カード会社から調査結果の連絡があった。今回の請求はネットの店舗で利用されていて、利用者の名前(配送先)がカード名義と違っていたらしい。つまり、カードの名義も分からずに不正使用されたようだ。店によっては番号と有効期限だけしかチェックしないんだそうな。あと、カードの番号は、流出したのではなくて、一定の規則によって作り出されたものである可能性が高い、とのこと。当然ながらこの番号は既に危険なので前の番号のカードは停止して、次のカードを送ります、だそうで。ただ、気になったのは、前回電話したときも含めて、カードが手元にあるのかとかも含め、俺の過失が全くないことの確認をされなかったこと。同じ店から大量に不正使用されてるとか、同様の規則で生成された番号の不正使用が多いとかかも。
不正使用された分は当然返金してもらえることになったけど、これってカード会社が負担するのかな?それとも店が負担?どう考えたって店のチェックが甘すぎるのが原因だけど、カードの番号によって生成規則の難しさが違うらしく、次の番号はもっと安全って話だったので、そういう意味ではカード会社にも責任はあるのかも。そんな危ない番号のカードは全部切り替えてくれ。多分、店側は嫌がるだろうけど、3Dセキュアを強制にすべきなんだろうな。そうは言っても、もちろん根本的にだめなのは不正利用者だ。今回の件の犯人も捕まえてくれればいいけど。
複数持ってるクレジットカードのうちの1枚、最近は携帯の料金支払い用にしか使ってなくて、毎月4000円程度。のはずが、今月の明細を見て驚いた。1回で12万使われてるよ。店の名前を調べてみると、どうやらネット通販のサイトっぽい。早速コールセンターに連絡。調査に2週間かかると言われた。今月の請求処理は既にされちゃってるのでこのまま引き落とされるらしく、不正使用だと確認できたらあとでマイナス請求されるみたい。
それにしても、問題は、どこでカード情報が漏れたかだ。明細はご丁寧に契約した当初から4年分全て保存してあるのでさかのぼっていって調べると、基本は携帯とプロバイダの毎月の支払いのみで、最後にカードを単発で利用したのは2年前の九州旅行のときのホテル2箇所だ。これ以前はメインのカードだったので、他にも通販とかでそれなりに使っていたようだ。でも、そこで情報を取られていたとしても、2年以上も経ってから不正利用するなんて考えにくい。となると、今も情報を持っているカード会社自体か携帯の会社からカード情報が漏れてると考えるのが自然か。調査結果が出たら番号も変えてもらうつもりだけど、明細に載ってない今月分でさらに不正利用をされてるのかも。少なくともカードは手元にあるしサインもしてあるので、何かあってもカード会社が負担してくれるはず。
高槻経由で嵐山に向かうつもりだったけど、大山崎で腹が痛くなったので八幡経由で帰ってきた。朝まで調子は悪くなかったはずなのに。予想以上に風が強かったので、体調がよくても途中で引き返してたかも。
セルフパワーのUSBハブと3mケーブルを入手したので、電子ピアノのところに移動した。もともと、電子ピアノとその下においてあるプリンタの両方用に、ここまで届くUSBが1本しかなくていつもつなぎ換えてたので、USBハブのおかげでそれも解決。ディスプレイは、予想以上に余裕を持って譜面台にこんな感じで置けた。何かで固定しないと無理かと思ってたけど、隣の楽譜冊子も地震で落ちたことはないのでそのままで大丈夫だと思う。
それと、時計表示ソフトも導入したので、時間も分かるようになって快適。これまではこの近くに時計がなかったので助かる。
あと、この手のものは一般的には「ミニディスプレイ」より「サブモニタ」という単語を使うほうが適切かもしれない。でも、個人的には3台同時使用(メインは液晶(EIZO L567)、サブは液晶TVへのD-sub経由接続)で普段はメインのみ使用って環境だからサブモニタといったら2台目のやつかと思ってしまう。サブだけど32インチですよ?
前回の記事の補足用に、G1でRAWデータ撮影したデータをトリミングしてからJPEGに変換してみた。画質確認はJPEGの再圧縮だと信用できない気がするので、こういうことができるのもコンパクトデジカメとは違う利点だな、と改めて思った。
結局、BUFFALOのFTD-W71USBを購入。ドライバは本体内蔵ってことで、どうなってるのかと思えば、擬似的にUSBのCDドライブがつながってるように見せかけて、autorunが動作する仕掛け。インストール後は擬似ドライブは認識されなくなるみたい。
今日は10分程度動かしてみただけだけど、USBで動いてるとは思えないほど動きは滑らかで満足。ただ、液晶自体の質がよくないのは我慢。色がよくない。特に、動画などでのっぺりグラデーション領域があると、擬似輪郭が目立つ。Windowsのクラシック表示のタイトルバーも擬似輪郭が見えちゃう(2/11追加:実物を撮影したもの)。フルカラーパネルじゃないみたいだから当たり前なんだけど。トレイアイコンから色数も変えられるんだけど、なぜか32ビットより16ビットにしたほうが擬似輪郭が目立たなくなってきれいになるみたいなのでお勧め。少なくともWindowsのタイトルバーはこれで擬似輪郭が見えなくなった。まぁ、色がよくないってのはメインで使ってるL567との比較であって、単品や安物モニタとの比較で見たらそんなに悪いとは思わないかも。
表示モードは「移動」「ミラー」の2種類。「移動」は画面が普通に増えた状態。もともと2つディスプレイがあったので、3つめの画面として認識された。「ミラー」にすると、プライマリディスプレイのうち800x480の領域が表示される。マウスポインタが画面端まで到達すると、マウスポインタが出ないように表示領域が動きながら表示される。セカンダリディスプレイにマウスが移動してもプライマリしか表示してくれない。
あとは、俺の苦手なグレア処理。やっぱりよく反射してます。が、まぁそんなに気になるほどではないかな。慣れたら問題ないかと。足のできはよくて、置いたまま片手でチルト角度の調整、90°回転の操作も簡単にできる。
前回、電子ピアノのところに置きたいって書いてたけど、付属のUSBケーブル(1m)ではそこまで届かないので、まだ無理。
電子ピアノのところに液晶モニタがあったらなんか便利そうだなぁ、そういえば昔、デジタルフォトフレームでモニタ機能がついてるものの記事があったなぁと思いながら探してみる。おそらく、記事で見かけたのはSPF-83H。でも、ユーザレビューを探してみると、どうもモニタとして使うには画質が微妙らしい。フォトフレームである必要性は無いので、USBのみで接続可能なモニターという条件で探してみたところ、CENTURYのLCD-4300U(4.3インチ)とLCD-8000U(8インチ)、ハンファのUM-710、BUFFALOのFTD-W71USB(7インチ)が見つかった。タイミングが良いのか悪いのか、4300U以外はつい最近発売になったり発売されるところらしい。どこかで現物を見たいところ。USBである必然性も無いので、VGAケーブル経由でLCD-7CXをつなぐ方法も考えられるけど、ケーブルが太いし、既に2台モニタをつないでいるためPC側のボード増設も必要で、合計はかなり高くつきそう。
譜面台に乗るぐらい薄くて軽いのがいいな。マウスはこの前買ったMX1100なら余裕で電波が届く位置なので、マウス操作もできそう。まだ詳細はノープランだけど、うまいことピアノの練習にでも使えないかなと考え中。最近全く練習しなくなってしまったので、これを機に再開できればなぁ、とか。
朝の自転車通勤中、R1沿いの歩道でおばちゃん2人の後ろについて走ってたら、前のおばちゃんが何も無いところで急ブレーキをかけたので、後ろのおばちゃんが止まれず衝突して双方とも転んでしまっていた。止まれないほど接近して走ってた後ろの人がよくないけど、前の人も急ブレーキはあかんよ。