地元で花火大会があるので、自分の部屋にいても結構音が聞こえる。近くの家が改築か何かでちょっと前に取り壊されてたけど、どうやら花火はちょうどその方向らしく、今年はそれなりに花火が見えるようになってる模様。高く上がるやつだとほぼ全部が見える。
せっかくなんで、ケーブルテレビで放送されてる中継も見てみる。それなりにきれいには見えるんだけど、やっぱり明るい花火になると色が飛びまくってて何が起こってるのか不明な状態になるのが惜しいところ。そして、こんな田舎なのにここまで盛大に花火大会ができて、しかもその背景に移ってる建造物が人口35万人都市のものとは思えないってところにも、あらためて某企業の強大な影響力を感じるね。この花火を見るのも、今年が最後かぁ。でも、見えてよかったな。
明日から月曜日なのに喜んでる人ってそうそういないとは思うんだけど、明日からの7日間のうち、4日間も正規の休みがあるのだ(2連休が2回)。っちゅーか、考えてみたら2連休自体すごい久しぶりだよ。でも引越しの準備もしないとだめなんだけどね。
あと、実習先で自分用(以前買ったやつが短かったため)にアンテナケーブルを作ってみた。10m以下なら4Cでも5Cでもそう変わらないって言われたので、4CFBで5.5mのケーブル(両端F型接線)を作成。部品代を払って持って帰ろうとしたら、ただでくれた。自社ロゴが入ってるアンテナ線なんて普通には売られてないだろうし、いいお土産になったよ。
ちょっと前に親が欲しいとか言ってたので俺が金払って買った某健康器具、ビデオを見ながら一緒に運動するようになってるんだけど、今年発売の製品で、しかも製品自体はかなり高いものなのにDVDじゃなくてVHSしか付いてない。DVD付けたって大してコスト変わんないだろうから、これぐらい付けといてくれよ。で、家族もやっぱりDVDのほうがいいと言うので、単純にDVDレコーダでDVD-RAMにダビングして終わりにしようと思ったけど、せっかくD521についてたオーサリングソフト(MyDVD)もあることなので、それで作ってみることにした。
どうやらこのソフト、D521付属版は無償バージョンアップで3.5から4.0にアップデート可能らしい。ってことでダウンロードしてインストール。で、VHSを再生したのをDVDレコーダ(HS2)のSPモードでDVD-RAMに入れて、それをPCについてるDVD-Multiドライブに持ってきてVROファイルをそのままMyDVDに読み込ませようと思ったんだけど、どうやらそのままじゃ読んでくれない。他に生成されてる各ファイルもやっぱり読んでくれない。しょうがないので、これまたD521付属のMovieAlbum-SEでMPEG2として切り出し。んで、こいつをMyDVDに食わせる。
MyDVDはそんなにいじくれるところがないので、説明書なしでもほぼ直感で何とかなる範囲。が、しばらく触っててわかったんだけど、どうやら1つのMPEG2ファイルをチャプタで切れないみたい。不便だな。しょうがないので、チャプタ作りたい数だけMPEGファイルを食わせて、「動画トリミング」で欲しい部分の時間(フレーム)を設定。メニューのボタンに動画が使えるって書いてあったんだけど、これってメニュー画面全体を単純に1つの動画ファイルとして再生させてるだけなんだね。へぇ。そりゃ知らんかった。
んなことをやりつつプレビューを見てみる。設定により1つの動画が終わったらそのまま次の動画を続けて再生するようにしてあるんだけど、やっぱり切り替わり部分がスムーズに再生されない。この辺、何とかしてほしいなぁ。市販のDVDだとほんとに1つの動画に対してチャプタが振られてるから動画の切り替えが発生して動きが一瞬止まるなんてことはないからなぁ。DVからのキャプチャの時は一定時間ごとにチャプタを設定しながらキャプチャできるみたいなんだけど、そこまでできてればMPEG2からの場合でも好きなところにチャプタを打たせてほしい。
あと、画像のほうは再変換がかかってなさげなんだけど、音声のほうは何らかの変換がかかってる模様。おかげでSP(4〜5Mbps程度)で45分の動画を焼くのに準備15分、焼き15分かかった。再度DVDレコーダにDVD-Rを持っていって入れてみたらちゃんと再生できた。まぁ、動画の境目はやっぱり一瞬止まるんだけどね。これ以外は問題なし。
2日前に直ったって連絡が入ったんだけど、修理に出してから6日も経ってたり。基盤交換したらしいけど、ちょっと時間かかりすぎ。あと、なぜかパーシャル設定(設定した時間がたつと画面表示が消える)をOFFにしてあるとのこと。何でそんなことするんだろ。今回も仕事があって自分で取りに行ってないので、理由は不明。
昨日の午前中に電話したら、申込書が今日届いた。でも、電話の応対の人の態度がちょっと気になったんだけど。午前中なんだからそんな疲れたように対応しないでほしいところ。まぁ、ちゃんと今日届いたので問題はないんだけど。
で、タイプ2だって言っといたのに普通に申込書っぽいし、特にタイプ2用の説明書が入ってるわけでもない。どないせーっちゅうねん。サーチエンジンで探してみたところ、請求書サンプルのページにタイプ2で口座振替にするときの番号の説明があった。お客様番号ってのを普通の電話番号の代わりに書けばいいみたい。ってことは、もしかして銀行のほうで取り寄せた申込書でもこの番号を書いとけばよかったのかも。タイプ2は確かに少数派だろうけど、ちゃんと説明を書いてくれればいいのに。
ところで、今回の申込書と一緒にモア24のキャンペーンのチラシが付いてきたんだけど、これまでのフレッツADSLからモア24への乗換えでも最大2ヶ月無料らしい。切り替えにどれだけ料金かかるかわかんないけど、基本料金は西日本エリアの場合モア(12M)比で\80/月しか違わないので結構よさげ。まぁ、例のごとくタイプ2だとキャンペーン対象外なので俺には関係ないわけだが。
まさか、たまたまスピードメーターを見た瞬間に壊れるとは。もしかしたら無意識に異変を感じて視線をメーターに移したのかもしれないんだけど、60kmぐらいで走ってて、ふとメーターを見たらスピードが下がっていって0になってしまった。また修理かよ、と思ったけど、家族に聞いてみたら、自賠責の切れる今年の秋で売却するなり処分するなりするつもりみたい。前回壊れたときは\5,000かかったみたいなので、今回は保留、と。
もう飽きたので、500mlペットで普通のフルーツ系のジュースとか飲みたいんだけど、今日行ったコンビニ、オレンジのしか置いてないし。アミノ系のがやたらと幅を利かせててラインナップが豊富なんだけど、そのおかげでその他の清涼飲料水が追いやられてるんだよね。今年は学生じゃなくなったこともあって俺は比較的ペットボトルの飲み物を飲まなくなったんだけど、それでもさすがにこの状況はつらい。なんとかしてくれ。
どこのメーカーとは言わんが修理の代替機の携帯..サイレントモード(マナーモード)にしといたら目覚ましが何にも鳴らない。バイブがうなることもせず。単に背面LEDがピカピカ光ってるだけだ。こんなので誰が起きるんだよ。携帯の目覚ましは予備としてしか使ってないので特に支障はなかったけど、これは使えないなぁ。設定変えればいいのかもしれないけど、デフォルト設定としてもこれはありえんだろ。
仕事が終わってからいじってたら設定変更できました。よかったよかった。それはいいんだけど、マナーモードの切り替えがソフト上の設定変更じゃなくてハードウェア的なスイッチ切り替えなので、頻繁に切り替える人には便利かもしれないけど、俺のようにマナーモード固定の人には激しくうざい。マナーモードにしといたはずなのに、仕事中、気づいたらドライブモードになってた。自分の携帯じゃなくてよかったと思う今日この頃。調子が悪いのは修理に出せば直るけど、こういうのはまさに仕様そのまんまなので、替えてくれって言っても替えてもらえるものでもないし。
結局携帯は修理行きに。妹が持っていってくれたみたい。代わりに貸してもらった端末、慣れてないのもあるけど激しく使いにくいんですが。そりゃしょうがないか。携帯換えてからメモリに10件以上はデータを入れてたはずなので、それがないのが痛い。
過去の日記を探してみて分かったんだけど、1台目のTの時も2台目のTの時も次は他のメーカーにするって決意してるのに結局3台目もTにしてたことが発覚。意志弱すぎ>俺。ちゅーか、Tだけで今回6回目の修理かよ。2台目のTの時は、修理後も調子が悪いのを騙し騙し使ってたしなぁ。修理に出してもよかったけど面倒だから出さなくて時々調子が悪いのは我慢してたし。
NTTの料金自動引き落としをするために銀行に申込書を送ったんだけど、1ヵ月半も経って「通常の回線ではないようなので今回送ってもらった書類では自動引き落としにできません」という連絡が入った(ちなみに修理中の携帯はまだ3回しか通話してなかったけど、そのうちの1回がそれ)。そんなの1ヵ月半もたってから連絡してくんなよ。何で銀行ってのはこんなに仕事が遅いかなぁ。で、NTTに聞けといわれたのでNTTに連絡を取ろうと思ったんだけど、そういや1ヵ月半前にNTTに聞こうと思ったけど問合せ先の番号が携帯からつながらないというふざけた設定のために聞けなかったんだったな。ということで元はといえばNTTが悪いんではないかと。で、(今は実家で固定電話があるので)今日帰ってきてからそこに電話してみたら「受付時間は平日9時から17時までとなっております」とか言うアナウンスが。今日、金曜日じゃん。そこでまたぶち切れですよ。携帯電話からの通話料払うから携帯からつなげさせろよ、と。そうすりゃ今頃は普通に自動引き落としできてただろうに。それかEメールで連絡できるようにしてくれ。また手続きを最初からやり直したら、少なくとも今月と来月はコンビニ振込みだな。請求書、大阪の寮に届けてくれても払えないぞ、と。
携帯換えて12日しかたってないんだけど、通話した後しばらくしてみてみたら電源が落ちてる。電源ボタンを押してみるが、電源は入らず。念のためバッテリーを入れ替えたりしてみる(C301とC310のバッテリーも電圧が一緒なので形状は違うけどテスト用には使える)がだめ。テスタで計ってみるとバッテリーからも電気は出てるみたい。ACアダプタにつないで電源を入れようとしてもやっぱり入らず。早くも修理かよ。なんで俺が使う携帯は毎回こういう目にあうんだ。特に前の2台の東芝製で痛い目にあってるのに今回も東芝製にしてハマってる気はする。
とりあえず近所のauショップは19:00閉店なので、今度自力で持ってけるのは5日も先だ..家族が持っていってくれることを祈る。
MSDNの会員期間は1年以上前に終わってるのに、特別にただで送ってくれるってことで、先月実家に戻ってすぐに机の周りを漁って当時の会員番号を探して申し込んどいたんだけど、早速届いた。MSDN、太っ腹です。でも、無印VS.Netの時はDVD-ROMだったのに、何で今回はCD-ROMなんだろ。6枚組なのでちょっと多いよ。
しかし、実はSDK関連の最新版がゲットできたことが最大の収穫だったりして。俺はVS派じゃないから多分VS.Net使わんし。
引数なしのifconfigで見えるのは起動中のインタフェースだけなんだね。接続しただけでは起動してくれてなくて見えてないだけだったので、-aオプションつけたらeth0が見えた。ということでいろいろ設定いじくってたらようやくネットにつながった。というか、ネットワークデバイスの設定ってほとんどやったことないので、RedHatにもともと入ってるXで動く設定ツールをいじってただけなんだけど。多分ネットワーク関連の起動スクリプトが作られるんだと思われ。これでとりあえず隣のマシンからsshで入って設定いじれるぞ、と。
でも、メーリングリスト関連はグローバルIPじゃない実家の環境では設定しようがない。もともとメーリングリストのために使おうとしてるマシンなので、もうこれ以上することがほとんどなかったりする。TCP-wrapperの設定でもいじっとこうかな。
あと、設定いじるためにいろいろ調べてて見つけたんだけど、これまでWinで使ってたDynamicDNS(DiCE)にはLinux用のもあるらしい。というわけで、これを使わせてもらうことになるかも。
せっかくの火曜休みを利用して見て来た。今日は\1,000だし。内容についてはネタばれになるので書かないけど、電源管理システムにアクセスしてる端末にCRCとかsshみたいな、これまで見たことある映画の中の端末では見られなかったような文字列が見えたので、なんか本格的っぽくていいなぁ、とか思った。内容は、まぁ普通によかったかな。続編だしこんなもんでしょってぐらいに。はたして内容をどれぐらいの人がちゃんと理解できてるのかも謎だが。
個人的にはキーメーカーがよかったっす。最高。
さらに、うちに帰ってきてからANIMATRIX見始めてたり。順番違うぞという突っ込みは無しの方向で。
半月ぐらい前からスパムが大量発生中。毎日10通ぐらい来てかなりうざい。ということで、Content-Type: text/htmlなメールは全て自動でゴミ箱行きになるように設定。