2002年4月の日記


2002/04/30

#1 競争率最高

推薦枠の競争率、俺が志望してるところが最高だ。2倍かよ。つらそう。でも逃げる気はない。

#2 B4

なんか、やけに三河人多いです。それと、高校の後輩でもあったやつも2人いるし。今の研究室に、俺と同じ高校のやつが自分も入れて5人もいるとは。

2002/04/29

#1 混みすぎ

学校の近くにある動物園、連休だからだろうけど、いくつもある駐車場の入り口で、どこも百メートル単位の車の列ができてた。動物園ぐらい普通の週末に行けばもっとすいてるのに。なんて思ってたら、Kyさんが連休後半にTDLに行くとか言ってるし。日本の連休の混み具合を身をもって知ってもらうしかないのか。ところで、夜行バスで行くらしいんだけど、名古屋駅からだとTDL直通より東京駅行きの方が1500円も安い。というか、前者が高すぎな気がする。

ところで、祝日なのに珍しく4Fに5人もいた。それでいて3Fは誰もいなかったり。

2002/04/28

#1 ヘビ捕獲

うちの庭でつかまりました。といっても、子供のヘビらしくかなり小さめ。普通のトカゲが長くなったぐらいのサイズ。以前にも捕まえたって聞いてたけど、実物見たのは今回が初めてだ。それにしても何で庭にヘビがいるんだよ。周りも全部住宅地なんだけどなぁ。

#2 ウィルスメール捕獲

以前のBadtrans並の勢いで届くようになってきた。こいつはデンパチだと普通に開こうとしても開けないので、デンパチユーザにとっては比較的安全。しかし、当のデンパチMLに乗って今日までに3回もウィルスが配信されちゃってるけど。それと、学校のほうにも既に3回も来てる。が、なぜか直接俺のアドレス宛には届いてない。Badtransと違って、Subjectが不定なのでちょっとうっとうしい。サイズも大きめだし。

2002/04/27

#1 ワンギリに出る

以前から狙ってたんだけど、ついにワンギリに切られる前に出れた。通話時間:1秒。みんなで一緒に対抗してみませんか?仮に1回に100000回線にワンギリを発信したとして、そのうち1%の人が出られれば、相手には10000円の請求が行くわけで。

2002/04/26

#1 TAと研究会で終わる日

毎週金曜日は、朝からTA[M]があって、昼からは研究会+文献紹介があるので、ほとんどそれだけで1日が終わる。ちょっと負荷が高すぎるよ。っていうか、研究会のある部屋の負荷も高すぎるよ。常に定員オーバーな部屋ってのもつらい。まぁ、もっとつらいところは定員オーバー以外のところにあるんだけど。

今日の俺の発表は、過去最高に張りぼてモード。そろそろやばいか。突っ込みの矛先を振ってしまったK氏にはこの場でお詫びします。すんません。

RJも今日の発表の当番だったんだけど、英語で一方的に話すのをはじめて聞いた。さすがネイティブ。綺麗なのは分かるけど、誰も聞き取れなかったっぽい。俺なんか書いてあるのを目で追うのも追いつかなかったんだけど。普段もたまに英語で話すけど、そのときはかなり意識して遅く話してるんだなぁ。

#2 latex2html

Chさんが入れようとしてもうまく入らないということで俺がつかまった。こういうのって現rootの仕事じゃないのか、と思ったら、既にIG君は帰っちゃってるし。./configureして警告が出るので、警告で示されたファイルを書き換えて再configureするんだと思ったら、そうじゃなくて書き換えたままmakeに進むらしい。ここでかなりはまってた。Y先生のヘルプがなかったら危うく夜9時ぐらいまで帰れないところだったよ。あとで日本語パッチも当てて作り直したら、何とか通るようになったので終了。数式の左端とか下端に黒い線が入るのと、背景色がくすんだ色なのが嫌。

2002/04/25

#1 Vine 2.5

VineLinux2.5をダウンロードして(学内サーバからなので数分。焼く方が時間かかる)、研究室の自分のマシンに入れてみた。マウスのホイールが使えて便利。ホイール押しも普通に中ボタンとして認識するし。っていうか、他のでもMSインテリマウスって指定すりゃいいのかも。debian派としてはapt-getが使えるのが非常に嬉しいところ。

昨日の夜ゲットして焼いたばかりなのに、今日の朝になってT先生が持ってないか聞きにきた。なんてグッドタイミングな。アップグレード中に落ちたらしいけど、それは予期されている現象みたいで、何回か繰り返せばいいってインストール中に表示されてた。なんて面倒な。

2002/04/24

#1 サーバ群調子悪すぎ

今週は研究会で発表しないといけないから研究しないといけないってのに、いろんなところで不調でまくり。sh****は/varがいっぱいで、なんか印刷しようとするとすぐにまたいっぱいになるし、その他のLinuxで直にプリンタにデータ送ってもなぜか印刷できなくなるし、sh****の再起動したらNISスレーブ側のマシンがエラー出しまくるし、メールサーバはやっぱりまた固まってる。そして、こういう現象が、現root/subrootがみんな帰った夜になって発生してた。こういう日に限って泊まろうとしていた俺は、あまりにも運が悪すぎ。

ほんと、早いとこサーバ入れ替えてほしいよ。本来は俺の仕事じゃないけど、入れ換えの時にはかなり手伝わされそうな予感。B4にもそれ系のやつはいなさそうだし。

#2 名前

TA[M]の受講者リストを借りてきて、全部デジタル化した。っていうか、事務からデジタルでデータを提供してくれればいいのに。なんで一旦デジタル化されてるデータの再デジタル化に1時間以上もかけないといけないんだろうか。しかも、名前入力って、候補がたくさん出すぎて、探すのが大変なんだよね。Office XPのExcelでデータ入れてたんだけど、Excel上だとIMEの手書き文字入力機能に全画面入力ってモードがあって、複数文字書いてちょっと待つと、全部変換してくれるのに気づいた。しかも、変換精度がめちゃくちゃいい。候補が数十個以上ある名前(特に漢字3文字の名前)のときはこれで書いた方が絶対早い。変換候補で漢字がたくさん並んでても、間違い探しみたいでつらいしね。それにしても、キーボードに勝るのが手書きとは。もっとなんかいい方法ないのかなぁ。

ところで、従兄弟の子供(もうすぐ満1歳)の名前も変わってるなぁ、とか思ってたんだけど、どうやら現在ポピュラーな名前らしい。

2002/04/23

#1 注意ラベル

TA[A]で、いつものところにスクーター置いといたら、注意ラベル貼り付けられてた。2輪車は、ほんとは俺が用事のある建物からもっと遠くにある駐輪場に停めないといけないんだけど、去年はずっとこの場所(建物のすぐ横)に置いてても全然文句を言われなかったので、今年も同じところに置こうとしたら、いきなりラベルが貼り付けられていた。もしかして、今年からちゃんと停めてるかのチェックが強化されたのかなぁ。うちの学校で昔使われてたラベルみたいに強力なやつじゃないので助かったけど、ナンバーも控えられてるっぽいので、来週から所定の位置に停めることにする。

しかも、ラベルのついでに、鳥のフン攻撃も食らってた。最悪。

#2 Klez流行中

今度はKlezってウィルスが流行ってるらしく、研究室の方にも届いた。が、ヘッダがRFCに準拠していないようで、デンパチだと開くことすらできなかったり。デコード前のテキストを切り出して、デコーダにかけてみたら、Klezが検出された。まだBadtransも残ってるのに、今度はこれが増えてくるのか。困ったもんだ。

2002/04/22

#1 今日の記録

39'54''/競技場外周x6周。ちょっと早めの時間に走りはじめたら、やっぱりちょっと腹が痛くなった。食後2時間以内はやっぱり無理だな。ところで、結構頻繁に4人で歩いてる家族に会うんだけど(多分いつも同じ家族)、なんとなくコースが分かってきた。多分、俺とは反対側からやってきて、野球場も通り過ぎてぐるっとまわって帰ってる感じ。他にも時々歩いてる人を見かけるけど、識別は不能。

#2 会社見学@M社

片道3時間かけて行ってきた。他の大学の人たちもいたらそっちの情報も聞けるかなぁ、とか思ってたんだけど、待合室みたいなところに入ったら、名札が1つ置いてあるだけだった。もちろん俺の。一人かよ。おかげで、固定時間の面談タイムが、すごい長かった。多いときは同じ時間で5人ぐらいやるらしいんだけど、今日は俺しかいないので、質問してる間に次の質問を考えたりするわけにもいかず、質問の回答を聞き終わるとちょっと間が開いてしまう。しかも、ちょっとあせってしまうので、全部終わって帰る途中でやっぱりまた聞きたいことができてしまったりする。メールでIさんに聞くしかないか。それにしても、Iさんはそろぞれの人のいいところを見つけて教えてくれるので本当に助かる。見学自体は、一番見たかったあたりは企業秘密ということもあって、もともと知ってることしか説明してくれなかったけど、あとの面談タイムの時には聞きたいことは聞けたのでいいかと。

で、そのときに、俺の最大の武器であると思われる、フリーウェア作って公開してました、ってことを言ったんだけど、確かにこれ、俺の中では最強。しかしこれを言ってしまうと明日からこのサイトをマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。というわけで若干危険気味。それはともかくとして、やっぱり就職してからそこの会社で得た技術を使ってるフリーウェアなんて出せないらしい。Iさんからは「VCの使い方自体が会社で得た技術なので、ほんとに自分だけでやったと言い切れるものは難しい」という感じのことを言われた。そりゃ確かにそうだよなぁ。O-84氏はその辺どうなのかな。まぁ、今希望してるところに行くんなら、分野的にかぶる可能性もなさげだからいいかもしれないけど、仕事で得た技術を生かしたい、とか言ってたような気もする。そうなったらアウトってことか。

ところで、帰りの新幹線の切符は、運賃自体は大阪市内→名古屋市内だったので、大阪から新大阪までは京都線に乗ってみた。間に駅が一つもないので、間に2つ駅がある地下鉄よりも速いみたい。

#3 暑い

今日の最高気温は24.3℃@大阪。スーツ着るだけでも暑いのに、その上いつもより温度が高いので最悪。っていうか、まだ4月なんだよな?

2002/04/21

#1 EXE圧縮ファイルの仕組み

UPXとか、その他、同じようにして圧縮するツールを使って圧縮した実行ファイルはそのまま実行できるんだけど、てっきり、全く使ってないのに存在してるデータ部分をカットするとかしてファイルサイズを小さくしてるんだと思ってた。で、そんな仕組みだったら半分以下の大きさになるなんてありえないよなぁ、と思ってた。が、逆アセ可能な実行ファイルを圧縮してから逆アセしようとしても、全部データとして認識されてしまうことを発見。でも、それを実行してデバッグ中にメモリ空間の中を見ると元のように圧縮前のデータが入ってるっぽい。ということは、圧縮済みファイルを実行しようとすると、展開プロセスが最初に起動して、それがZIPみたいに圧縮してあるデータ領域を読んで、展開してメモリ空間にコピーしてそれを実行してるんだろうか。

UPXの場合は復元機能もあるから元のファイルに戻せるけど、そういうのがない圧縮ツールを使ったら、それだけで不正使用のブロックに役立ちそう。メモリ空間に入ってるプログラムを全部読んで、それを実行するための実行ファイルが作れるものでもあれば、簡単に元のと互換な実行ファイルができるので意味ないな。そんなことが可能かはわかんないけど。

圧縮と暗号化は微妙に共通項があるんだけど、暗号化EXEファイルも仕組みとしては同じ感じか。っていうか、厳密にはこの場合はどちらも全く一緒と言えるはず。

#2 元バイト先[O]のボス発見

まさかネットで顔を見ることになるとは。迫力ある人です。

2002/04/20

#1 またもバグ遭遇

今度はExplzh。LZH形式の場合、指定日よりタイムスタンプが新しいものだけ圧縮対象にしたりできるはずなんだけど、なぜか日付指定がうまくできなくて全ファイルが圧縮対象になってしまう。以前から時々使ってた機能なので、最近のバージョンでエンバグしたみたい。発見したのが13日、メール報告したのが14日、で、今日公開の更新版(3.53)で直ってた。さすが、早いっす。

それにしても、今年になってから常用ソフトのバグに頻繁に遭遇してる気が。

#2 スクーターに修理費投入

タイヤが擦り減ってきてあと1年持ちそうにないので、交換。擦り減ってないほうも、昔パンクしたときに応急処置したままになってるので、そっちも交換。っていうか、応急処置のまま既に2年(2万km)も走っちゃってたけど。さらに、バッテリーに電気がたまらなくていつもキックスタートしてたので、バッテリーも交換。来年春まで持ってくれればいいので、今度こそこれで終わりにしたかったんだけど、ついでにチェックしてたらテールランプが点かない。なので、こいつも交換。結局、全部で3万弱もかかってしまった。この前のベルト切れとかメーター回らないとかマフラーのパワーアップとかスタンドが折れたとかで、ここ半年だけでも8〜9万ぐらい投入してるようだ。新車が20万ぐらいなので、かなり損した気分。まぁ、マフラーは標準よりいいからいいけどね。

2002/04/19

#1 今日の記録

32'54''/競技場外周x4周。眠いのに走ったら、やっぱりすぐにバテた。

#2 研究室の蔵書

全部Macで管理されてるはずなのに、とある本が検索にかからないので、てっきり無いんだと思ってた。今日、文献紹介だったので、改めてその文献の参考文献のタイトルを見てみると、どうも最近見かけたような気がする。よく考えてみたらその本、今年のB4の輪講の本だった。ちょうどB4の輪講が午前中に終わったので、K先生に聞きつつ探してみたところ、研究室の図書室で発見。なんでMacに登録してないんだよ..。午後のゼミ開始1時間前だったので、ちゃんと読めなかった。あるんならもっと前から読みたかったのに。蔵書管理のソフトで、データの削除や上書きがいとも簡単にできてしまうので、一旦登録したけど誰かが間違って消しちゃった可能性大。もっとまともなソフトで管理してほしい。

#3 TA[M]スタート

うちの学校の講義のTAが今日からスタート。それにしても、半期やって3万ちょっとしかもらえないとは。割にあわねー。まぁ、金のためじゃなくて、楽しむためだと思って割り切るしかないね。CGIで回収してるアンケート見るだけでもちょっと楽しかったり。いまどきの大学生は、大抵PCぐらい使ったことあるみたいで、その辺は楽。問題は、未だにNT使ってる、うちの学校のシステムだったりして。メール書いてるだけでワトソン博士が出てくるし。来年春にシステムが入れ替わるはずだけど、そのころにはもういないはずなので関係ない。

#4 読み違い

今日、髭氏がとある単語の読みを間違えて読んでたんだけど、周りにいた他の人たちも何も指摘しないので、てっきり俺が間違えて覚えてたのかと思ったじゃないか。うちに帰って辞書引いたら、俺の覚えてた方が正解だった。というわけで、髭氏は例の物を早く返しなさい。返せば間違って覚えてる単語を教えてあげよう。返さないと、この単語を口にするたびに恥かくよ。

2002/04/17

#1 天気に勝った

降水確率80%にも関わらず、学校に行くときと帰ってくるときは全く降られなかった。しかも、ちょっとこれは暑いかなぁ、と思って持ってった防寒用具が、予想外に温度が下がった夜にはちょうどよかった。なんか、天気に勝った感じがする。

#2 原付がコケる瞬間

俺の右側の車線を走ってた車が予想外のところで減速したので、その後ろを走ってた原付が急ブレーキに失敗してコケた(といっても、40km/hも出てなかったけど)。確かに車も悪いことは悪いけど、左から4つ目の車線を走ってる段階で、原付の自業自得か。俺(=100cc)でさえも滅多に第4車線走らないところなのに。それにしても、転ぶ瞬間って、あっけないね。まさか転ぶなんて思ってないからよく見てなかったけど、多分、ブレーキの力に腕の力が負けてハンドルが切れちゃったんだろうね。もしかしたら、左手に全く力を入れてなかったのかも。だから原付は30km/h以上出すなってことになってるのに。それ以上出すなら、急ブレーキのかけ方ぐらい分かってからにしろっての。それにしても、雨で路面がぬれてたのもあるけど、まさかこんなスピードでも直線で転倒なんてことがあるんだな。気をつけよう。

2002/04/16

#1 車3台に乗っけてもらった

雨だったので、3台の車に乗っけてもらってTA[A]と学校に行ってきた。感謝してます。でも、電車にも乗ってたり。

2002/04/15

#1 「覚わる」って方言

方言だったのか。てっきり標準語だと思ってたよ(恥)。IMEで変換できないから調べてみたら、名古屋/三河弁らしい。こういう単語は、ここを出る前に把握しときたいなぁ。

#2 Apache1.3+mod_ssl@バイト先[I]

起動しようとしてもencoding routinesのerrorだとかいうのがログに残ってたので、コンパイル前の設定が悪いんだと思ってたら、単にキーファイルがサンプルテキストファイルなだけだった。make certificateしてmake installしたら、本物のキーで上書きしてくれてると思ってたんだけど、もともとファイルがあると上書きしてくれないようだ。キーファイルがちゃんとできてないのかなぁ、と思いつつ、ファイルの中身を見てみたら、「このファイルは置き換えるべきファイルです」とか(もちろん英語で)書いてあったので気づいた。何でこんなことの解決にこんなに時間がかかったんだろ。

#3 新B4が来た

サーバの設定がめんどくさすぎ。いいかげん、何とかした方がいいんじゃ。なんで6ヶ所もアカウントを登録しないといけないんだよ。俺がやったのは2台だけだけど。

2002/04/14

#1 今日の記録

44'58''/競技場外周x8周。昨日軽く走る前の数日間は走ってないし、今日もゴロゴロしてただけで活動してなくて体力が有り余ってたので、今日は最初から最速タイム狙い。1ヶ月前と比べて、かなりスピードが上がっている。とりあえず、当面の目標は、「10周で50分を切る」か。

2002/04/13

#1 うにうにタイプ

O-84氏のがベクターのソフトニュースに載ってるじゃないか。昨日会った時は何も言ってなかったのに。でも、これ、ゲームとして遊ぶ分にはいいけど、実用にはならないんだよね。文章打つのとアルファベット打つのは違うし。本人は「タイピング能力は確実に伸びていくでしょう」って書いてるけど、それはかなり厳しいんではないかと。金払って買うタイピングソフトって、必ず日本語の文章を打たせるようになってるのはそういう理由。

#2 今日の記録

19'55''/野球場外周x1周+。いつものコースを走るつもりが、轟音立てて走り回ってる奴らにコース上の一部を占拠されてたので、隣の野球場周りを走る。が、1周回ってる間に、奴らが野球場の方にも進出してきた。さすがに怖いので逃げ帰ってきた。とりあえず、野球場外周コースは競技場外周コースよりもさらに起伏が激しい事が分かっただけでもよしとするか。ただ、こっちのコースは20mほど暗闇区間があるのでちょっと危険かも。やっぱり朝走るべきか..。あと、距離が短いので何周走ったんだか分からなくなりそう。

2002/04/12

#1 S社の説明会

Oさんが来た。多分、会ったのは1年ぶり。他にも向こうは2人いたんだけど、全員私服だった。全然社会人に見えない。それと、どうやら現段階でここを第一志望としてるのは、情報では1人しかいないっぽい。まだどうなるか分かんないけど。で、夜は飲みに行ったので、そのまま研究室での2連泊確定(昨日は雨降ってたので泊まり)。

#2 RJが結婚してた

衝撃の事実が発覚。飲みに行く途中しゃべってたら、突然、「一昨日結婚しました」という発表が。そういえば、この前、わざわざ授業がある日にそれをサボって区役所に行くとかいってたけど、そういうことだったわけね。おめでとう。でも、区役所で婚姻届を書くまではよかったけど、書き終わった瞬間、人生が終わったような気がして夜も眠れなかったらしい。ちなみに、相手は日本人です。

2002/04/11

#1 BadTrans

数ヶ月ぶりに来た。これってまだ生きてたのか。

#2 Apache 2.0で文字化け

この前入れたときは、Apache付属のファイルを表示してみたりしただけだったから気づかなかったんだけど、デフォルト設定で入れた後、自分のページを見てみると文字化けで読めない。IEのエンコード設定を切り替えればいいんだけど、毎回「西ヨーロッパ言語」が選ばれてしまう。METAタグでShift_JISを設定してるのに化けるので、調べてみた。どうやらApache1.3.14あたり(debianパッケージのApacheはパッチが当たってるので1.3.9でも新しいのはこれと同じ)で採用されたAddDefaultCharsetとかそのあたりのディレクティブが関係しているらしい。これによって、HTTPヘッダの情報が変化するんだけど、そこにある文字セット情報はMETAタグより強いようだ。RFC的にはMETAタグは非推奨っぽい(未確認)。でも、1.3系ではデフォルト設定にこの辺のディレクティブが設定されてない(1.3.24で確認)。2.0系だと設定されてる(2.0.35で確認)。この設定をoffにしちゃえばこれまでと同じようにMETAタグを見るようになるからいいんだけど、どうもクロススクリプティング問題とも関わってそうなので、ここはoffにしない方がよさそうな気がする。

なので、.htaccessでディレクトリごとに制御することにする。とりあえず、全部同じ文字セットになってる人の場合は、public_html直下の.htaccessに、

AddDefaultCharset shift_jis

みたいに書いとけばいい。(日本語コードで他にあるのは、ISO-2022-JPとEUC-JP。)大文字小文字は区別されないらしい。あとは、拡張子別に制御するなら、

AddCharset shift_jis .html .htm

でもいいし、

AddType "text/html; charset=shift_jis" .html .htm

でもいい(両方あって設定が反する場合はAddTypeが優先されるようだ)。デフォルトの設定のままだと、HTTPヘッダの該当部分は、

Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1

ってなってるけど、設定後は

Content-Type: text/html; charset=shift_jis

ってのが返るようになる。もちろん、CGIはヘッダ部分も自分で書かないといけないので、このようなヘッダを返したければそうなるように書き換えないといけない。あと、拡張子で使い分ける場合、

AddCharset ISO-2022-JP .iso2022-jp .jis
AddCharset EUC-JP      .euc-jp
AddCharset shift_jis   .sjis

あたりの設定が、Apache 2.0の場合は標準でhttpd.confに入ってるので、ファイルの拡張子がこうなってれば、ここまでの設定は全く不要。

2002/04/10

#1 無駄なことすんなって>O-84氏

もうあるもの作ってもしょうがないでしょうが。うちの研究室でこの前の冬から使ってるやつのほうが使いやすいよ。他にもvectorで公開されてるもの(リンク先ページで「ベル」で検索すべし)だけでも結構あるんだけど。何でそこまでしてページ更新を維持しようとするかが理解できない。と言ってるからページビュー負けてるのかもしれないけど。

#2 燃費測定

この前、ベルト交換してから初測定。28.0km/lだった。なかなかいい感じ。やっぱり加速が悪いのは気になるけど、燃費がいいなら我慢しようかな。最高速は上がってるし。基本的に俺は、先頭を走ってるときはあんまり飛ばさないんだけど、前がいるときは多少飛ばし気味でもついていく。で、今日は、前の車が結構速かったらしく、平地なのに よわK超えそうになった。アクセル全開じゃなかったのに。全開ならあと5kは行けそう。新車のときに下りでアクセル全開でも到達できなかった速度が、今のマフラー&セッティングだと平地でも簡単に抜けそうなのが怖い。

#3 B4の研究室配属希望

今日まで、希望を書く紙が張り出されてたんだけど、研究室の人気の偏りは大体去年と一緒。でも、去年は奇跡的に1人名前が入ってたW研は、今年は俺が見た段階では0だった。代わりに、SGに名前を書いた1人は、やる気満々のようで、既にSGを訪れているらしい。

2002/04/09

#1 ソフトウェアの新たな配布方法

Windowsの世界では、オンラインソフトはバイナリで配布するのが普通。でも、今日発見した午後のこ〜だ、なんと、ソースコードがコンパイラ(gcc)とかアセンブラ(nasm)付きで配布されてる。セットアップが始まると、途中でコンパイルし始めるのがすごい斬新。mp3はいろいろと特許の問題とかが絡んでるからこういう事になったんだろうけど、ソースなのにコンパイラが要るとか書いてないから、どういうことかと思えばこういうことか。

#2 Apache 2.0

いつのまにか正式版が公開されたようだ。これでいろんなサイトが軽くなってくれるといいんだけどなぁ。特に、細かいファイルがいっぱいあるサイトだと効果は大きいと思うけど。ちょうど今、バイト先で1.3.24+mod_sslで苦戦中なんだけど、2.0系だとmod_sslが正式サポートっぽいからこっちのほうが確実かも。とは言っても、趣味で運用するサーバ以外はまだ待ちか。

で、試してみたけど、単に

$ ./configure --enable-so --enable-ssl --enable-mods-shared=all
$ make
# make install

だけやって、httpd.confをちょっと書き換えただけだと、apachectl startsslでエラーになってしまう。認証ファイル作ってないからしょうがないけど、make certificateってのが使えないので作り方が分からず。もうちょっと情報収集が必要っぽい。通常startは可能。forbiddenのエラーメッセージがこれまでより親切になってたりする。

#3 勝利

毎回原付と間違われてスピードオーバーでつかまりそうになるポイントで、久しぶりに測定中なのを手前で発見。前回は44km/hで止められたので、制限速度40km/hに対して、メーター読み40km/hで突入。さすがに今回は止められなかった。というわけで、次回は中を取って42km/hに挑戦予定。でも、測定ポイントに近づいてく途中に、その辺から原付が出てきたので、その人は多分つかまったんだろうな。

2002/04/08

#1 今日の記録

41'19''/競技場外周x6周。5周目で微妙に腹が痛くなってきたので、8周の予定を切り上げて帰ってきた。その割には、6周としては最速だったけど。今日も中学校には明かりがついていた。

#2 アクティベーション

MSDNの契約が切れてるので、MSDNでもらったキーの認証ができなくならないか不安だったけど、無事登録完了。残り8回。MSDNのOffice(一番高いMSDNじゃないと使えない)は1年ごとに認証が必要みたいなことが書いてあった気がするけど、OSの場合はそういうのはないのかな。いや、ないに越したことはないんだけど。

2002/04/07

#1 今日の記録

50'35''/競技場外周x8周。旅行とか天候不順のおかげで走ったのは1週間ぶり。こんなに開いたのは走り始めてから初。雨上がりで湿度が高めだったこともあるけど、あまりにも暑すぎ。湿度の所為で汗だくになるし。もはや夜でもかなり薄着じゃないと無理なのか。夏になったらどうなるんだろ。それと、中学校の隣を通ったら、夜11時前だってのに職員室に人がいるようだった。日曜日のこんな時間まで会議か。大変なことで。クラス替え会議かな。

#2 郵便局の青紙の罠

受け取り確認が要るのに不在で受け取れなかったのが3日ほど前にあったので、今日、郵便局に取りに行った。そのあと、親戚のうちに行って、帰ってきたのは2時間後。しかし、郵便受けのところを見たところ、また別の青紙が入ってた。もうちょっと早く来てくれよ。っていうか、日曜日なのに配達に来るのか。

#3 woodyリリース間近?

どうやら5/1の見込みらしい。これでようやく古きモジュールたちともおさらばできるのか。さすがに稼動中のシステムのdist-upgradeは怖いからできないけど。

2002/04/06

#1 C++Builder6 Professional

結局、買っちゃった。旅行に行ってる間に届いてたんだけど、ようやく使ってみた。ファイルオープンダイアログが、標準で最近のインタフェース(左に「デスクトップ」とか「マイコンピュータ」が表示されるやつ)になるようになった。それと、ListViewをXPビジュアルスタイル化させてもエラーが出なくなった。VCL→CLX化は、ヘッダでincludeするのだけ切り替えれば変換できそう。ただし、当然WinのAPI呼んでるところは書き換えないとダメ。俺が書いたやつは最低でもバージョン情報表示画面ではAPI使ってバージョンとか著作権表示を読んでるので、このあたりは変更必須。コンポーネントでもCLXに対応してないのがあるので、NumLoadとかはかなり変更しないとダメっぽい。属性とかショートカットいじってるのは移植する意味もないのでいいんだけど。っていうか、とりあえずKylixのC++版が出てくれないことにはLinuxへの移植は絶対無理。

CLXのコンポーネントもいじってみたけど、StringGridとかMemoコンポーネントに、UNICODEが貼り付けられるっぽい。表示も見た感じ問題なし。だけど、StringGridでは編集セルから移ると日本語以外の表示は全部?に変換されてしまうようだ。ただ、表示ができてないだけで、メモ帳にコピーしてみるとデータはちゃんとコピーされてるのが確認できる。

でも、WinXPのビジュアルスタイルに標準対応してくれると思ってたのに、どうも対応してないっぽい。まぁ、*.exe.manifestファイル置いとけばそれで済むんだけど。

2002/04/04

#1 国境

板門店の見学はGパンじゃダメだって言うので、ちょっと離れたところにある自由の橋ってところを見てきたんだけど、そのときガイドが言うには、調べてみたら板門店で見学可能な服をW1000ぐらいでレンタルしてる、とのこと(事前予約が必要なのでこの段階では既に間に合わず)。まぁ、自由の橋でも、電車の走ってない国境越えの線路とかは見えたのでいいかな、と。ここは国が分断されてからずっと止まってるらしいけど、電車を走らせる計画はあるらしい。

#2 帰国

というわけで無事帰国。空中にいる時間は1時間20分ぐらいなので、離陸後すぐに機内食を食べて、回収されるころには既に山陰地方上空だった。

#3 窓の杜アップデート情報

からリンクを張られてたので、420/日ぐらい回ったようだ。しかし、アップデート情報のページを見に行ったら、ここへのリンクのちょっと下に、訪問済みの色に変わってるリンクを見つけた。よくみてみたらバイト先[I]のだったのでびっくりした。何でこんなところからリンク張られてるんだろ。バイト先[I]のウェブサーバのログをみてみたら、やっぱり公開日よりもリンク張られた日のほうが3倍ぐらいアクセスあったみたいだし、今日もそれをさらに上回りそう。これで売れさえすれば臨時ボーナスでももらえると思うんだけどなぁ。俺はあんまり関わってないけど。

2002/04/03

#1 景福宮

かなり広い。都会にこんなところがあるとは。でも、一番大きな建物が修復工事中だった。それと、奥のほうの建物はドラマか何かの撮影で見えなかった。どうやらここではかなり頻繁に撮影が行なわれているらしい。今日も2ヶ所で撮影してたし。

民族博物館で、たまたま日本の文化を紹介するってのをやってたんだけど、葬儀の様子ってのがあって花が並んでた。考えてみたら、日本でも公の場でこんなの見たこと無いような。通常エリアも含めて、ハングル語でしか書いてないことが多くて何が書いてあるのか全然わからない。時々は英語、まれに日本語も書いてあるってぐらい。

#2 買い物

今回、なぜか妹と2人で来てるんだけど、そのおかげで効率が悪すぎる。やっぱり同性じゃないとつらいよ。というわけで、いろんな店が入った建物(今日も東大門近辺)周辺で別行動を取る。俺は靴を買ったんだけど、最初、韓国語で話し掛けられたあと、返事が無いからか"Chinese?"とか聞かれる。後で別の日本語が話せる店員に代わったんだけど、その人にも「韓国人顔だね」と言われた。そうなのか?もしかしたら今の髪型がそれっぽいのかもしれないな。そういえば、最初の店員が持ってた多言語会話集みたいな本、「今年一番の売れ筋商品です」と書いてあってそこを指されたんだけど、この辺の店の人たちはそういうのを結構持ってるのかなぁ。

東大門市場付近は屋台もいっぱい並んでるので、この辺でいろいろ順番に食べて夕食代わりにした。値段は書いてないけど、どこも1品W1000(=\100)みたい。日本で売ったとしたら\200以上しそうなのがこの値段とは。

今日、地下鉄に乗った時は4駅分だったけど、まだまだ余裕で初乗り区間内だった。っていうか、初乗りの次の区間でもW700で、市内はほとんどこれで移動できるみたい。これだけ安いのに、ゲートを潜り抜けてるおばさん発見。それぐらい払えって。

2002/04/02

#1 2度目の出国

1年ぶりに出国。いつものペンケース(というか道具箱っぽい)をそのままバッグの中に持ってったんだけど、ドライバーとかカッターが入ってたのをすっかり忘れてて、金属探知機のところで回収された。なぜか、はさみは機内持込になったけど。到着後にスーツケース受け取るところで、目立つ紙袋(オレンジ色)に入れられて流れてたのでゲット。帰りはスーツケースに入れよう..

#2 ソウル

空港が大きいのはいいけど、市内中心部まで高速で1時間もかかるってのがまた。3〜5車線ぐらいだけど、かなりすいてる。2車線でもいいぐらいの交通量。

他の客と一緒ってわけじゃなくて、俺らだけのために運転手とガイドの2人がついてるようだ。今日はカルビを食べた。さすがにうまい。東大門市場にも行ったけど、疲れたので暗くなる前に地下鉄でホテルへ帰る。初乗りW600(=\60)なのでかなり安い。隣の駅までだけどこの金額だと損した気にならない。

車に乗ってて思うのが、ここの人たちはかなり無茶な運転をしてるってこと。片道6車線の道でウィンカーも出さないでいきなり曲がったりするし、わずかな隙間ができると強引に入っていく。なので、もちろん走行時の車間距離もかなり短い(特に街なか)。俺がこんなところで運転したら、1日無事でいられる気がしないんだけど。それと、右側通行なんだけど、左折レーンは左折+Uターンのためにあるようなんだけど、中央分離帯も無いので、Uターンは結構大変かも。その辺を走ってる車を見て思うのは、異様なまでに高い国産車率。はっきり行って外車を探すのはかなり困難なぐらいしか走ってないし、見てた中では日本車は1回も見つからなかった。やっぱり国内でそれなりにいいものを作ってたら、わざわざ海外の高いものなんて買わないよなぁ。でも、高速の路肩でタイヤ付け替えてるトラックなんて日本では見たことないけどね。

2002/04/01

#1 学生終了へのカウントダウン

あと1年になってしまった。やっぱり学生ほど楽な身分ってそうそう無いよなぁ。あるとしたら定年後、なのかも。まぁ、そうは言っても、あと1年はあるということで。

#2 消せないシンボリックリンク

ディレクトリにシンボリックリンクを作ったのはいいけど、なぜか消せない。

% rm target/

で消せるはずなんだけど消せない。target is a directoryとか言われる。でも、rmのmanを見ると、シンボリックリンクの場合は参照先ではなくてリンクを消す、って書いてある。オプションをつけてみたりしたけど、やっぱりダメっぽい。10分以上悩んで、結局たどり着いたのがこれ。

% rm target

これで消えた。っていうか、最後のスラッシュってそんなに重要なのか。いつも使うところだとスラッシュ付きでもリンク消せるし、タブ補完使うとスラッシュまで補完されるからそんなこと考えなかったよ。両方ともtcshなんだけど、もしかしてOSの違い?いつもはLinuxとかSolarisで、今回はFreeBSD。あんまり関係なさそうな気がするけど。謎。


count: [an error occurred while processing this directive]

ごみ的ページ。のインデックスに戻る