登記申請書 |
| 登記の目的 | 2番所有権登記名義人住所変更 ★この物件は中古で、登記情報の順では2番に記載があったので「2番所有権」となる |
| 原因 | 令和xx年xx月xx日住所移転 ★引っ越した日(住民票や戸籍の附票の表示と合わせる) |
| 変更後の事項 |
|
| 添付情報 | 変更証明情報 |
| 住民票コード情報 | 12345678901 ★11桁の住民票コードを記載。これがないとオンラインで申請が完結しない。マイナンバーとは別物。分からなければ、役所の住民票を発行してくれる窓口で「住民票コード」を知りたいと申請すれば本人確認の上でたぶん無料で教えてもらえる(自治体によるかも。大阪市は無料だった。)。 |
| 令和5年6月21日申請 |
| 大阪法務局 (登記所コード:1200) |
| 申請人 |
|
| 登録免許税 |
|
| 代理人 |
|
| 登記完了証の交付方法 | オンラインによる交付を希望する |
| 不動産の表示(1) |
| 区分建物(専有) 不動産番号:12000xxxxxxxx |
| 専有部分の建物の表示 ★手元の登記情報を確認して同じように記載 |
| 地番区域・家屋番号 | 大阪府大阪市xx区xx町 xx番xxのxxx |
| 建物の名称 | xxxx ★普通は部屋番号のはず。マンション名ではない。 |
| 種 類 | 居宅 |
| 構 造 | 鉄筋コンクリート造1階建 ★メゾネットタイプでなければ1階建のはず |
| 床 面 積 | xx階部分 xx・xx平方メートル |
| 対象登記の順位番号 |
2番付記1号 ★手元の登記情報の「権利部(甲区)」の最後に書かれた自分の順位番号。この物件は中古で購入後、過去に一度住所変更済みで、それは2番付記1号に記載されていたのでそれに合わせる。初めての住所変更時は付記はなく単に「2番」とか「3番」とかになるはず |
| 敷地権の表示 ★手元の登記情報に合わせて記載する | |
| 符 号 | 1 |
| 所在及び地番 | 大阪市xx区xx町xx番 |
| 地 目 | 宅地 |
| 地 積 | xxx・xx平方メートル |
| 敷地権の種類 | 所有権 |
| 敷地権の割合 | xxxxxx分のxxxx |
| 敷地権の表示 ★この物件は敷地が2つの地番に分かれているので、2つ記載 | |
| 符 号 | 2 |
| 所在及び地番 | 大阪市xx区xx町xx番xx |
| 地 目 | 宅地 |
| 地 積 | xx・xx平方メートル |
| 敷地権の種類 | 所有権 |
| 敷地権の割合 | xxxxxx分のxxxx |
| 代理人 |
| ||||
| 上記の者を代理人と定め,次の事項を委任します。 | |||||
| 委任事項 |
| 1.当物件について申請情報として記録した事項の登記(以下「本件登記」という。)を申請する一切の権限 2.本件登記に関し、申請情報とともに提供した添付情報の原本還付請求及びその原本を受領する件 3.本件登記の申請の取下げ、登録免許税又は手数料の還付請求及び再使用証明の手続の件 4.本件登記に係る登記識別情報の暗号化及び復号化の件 5.登記識別情報及び登記完了証の受領の件 6.復代理人を選任する件 |
| 令和5年6月19日 |
| 委任者 |
|