動できるのに、今日は10km以下。でも、たまにはのんびり走るのもいいな。
最近ブレーキがうるさい&効きが悪くなったので自転車屋へ。この機会にブレーキの種類を調べてみたんだけど、俺の通勤用シティ車は前後輪ともにローラーブレーキのようだ。で、自転車屋ではこりゃーグリスが切れてるなー、と言われて補充して終わり。ちゃんと外から入れるための穴がついてるのか。普段ブレーキなんてよく見ることもなかったので気がつかなかった。後で調べたところ、グリスの種類も色々あって変なものを入れるとブレーキの効きが悪くなったりするみたい。
ついでなんで、自宅に戻ってから、全体的に拭き掃除もしておいた。
88k。ほぼ定常状態。インフルエンザ後もせきが時々出ることを伝えたら+\200で咳止めの処方箋を出してもらえた。もっと血液検査の頻度を減らしてもらうのもありだけど、こうやってついでに他の薬を簡単にもらえるのは助かる。特定疾患と関係ない部分は通常の3割負担の保健扱いになって領収書も別紙に分離されるので、今回のように\200余計にかかったのも確実に分かる。
インフルエンザについても聞いてみたけど、発症から1週間ぐらいを過ぎたら検出されなくなるので、やはり俺がインフルエンザだと診断されたときは、実はかなり前にかかっていてその日は単なる風邪だった、ということはなく、ほんとに発症していたらしい。それと、季節性の予防接種をしていれば新型で発症しても人によっては症状が軽くなるとのこと(これはインフルエンザ診断時に近所の医者でも同じことを言われたので信憑性が増した)。
楽に処方箋を入手できたと思って喜んでいたのは病院を出た段階での話。自宅付近の薬局で薬をもらおうとすると、調合に必要な成分の3つ全てがあまり一般的に出回ってる薬じゃないのでその薬局にもあまり置いてないし、他の薬局もあまりもってないかも、とのこと。しかし、なんとわざわざ付近の薬局に電話をかけまくって探し出した上(かなり何件も断れてるのが聞こえた)、取り寄せて俺がいる薬局で受け取れるようにしてくれるとのこと。というか、自宅まで届けますとまで言われたけど、そこまで弱ってないのでさすがに断った。いくらなんでも親切すぎ。ちゃんと1時間ほどで届いた。薬局間のネットワークにも感心した。ちなみに薬代は\810で、処方箋とあわせても約\1kで薬を2週間分ももらえたことになる。
それはそれとして、今度咳止めを処方してもらうときは別の薬にしてもらおう。主治医の先生は血液内科専任なので、今回の薬の作用に関する知識は間違いないとしても、入手性まで把握してない気がする。
ここ半年ぐらいの明細を確認してみたところ、パケット使用量が昔よりかなり減ってることが分かった。割引前換算で平均\300/月ぐらいだし、無料通話分も余っててそこから充当できるので、思い切ってパケット割引のサービスを解除。少し前にプランEが新設されてて、Eメール無料に惹かれてそちらも検討してみたけど、メール以外のパケット比率が高い俺の場合はプランSSのほうが安くなりそう。あとは、明らかにパケットを大量に使った場合はその月の25日までにパケット割引プランをつけることを忘れなければOK。
これで、ここ半年と同レベルの使用量なら来月からは月\1kぐらい浮くはず。
今日から会社生活に復帰。週ごとの自分の作業メモ用のファイル名を入力したときになんか違和感が。元旦の日記作成時にも思ってたんだけど、2010年になったことで、年の2桁表記が分かりにくくなった気がしてたんだけど、ちょっと考えて納得の行く結論に達した。09とか、95とか87とかは、年以外では出現頻度の低い数字が最初に来ていたので一目で年だと分かるけど、10だと最初が1という出現頻度の最も高い数字なので年なんだかそれ以外の数字なんだか一目では分からないことが原因のようだ。この状況は、PCが一般的に普及し始めてからは初めての状況なので、これからは2桁をあきらめて2010のように4桁にすべきなのかもしれない。
実家から伊勢神宮へ。わざわざ車の保険の範囲を俺でも適用可能な条件に変えててくれたので、今日はほぼ俺が運転。引越し直後の軽トラを除くと、もしかしたら5年ぶりぐらいかもしれない乗用車運転。高速道路がほとんどだったので、それは楽だった。
伊勢神宮は実家にいた頃はほぼ毎年行ってたけど、人ごみを避けて2日の早朝行くことが多かったので、元旦の昼に行ったのは初めて。バスに乗り込むところからだと現地についてから4時間ぐらいかかった。
実家で元旦から雪が積もってるのは記憶にある限り始めてだ。道路上には積もってなかったので移動には支障がなくて助かった。